※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
舞
子育て・グッズ

1歳の激戦区での保活について、5つの選択肢があります。それぞれの保育園の特徴や枠予想を述べ、意見を求めています。

1歳で激戦区の保活するならどこを第1希望にしますか❓
意見聞かせてください✨

①徒歩10分、駅前の小規模保育
そんなに綺麗ではないかも、3歳で②に連携で移れる予定
☘️4月枠予想1〜2名

②徒歩5分、今年新設された0歳からの大規模園
不慣れなのか先生の感じが微妙かも、新設なので受入は段階的でいつ満員を目指すか謎
☘️4月枠予想5名前後

③徒歩5分、1歳からの中規模園(園庭などはない)
海外のオモチャ使って遊びにかなり力入れてる、先生達が穏やかな人ばかり
☘️4月枠予想7名

④徒歩5分、0歳からの大規模園
広くて体育室やら英語教育やら学び要素多めだけど、先生の何名かが無愛想で不安
☘️4月枠予想6名〜8名

⑤徒歩8分、中規模保育園
0〜5歳まで縦割り保育でひとまとめに見る、子どもたちが元気に挨拶する印象が強い、子ども園ではないので教育系は弱いかも
☘️4月枠予想2名

コメント

deleted user

私は4がいいです😊
大規模園派なので。

  • 舞

    大規模がいい理由は園庭とかですか❓✨

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

③ですかね。

やはり先生に悪い印象を少しでももったところはやめます。
園庭ないと言うことは散歩に連れて行ってくれると思うし、子どものうちの1番大切な経験は「遊び」だとおもっているので。
自宅ではできない「遊び」を経験できそうだな、と。

  • 舞

    ③は先生達が1番いい雰囲気で子ども達も自由な発想で遊ぶ印象がよかったです🥹✨
    自分の中では上位なのですが1歳枠で入れるか不安で😅

    • 8月24日
クマꕤ︎︎

消去法で4ですかね☺️

  • 舞

    それぞれどこが消去された感じですか❓🤔

    • 8月24日
  • クマꕤ︎︎

    クマꕤ︎︎

    ①小規模
    ②新設
    ③園庭なし
    ⑤縦割り
    ですかね☺️
    私も保活してましたが入ってみて先生の良さがやっと分かるので見学程度じゃあまり分からないと思います☺️
    愛想より出退勤やセキュリティなど子どもの安全確認をしっかりされているかは見てました☺️

    • 8月26日
  • 舞

    なるほどです🤔
    見学だけじゃあまりわからないですよね。
    ただ、先生達が元気なかったり子どもへの声かけが無愛想な人が何人か気になったのが④で…😅
    実際違うんでしょうか。。🫣

    • 8月26日
  • クマꕤ︎︎

    クマꕤ︎︎

    私は人間なのでそういう時もあるしそういう人もいるかな〜と思ってしまいます🥹
    先生全員完璧を求めるのは難しいと思ってしまいますが、、人によって優先順位は違うので何を優先されたいかですかね☺️

    • 8月26日
  • 舞

    優先順位は違えど子ども達の安全や安心に配慮している園に入れるのがいいですよね💖

    • 8月26日
ままり

①と④はなしですね!
私なら③がいいです😊

  • 舞

    理由聞いてもいいですか😃✨

    • 8月24日
  • ままり

    ままり

    ①そんなに綺麗ではないからNG
    ②なしではないけどよくわからない
    ③先生たちがおだやか、遊びに力を入れている!
    ④先生が無愛想はNG🙅‍♀️でさ
    ⑤でもいいが、③の方が惹かれます🤩

    • 8月24日
  • 舞

    なるほど✨
    受け入れ人数の関係で倍率がどうなるか不安で😅
    どこを第1希望にするかで同点争いあるので悩ましいところです💧
    参考にさせていただきます!

    • 8月24日
ママリン

自治体で選考方法変わりますが、希望順位も選考に関わってきますか?

希望順位関係なく点数だけで決まるなら条件関係なく行きたいと思ったところです。④か⑤にするかな🤔
条件的には④だけど無愛想な先生少し気になります。⑤は内容はあまり魅力感じないけど、子どもが挨拶してきたり喋ったりしてくるところは好感もてるところ多かったです。
小規模通ってたので小規模の良さもわかってますが、できるならずっと通えるところを上位にするかなと思います😊②は今はまだバタバタしてるから不安なので△。③は散歩の頻度や内容によったら◯だけど、3歳以降もの足りなく感じそうかなと思いました。

選考に希望順位も影響するなら①にします。確実に入れそうなのは小規模か新設園だと思うので。②の新設園は数年はバタバタと思うので現時点では候補から外すと思いますが小規模から転園する頃には落ち着いてそうなので連携先としては◯かなと思います。

  • 舞

    詳細にありがとうございます✨
    希望順位は、同点の時に次の基準として決まるのでかなり大事なポイントでした!
    兄弟いる家庭が同園狙いだと加点高く優先されるだろうから、ひとりっ子家庭同士の争いになりそうです😅
    そうすると①の小規模なら兄弟いない可能性高いだろうから確率は上がりそうだと思ってましたが、なにぶん枠が少なく…💧
    ②の新設園も今月オープンしてすでに0歳児3人入ってますが全員兄弟いる子らしいです。ただ他の園より上の子たちが少ない分、兄弟枠で入る子も少なめかな…?と予想していて💦
    ③は真横に公園と④があるんで遊びに行くことは多めかな?と思ってます。
    ⑤は自転車預けられたり、園指定のグッズがないのでほぼ費用がかからないのも魅力で✨働く家庭向けの配慮が多めでした😅

    それぞれ一長一短があるので難しいところですが、4月に入れるぞと思うとどこを狙うのがいいのか本当に悩んでしまいます❗️😂

    • 8月26日
  • ママリン

    ママリン

    なるほど。だと、③が良いかも知れないです。
    ①いくつも書けるなら希望に入れる人は多いけど、第1希望にする人は少ないと思いますよ。うちの市は第3希望までしか書けなくて、私は小規模は第3希望に入れてたのですが一次選考はうちしか決まってなくて2次で4人に増えてたので1、2人の枠でも案外入れると思います
    ②新設園は兄弟同時入園狙う人が入りやすさから書きそうかなと思います。
    ③見落としてたけど1歳からなんですね。0歳のところより定員多いですよね。園庭なしは避ける人も多いので狙い目の可能性あります
    ④見学してない人は条件だけ見たらここを選ぶ気がします
    ⑤のびのび系希望だと選びそうなので枠少ないと厳しいかも知れないです。

    • 8月26日
  • 舞

    すみません、下にお返事してました🙇‍♀️

    • 8月26日
舞

やっぱり③、①を上位にしたほうが希望がありそうですね❗️
①は駅前だけど家から少ーし歩いて踏切越えて行くので面倒に思ってました🤣
③(②④も)は駅前から12分くらいなのですが家から徒歩でかなり近いので😅
(実は②〜④はグループ園なのでお隣同士です。)

なお…
④は毎年人気の園です。
⑤も駅前付近でマンション群のお膝元です。

ありがとうございます✨