
4歳の子供がトイトレに抵抗があり、パンツも履かず、便座に座ろうとしません。いろいろ試しても進展なし。無理強いはよくないと感じています。
トイトレについてです。
もうすぐ4歳ですが、いまだにオムツです🥲
パンツも履かないし、トイレに座ろうともしません。
というか嫌がってしまいます。
パンツは以前幼稚園で先生に誘導してもらい履けたのですが、一度失敗してしまったことが原因で履かなくなりました。
便座は頑なに座ろうとせずで、、怖いのかなんなのか😔
おしっこが出るタイミングもうんちが出るタイミングも分かっているみたいで、お風呂で「おしっこ出る!」と言って何度かしたことがあります。
いろいろ声かけをしてみたり、トイトレ系の絵本を読んだりしましたが一向に進まずで、その子のタイミングがあるというのは分かっていますが、もういい加減にトイレでしてよと思ってしまいます。
泣こうが喚こうが無理矢理パンツ履かせて、おしっこ出そうなタイミングで無理矢理便座に座らせるのはやっぱりよくないですかねー😂?
ビッグのオムツを買いに行くのもなんだか恥ずかしいです。。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

S
トレーニングパットはもう試しました??
うちも失敗してからオムツじゃないと嫌がるようになったので、トレーニングパットでワンクッションおきました!
あとはあまり良くないと言われるかもしれないですが、ご褒美でつりました😂
パットとさよならできたら、お祝いに欲しいおもちゃを一つ買おうと約束して、それで卒業できました😂

べび
保育士です。
そういった時期に入るお子さん沢山いるので安心してください☺️✨
いくつか参考までに方法を載せますね!
・パンツを一緒に買いに行く
パンツを自分で選ぶことで、パンツを履くことに前向きになれる。可愛いパンツが履けることに喜びを感じる
・毎日パンツは自分で選ぶ
何択か、用意してあげて、選ばせることで、前向きに履くことが出来る
・トイレの壁に好きなキャラクターを貼っておく。
トイレに座れたら、タッチしよう!とゴールを決めてあげるとおしっこが出なくても前向きな気持ちで終われる。
・トイレに専用のカレンダーを用意して、座れた際にシールを1枚貼っていく。
ダイソーなどで可愛いシールを選ばせてあげて、そのシールを貼る楽しみを作ってあげる。
おしっこが成功したら2枚にするなど!
・おもらしした際には、漏らした事を失敗と感じさせないことが大切です!
濡れちゃったね、濡れると気持ち悪いよね…💦でも新しいパンツまだあるよ!選びに行こう!など、漏らしても大丈夫だよって言うことを伝えていくと良いと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます〜😭😭
保育士さんからの有益情報すごくありがたいです🥺!
まだしたことがないものもあるので、試してみようと思います🥲
おしっこもうんちも出るタイミング分かってるし、便座に座ってくれさえすればすぐできるようになると思うんですけどねー🥹笑- 8月25日
-
べび
便座に座るまでがなかなか、、っていう子は沢山居ます💦
トイレトレーニングの空気感で余計に行きたがらない子もいます、、、
それでもなかなか難しければ、またコメントからでもいいのでご相談ください!- 8月25日
はじめてのママリ🔰
トレーニングパッド!
そういうのがあるんですねー!知らなかったです😳
たしかにワンクッションおくのありですね☺️
うちももう最終手段のおもちゃとかご褒美でつるしかないと思ってます😂笑
教えてくださりありがとうございました🩵