※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那とテンポが違う家庭の奥さん、イライラするのどうやって抑えていま…

旦那とテンポが違う家庭の奥さん、イライラするのどうやって抑えていますか?

旦那と自分のテンポが合わなくて苦痛です。

丁寧と言えば聞こえは良いのですが、とにかく何をするにしてもマイペースで、ダラダラ、のそのそ。
ボーっとしてる時間も長くてトロいので、目に入ると、イライラします💢💢(さっさとしないから子供が泣いて、やりかけていた物を放置のグチャグチャ、散らかしたままで子どもをあやしに行って結局、私が片付けたりして、自分の体力が持ちません💢💢やらせても子供のことを見ながら家事になって更にいつ終わるのかで、私がイライラします)
不用品をクローゼット変わりの部屋に片付けるにしても、ひとつずつ、隣室に持っていき、また戻って来てひとつずつ。
そのまま、部屋の押し入れやクローゼットにしまえ!と言うのに部屋の中に点在させて。今度は隣室に入ってダラダラひとつずつ、ひとつずつ、片付けます。

朝の用意に至っても、旦那主催の法事に8時半には車を動かす必要があっても、何度起こしても起きるのは8時過ぎ(子供と私は留守番)結局、40分すぎに出ました。

朝ご飯の準備中に子供が泣いて。オムツやミルクをお願いして(ミルクは調乳済み)も、ボーっとして、オムツや鼻水も吸って欲しいのはな1時間以上放置。
子供は1時間近く放置されて、体調不良もあり、泣き回った挙句、今度は疲れて寝る!と言い出して離乳食拒否…

自分でやれば早いけど、私と体力がある訳ではなく、すぐに疲れ果てて、シンドくなるので、やって貰わないと無理なのに、ペースが違いすぎて今度はイライラしてしんどいです。

わたし→子連れでの冠婚葬祭は、前日に荷物を準備したいし、車に積み込む物は終わらせたい。離乳食も朝も食べさせたい派。予定の10分前には家を出たい
旦那→子供がいれば遅くなるから言い訳あるしOK、朝はミルクを飲ませたらOK

私がやると10分で終わる物も、旦那がやると40分~かかります。

子供後産まれる前は、それでも放置で時間がかかっても旦那にやらせて何とか済んだけど、子供が泣くまでに、寝てる間…と言うのを全く頓着しません。
私は腰が弱いから、2人でいる時はメインで、子供を抱いてもらわないと平日のワンオペで腰が持たない為、旦那がメインに子供の世話をしてくれます(家事や離乳食作りは私)

コメント

まま

うちもマイペースです😂
もう全部私がやってます😂

たまご

なんだかうちの夫を見ているようです、、、、
タイムテーブルを自分の中で作って、限られた時間の中で家事とか諸々終わらせたいのにそれが夫には分からないらしく。せっかちだと言われます😟
子どものご飯や寝る時間等を逆算して動いてるのに、分かってくれないんですよね、、、💢

ちなみに、私はイライラ抑えてません。というより抑えられてないって感じです。
ママリさんの法事の件も大変でしたね、、、ブチギレちゃいます。