※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
NN
妊娠・出産

帝王切開に備えて必要なアイテムについて質問があります。具体的には帝王切開用の腹帯、授乳ブラ、着圧ソックス、リラックスアイテム、傷跡用テープについての情報を求めています。他に必要なものがあれば教えてほしいとのことです。

2週間後に帝王切開を控えています、、😅


2人目妊娠で、初めて逆子となり、帝王切開をすることになりました。

産院に言われてる分の入院準備はしたのですが、色々と帝王切開された方のレポやYouTubeなどをみて
必要なのかな?と思ったので、ご経験がある方、どの項目でもいいので教えてください(><)!!



①帝王切開用の腹帯
 妊娠中に使用していた普通の腹帯、腹巻きは2つずつもっていますが、帝王切開用のものが新たにいりますか??

②授乳ブラ
 授乳ブラと授乳キャミソールどちらが使いやすい(傷に負担がないか)
 また、授乳ブラの場合、後ろにホックがついているものはやめておいた方がいいですよね🥺?

③着圧ソックス
 膝上までのメディキュット、膝下の着圧ソックスをもっていますが、どちらが使いやすかったですか?
 傷が痛いのに自分で着脱できるんですか😭??

④リラックスアイテムなど
 1人目のときは会陰裂傷が痛すぎて、持って行ったパックやホットマスクなどほぼ使いませんでした💦
 帝王切開の場合はどうでしょうか??
 また、しばらくお風呂に入れないと思うのですが、ボディーシートはよく使いますか?

⑤帝王切開の傷跡に貼るテープ
 いつ頃から貼れるのでしょうか?入院中は必要なければ、今すぐ焦って買わなくても大丈夫ですか😭?


たくさん質問がありますが、よろしくお願いします!
そして、この項目以外にも何かあれば教えていただけたら嬉しいです🙇!!

コメント

はじめてのママリ

同じく2人目がを逆子治らず帝王切開でした😭

①腹帯は私はしてなかったので特に買ってません🙌

②私はホックついてるのを入院中使用してました☺️産後使うものをそのままで問題ないと思います🙆‍♀️

③弾圧ソックスを手術前に履かせられてそれを入院中履いてました!最初のシャワーまではとてもじゃ着脱出来なかったのでメディキュットあるなら持ってった方が履きやすいと思います!

④パックは持って行って4日目くらいから使いました!それまでは傷が痛すぎてそれどころじゃないのと寝不足だったのでとにかく睡眠取りたかったのであまり必要なかったです🥲

⑤私が出産した産院では退院する6日目まで防水のテープ?みたいなのを貼ってくれていてそれを貼りっぱなしで、退院の日の診察後に剥がしてテープ貼ってねと言われて恐る恐る外してそこで初めて傷口を見ました!産院によって違うと思うので確認した方が良いかもです!

⑥パジャマは仰る通りズボンのゴムが傷口に当たると激痛なのでかなり緩めで上の方で履けるものでないなら圧倒的にワンピースタイプをオススメします!私服も1ヶ月過ぎまではズボンも私は履けませんでした😭

産後普通分娩より明らかに回復が遅くて寝返りも打てないし横向きに寝るのも当たり前ですけどうつ伏せも無理だったので相当辛かったです😖💦
色々と諦めて産後はとにかく体を休めること優先で休める時にしっかり休んでくださいね🥲♥️
とにかく母子共に無事に出産出来ますように✨

ちい

緊張しますね😭😭😭

①わたしは、帝王切開後の腹部保護を
 持っています!!!!
 普通の腹帯 腹巻きは持ってないので
 代用出来るかは分からないですが😭

②ホックは別に大丈夫だと思います!
 私はキャミソールタイプしか持ってないです😭

③着圧ソックス履けなかったですし、、、 
 元々手術する前に履いて 歩けるように
 なるまで履いてますよ😊!

④使ってません!お風呂入れなかったら
 ホットタオル配られるので体拭きありました♪
丸2日入れないぐらいだと思います!

⑤1ヵ月の検診が終わり次第だったと思います
 そのときに傷口治ってなかったら
 まだ貼れないです😭
 傷跡なので、傷口治らないとだめですね😭

⑥パジャマは私はワンピース一択でした!!!
 ズボンがお腹すっぽり隠れるなら
 全然いいかと思いますが!
 傷口当たるのは嫌でした😭
 ちなみにいつもベルメゾンのワンピースです♪

ユウ♡

①帝王切開しか経験ないのですが、助産師さんがベット上でやってくれるので、マジックテープでピタッとできるタイプのものであれば良いと思います。私の産んだ病院は、普通お産の方と腹帯は同じでした。
②キャミソールで問題ありませんでした。
後ろにホックは、はずすときの体勢が痛みを助長する気しかしません💦
③手術後にはかせてくれてますが、十分歩けたら脱いでました。
自分ではくのはかなり難です!😂
普通の靴下でさえ、大変でした😂
④多分、お一人目の時と同じでほぼ使わないと思います💦
痛みは想像以上に体力を消耗ふるので、私はご飯も置いたまま寝てました🤣
一度歩いたら、100メートル走したみたいに、疲れます。
⑤退院後から貼ってと言われて、病院内に売ってるものを買って帰りました。
退院の説明時にネットで売ってるものを勧められた友達もいました。
⑥ズボンの上げ下ろしはかなり辛いので、出来ればワンピースがおすすめです!
あと、下着はユニクロのシームレスパンツだと傷口にあたってもあたり心地がソフトなのでオススメです!
悪露が減ってきたら即そちらに変更できるように、そのパンツにナプキンを付けてカバンに入れておいても良いかもしれません。

