
扶養に入るか、正社員のまま粘るか悩んでいます。扶養入るとボーナス減少、税金も変わる可能性。会社と調整も考え中。どうしたらいいでしょうか?
扶養のことについて教えて頂きたいです。
現在正社員ですが、主人の単身赴任により、週5が厳しく、会社の優しさで3月から有給を月5(残40)消費しながら正社員を続けています。しかし流石に残り20になり、しかも旦那の単身が延び3年の予定です。4月になれば有給が戻ってきますが、それ以前に12月には有給が切れ、4月まで欠勤扱いで5日消費…つまりボーナスにも影響してきます。これを機に1月から扶養には入りパートに切り替えようかと考え中です。
それか4月まで粘り多少の有給が尽きるまで正社員のままにしようか……12月から4月まで有給がないとトータル1ヶ月分の欠勤はあるのでボーナスは減りますが夏は貰えます。その後扶養入る。
そうなると扶養控除の査定⁇は扶養に入った月から130ですか⁇入る前の1月からみられていたら180前後になってしまいます。なんなら来年は200のボーダーにして税扶養にする方が賢いですか?
会社にお願いして150までで調整はできそうですが…150前後は損するとも聞くし…でもボーナスのこと考えたらマシなのか…。
長々とすいません。みなさんならどうしますか?
- みちこ(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
週5が厳しいのはなにか習い事とか、通院ですかね?😭
少なくともあと3年続くのであれば、扶養に入ってパートかなぁとおもいます…
会社が優しいのであればボーナスに響くとはいえ、このまま有給消化と欠勤でやっていきます!!
扶養に入ってからまた正社員は難しそうなので…って感じですかね😭
200にして社保は入っておきたい気がします…!
みちこ
お返事ありがとうございます。
そうなんです。。
はじめてママリさんならどこまで欠勤でやっていきますか⁇