![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
下の子が吐き戻しで窒息しそうなことがあり、心配です。上の子のお世話もあるため、ベビーモニターも使えず困っています。同じ経験の方、対策や継続期間を教えてください。
下の子なんですが、吐き戻しで?窒息しかけてるっぽいことがよくあります。
苦しそうに無言でめちゃくちゃ大きく手足をバタバタさせて、びっくりして抱っこしてトントンしてあげて…毎回何とか落ち着く感じです😢
吐くのがめちゃくちゃ下手みたいで、口から出ずにだいたい鼻から、ブフォオっ!て感じで吐きます😭
窒息は今まではバウンサーや抱っこで揺らしてる時にあったのですが、さっきはおむつ替えてお布団におろしてしばらくしてなりました😢なのでどういうタイミングでなるのかよくわかりません😢
上の子がいて、お昼寝の寝かしつけ中などどうしても目を離す場面があり、心配です😭(上の子は寝室でお昼寝しますが、下の子の存在がまだ受け入れられず、眠い時に下の子が泣いたり声を出したりしたら不機嫌になってギャン泣きで収拾がつかなくなります)
ベビーモニターも考えましたが、上の子が興味持っていじって投げ捨てるのが目に見えてます😢
同じような症状あった方いませんか?
対策や、いつまで続いたか教えて欲しいです😢
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 3歳10ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
飲んだあとに枕の位置を高くして置いておいたり、体を横に向けて寝かしてみたりしてもダメですか?🥺
![aya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aya
生後2ヶ月の男の子を育てていますが、もう4回程その様な症状になりました。
たった今寝てる時にもなり、慌てて縦抱っこしてトントンして落ち着いたところです😭💦
何故か目が覚めて気付いたので良かったものの…考えるだけで涙が出るほど怖いです😭💦
その後、どうでしょうか?
防ぐ対策やどこか弱いのか聞きたくて小児科の先生に少しお話ししたところ、動画撮ってと言われましたが、苦しんでるのにそんな事してる余裕ない…と思い🥲💦
すみません💦良いアドバイスとかでは無いのですが😭💦
同じ症状でしたのでコメントしちゃいました。
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは。お子さん同じ症状なんですね!うちは今3ヶ月半ですが、気付けばすっかりなくなりました😃対策とか特になく…すいません😢心配ですよね😢
私も2ヶ月なりたての時の予防接種の時にお医者さんに相談したんですが、「多分窒息してるんじゃないと思うよ、その月齢だと窒息とかしないと思う」と言われました😅実際の現場を見てもらったわけではないので、信用性はわからないんですが、ちょっと心が軽くなりました😃
全然参考にならずすいません😓- 10月11日
コメント