※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ma
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の娘が療育に通い始め、集団での活動に不安を感じています。保育園にも通っており、療育の効果や必要性について疑問を抱いています。

療育について質問です。

現在、2歳1ヶ月の娘が週1で療育に通い始めました。(7月~)
初めは個別でやっていたのですが、
年齢が近い子が居るため、2人と少人数ですが、
集団で行うことになりました。

娘は、発語が一切ありませんが、相手の子は、
発語もあり、英語の単語も話せたりします。
そのため、少し相手の子がぐずってしまうと
やっていた手遊びを途中で辞めて、その子が好きな手遊びに変えたり、相手の子が主体となっています。
娘は静かにおもちゃで遊んでいるので、先生は、ほぼ放置な感じなので、児童館にいるのと変わらないです。
(手遊びや絵本も児童館の先生がやってくれていた曲や本は一緒です。)
このまま、療育に通っていても娘にとっていいのか
よく分かりません。まだ、通い始めたばかりなのでなんとも言えませんが、療育とはこういうものなのでしょうか?
保育園にも通っていますが、集団生活は今のところ、行えています。

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳8ヶ月個別療育1体1でやってます🤔

部屋は他の子いたりします!
放置とかはないとおもいます💦

療育終わったあと先生からお話とかないですか??
今日どんな感じで、家ではどんなことしたほうが良いかアドバイスとか??

Ma

返信ありがとうございます!

全くないです、、。
遊んでいる時に、最近はどうですか?
と聞かれるだけで、
返事もそうなんですねー
くらいでアドバイスは何も無いです、、。
この間は、子供の名前を呼ぶ時に
苗字を忘れられていて、
なんでしたっけ?と聞かれるしまつです。手遊びの歌もなんだっけ?と忘れていました。