※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休中の10ヶ月の赤ちゃんとの触れ合い方に自信が持てず、愛情不足を感じている女性がいます。家で1対1で遊んだりしているが、肩肘張りすぎて疲れてしまうことも。他のママさんの構っている時間について気になっています。

赤ちゃんとの触れ合い方、正解が分からない

育休中、母になって10ヶ月経ちますが
いまだに自分の赤ちゃんへの接し方に自信が持てません

自宅保育で昼間はずっと一緒ですが
支援センターは近くになく、外出するとしたら
近くのスーパーにちゃちゃっと行くぐらいで。

家にいるときは、ベビーサークルの中に一緒に入っておもちゃで遊んだり、本を読んだり、TVで歌のyoutube流して歌を歌ってみたり、ベビーサークルの外に出してハイハイさせてみたり、そんな感じです😂
機嫌良く1人遊びしてるとき以外は1対1でほとんど構ってます。
家事してるときはたまに泣かせたままにしてしまいます。

なんか、できるだけずっと構ってあげないと愛情不足とか感じ取られたら嫌だなと思い、ちょっと肩肘張りすぎて疲れてきました。

中には、抱っこしながら自分はずっとドラマ見てますとかいうママさんもいますが、私もそのぐらい気楽にやりたいけど、赤ちゃんが自分に注意向けてくれないとかで寂しくなってたらかわいそうかなとか思ってしまいます

わたし真面目すぎますかね?💦

皆さんはどのぐらい構ってあげてますか?

コメント

Ko

十分遊んでると思います😊
保育士してますが、一人遊びする時間も大事な時間なんですよ😊
一緒に遊ぶ事も大事ですが、1人で黙々と遊んでいる時は見守る事も大事なので、今のままで十分だと思います😄
時間に余裕がある時にちょっと抱っこをしたり触れ合ったりするだけでも、赤ちゃんは大好きなママと触れ合えて嬉しいんです🥰
1人で遊んでいる時に目が合って微笑むだけでも『ママはちゃんと見てくれてるんだ』と愛情を感じます😌
無理しすぎないように、お子さんが1人遊びしている間だけでも、ママさんもホッと一息ついて自分もゆっくりする時間あってもいいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 8月26日