
つわりで苦しんでいる妊婦が、上司や周囲の比較に悩んでいます。気分転換の方法を求めています。
現在6wに入ったばかりで日中特に夕方から吐き気がひどくて苦戦しています。。
土日に茶おりが少しあり月曜に診察に行き、前回2回6,7wで流産していることもあり少し仕事をお休みもらったのですが、上司(男性)の反応が微妙です。。先輩ママのスタッフは気にせず休めばいいと言ってくれますが、休んでる裏でいろいろと上司が言っているらしくすごくツラいです(T-T)前回流産したことも知っているのですが…
今育休中のスタッフはつわりもほとんどなく元気だったので、余計比較されてしまうみたいです。。
安静にと言われているので、家でずっと一人で気分転換できるものもなくてここに愚痴ってしまいました(T-T)
考えるだけで泣けてきます(T-T)
なにかいい気分転換の方法があったらおしえてくださいm(__)m
- ゅり(7歳)
コメント

km369
妊娠おめでとうございます😊㊗️
男の人って自分が経験したことないから本当に冷たいなって思う時ありますよね😓私も職場のスタッフ(男性)にたまにイラっときます(笑)
妊娠って自分で経験して思いましたが、色々ですよね。つわりが酷い人もいるし、そうではない人もいます。あまり気にせずストレスを溜めないのがお腹の子の為です🙆♂️✨
お休み出来るのであれば、ここぞとばかりゆっくりしましょう〜🌸
DVD借りてきて見たり、食べれる物を食べたり、お友達とお話ししたり、リラックスして下さいね☘

のきごん
むー!そんな人は気になさらずー!
妊娠初期の女性に対して影で文句言うなんて、考えられない。私が聞かされてる人間だったら退職考えるレベルです。そんな人と働きたく無い!!!
安静必須で具合も悪い中での気分転換って本当難しいですよね😣テレビ見てても気持ち悪くなるし、音楽も。。
とにかく横になってぼんやりしつつ、赤ちゃんとの生活を想像してニヤニヤしてください!
私は猫が大好きなので、猫動画を酔わない程度に見たました。
どうかお大事になさってくださいね!!!
-
ゅり
ありがとうございます!
前から自分には甘くて回りには厳しいケチな上司だとは思っていたのですが、やっぱりかって感じです( ´△`)
この際気にせず休んで赤ちゃんのこと考えてニヤニヤします(^.^)
猫ちゃんいいですね♪可愛い動物の動画とか見てみます(^^)- 2月15日

ボンレスハム
お身体大丈夫ですか?
私は現在休職中です。
妊娠判明時、上司(♂子ども二人あり)に報告したら「安定期までみんなに報告しないで」と言われました。
力仕事なので周囲の協力がないと難しいのに…と思っていたら子宮が痛くなり、「診察してもらいたいから早退したい」と言うと「帰らないかんほど?」と。周囲が上司を説得してくれて病院に行けましたが、案の定切迫流産…
その後は休職→復帰→切迫流産で入院→復帰→切迫流産の繰り返しで、結局産まれるまで休職になりました( ´△`)
周囲は前々から上司に勤務内容の変更や休ませてあげてと言ってくれてたそうですが、理解してもらえなかったそうです(^^;
そして私の職場の先輩ママも休職したりする人はほぼいなかったので、当初は気が滅入ってました。
でも理解してくれている人がたくさんいましたし、仕事の変わりはいるけどお腹の子の変わりはいない‼と思い、少しずつ元気が出ましたよ🎵
あと旦那さんが気分転換にカラオケとか連れていってくれたのも大きかったです✨
テレビの音とかも不快だったので、友達に家に来てもらってお話したり、ランチに行ったりママリで出産報告みたりYouTubeで赤ちゃんの動画とか見てました!
自然に何かしようと言う気持ちが起きるまでは何もしませんでした(;_;)
男性上司だとさらに理解が難しいですよね(^^;
自分の奥さんの時は…とか言われた時は裏拳かましてやりたい気持ちに駆り立てられました(笑)
長くなりましたが、焦らず考えすぎず、お腹の赤ちゃん優先でいいと思います(*´ω`*)
-
ゅり
ありがとうございます!
うちの上司も子供がいるんですが、自分には甘いのに他の人には厳しいんですよね。。
子供がいるからこそ、もっと理解してほしいんですけどね( ´△`)
わたしも同僚たちが味方でとても助けられてます(T-T)
今日も上司から「今日も休み?」ってLINEがきました( ´△`)
いやいや、体調どう?とかすら聞いてくれん感じ?ってイライラしちゃいました!!!
もうこの際、気にせずゆっくりのんびりします(о´∀`о)- 2月15日
ゅり
ありがとうございます!
毎日不安な毎日です。。
もうこの際気にせず休みます!
ストレス溜めるのはよくないですもんね(T-T)
もっと妊婦さんに優しい社会になることを願うばかりです(T-T)
km369
そうですよ!気にしちゃダメです😊お腹の子を守れるのはあなただけなので、大切にしてあげて下さい✨✨
そうですね、もっと妊婦に優しくしてくれー!って叫びたい(笑)頑張りましょう👍