※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

双子の姉が妹に手を出してしまう問題。姉と話し合いはしているが、繰り返し。姉の性格や劣等感、優劣感について心配。どう声かけすればいいか。

年長双子の姉が、双子の妹に手を出してしまいます。
どう声がけしていけば良いでしょうか?

物や場所の取り合いになった時などに、双子の姉が双子の妹に手をあげたり押したり、力を使って暴力的に優位にたとうとします。

その度に姉と話し合い、
暴力は1番いけない
まずはお話しで伝える
暴力をしたらどんなに正しい事を言っていても1番悪者になる
パパもママもあなたも、みんな嫌な気持ちになる
暴力でお願いはかなわない
たとえ謝っても、暴力された子は嫌な気持ちのままで、本当に許してもらえることはない
と諭すように伝えています。
姉も黙って涙を流し、またやってしまった…といった表情で反省するのですが、遊びはじめればまた繰り返し…といった感じです…😥

双子に発達の遅れはなく、普段からとても仲が良く、何をするにも二人一緒にしたがります。うるさく元気いっぱいですが、同学年の子と比較しても聞き分けは良い方だと思います。園のお友達とのトラブルなどもないです。


年齢的に仕方ないのも分かるのですが、妹が姉に手を上げる事はないので、姉の性格的なものなのかな😵‍💫と心配しています。
あとは、読み書き運動、絵など、子どもたちの生活で優劣を感じやすい事は妹の方が(ほんの少しですが)姉より上手な事が多いようで、劣等感を感じるのかな…と😥
(姉の事も頑張っている事をフォローするように声をかけてはいるのですが…😥)

どう声がけしていけばよいでしょうか?

コメント

みかもんすたー

私が手を上げるタイプの子だったのですが、動画を母に撮られて見せられてから自分のしていることの大きさに気づきました。
それからは近くに大きめの鏡を置かれて、客観的に自分を見る環境にされてならは、ぐっと堪えるようになりました。
大声をだしたりイライラすることは変わりませんでしたが、手を上げる事は減ったなと年長か1年生だった私も理解していたのを覚えています!

ありは

うちも、年少の双子がいます。我が家は一年生の姉が双子を叩く、、とかあって、力も違うし怖いです、、😭春が一番ピークでした。一年生なりたての疲れやストレスかな。。
いままでずっとですか?成長の過程でそういう時期はあると思っています☺
根気よく伝えるしかないかなとも感じました。なんで叩いか聞いてあげて、共感するのが大切と聞きましたよ。妹がどんな気持ちになったか一緒に考えてる。私が気をつけてるのは、下の子をかばわないです(笑)痛かったよねとか、嫌だねとかは姉の前では言わないようにしてます😂またママは妹をかばった!と思われるから(笑)
読み書き、運動での劣等感はあるかもしれないですよね。双子って仲いいけどライバル!妹さんはもうたくさん褒められてるから、お姉ちゃんができたことを認めてあげたらいいと思います☺
すごく丁寧に話したりしててすごいですよね、、わたしもちゃんと上の子のフォローしないと😂😂😂😂

はじめてのママリ🔰


ありがとうございます。
コメントいただけてお話しきかせていただいて、とても参考になりました!
やっぱり他のママさんのお話聞かないと気付けない事ばかりです💦