私が入院したところは、総合病院とかでなく、お産専門のクリニック系だったので、帝王切開の人用に施設が整ってないと感じました。
洗面付近に椅子がなく、
個室なら、歯磨きやドライヤーをするときにイスがあれば格段に楽なので、はじめからお願いしておくといいかもしれません。
本当にあまり動けないので、ベット柵にS字フックをつけて小さなバックをぶら下げて、飲み物や携帯など必要なものは寝たままとれる状況を作るとよいです!

saku

帝王切開ドキドキですね🥺
私も12月に帝王切開で出産し不安でした💦

①腹帯は先生や看護師さんが傷の様子を見てくれたりするので、帝王切開用がいいかな?と思います。西松屋で安く売っていましたよ🙆‍♀️

②私は授乳ブラを使用しました!前からボロンと出すタイプでホック等はなかったですが、術後の身体にホックの付け外しはしんどいかもしれません…!

③産院からのおすすめで膝下の着圧ソックスを使用しました。自分で着脱しなきゃいけないのでなんとも辛いのですが、、💦
私は持っていっていないのですが、退院時まで着用するように言われたので替えがあると便利かもしれません!

④リラックスアイテム私も張り切って準備しましたが、前日は緊張のしすぎで使わず、当日は術後のため動けず…。なんやかんやで母子同室になってしまったので、一度も使いませんでした💦
ボディーシートは持っていきましたが、冬場だったこともありあまり使用しませんでしたが、なんせ何日も入れないのでさっぱりしたい時にはおすすめです🌟

⑤アトファインは退院後に使用しました。入院中は抜鈎(医療用ホッチキスみたいなものを抜く)するまで医療用ガーゼで保護していて、退院前に抜鈎しホッチキスの痕と縫った傷の部分がぐじゅぐじゅせずに乾いてかさぶたになったら貼って良いと言われました。
準備はしておいても良いかもしれませんが、今すぐ必要なわけではないです!Amazonが最安値でした😌

⑥パジャマは上下別のタイプを持っていきましたが、ズボンのゴムが傷に当たって痛くて履けませんでした😵
ワンピースタイプをおすすめします!笑


術後はベッドから全く動けないので、すでに準備されてると思いますが、充電器や延長コード等身近に置けるようにしておいた方が本当に楽でした!
上記私の産院での話なので、細かなところは違うかもしれませんが、参考になれば幸いです🧡
母子共に元気に退院できることを願っております☺️✨

みかん🍊

1人目から帝王切開です!

①産院で傷保護用?の腹帯が用意されていて退院後もしばらくは使ってました!
しばらくはそれで、傷に違和感なくなってから骨盤用のベルト等購入するのがいいかな?と思います。

②トイレでまくるのすらしんどいので授乳ブラの方がいい気がします!
私は西松屋で売ってる被るタイプ(ハーフトップみたいな)やつ使ってました!

③あまり覚えてないですが、膝下の着圧ソックス使ってた気がします!
産院で用意(購入)したもので、術前に自分で履いたような記憶があります...

④お風呂に入れないのでボディシートめっちゃ使いました!
今回はドライシャンプーも持っていこうと思ってます!
リラックスアイテムか分からないですが、術前後水分とれなくて辛かったので今回は濡れマスク持っていこうか悩んでます...気持ち違うかなと思って💧

⑤いつからか覚えてないですが、多分産後2週間検診で新しく替えてもらい1ヶ月検診でも替えてもらいでその2週間後かに自分で買ったテープを貼り始めたような気がします...
今すぐ買う必要はないです!

⑥今まではワンピースタイプ着てましたが、普段上下にわかれてるパジャマ着てるせいか違和感しかなく...
結局傷保護腹帯するし、パンツもあるしでズボンでも変わらない?と思いセパレートタイプ持っていきます!
既にお持ちだったらどちらも持っていったら安心かと思いますが、私は持ってなくて入院中から完ミ予定なので新しく買うのもな...と思い助産師さんにも確認してセパレートOKでました🙆‍♀️

おゆめ

3人とも帝王切開で出産しました。

①私は開腹手術用の腹帯あった方がお腹など固定されるので動く時に痛みが軽減されました。

②どちらでも授乳しやすい方で大丈夫だと🙆‍♀️

③着圧ソックスは膝下タイプを病院で貰えたので手術前からシャワーまでずっと履いたまま過ごしてます。

④リラックスアイテムはどちらでもいいかと思います。
シャワーは産後3日目ぐらいからしかできないので、病院で体を拭いてもらえました。
この時期だとドライシャンプーあった方がスッキリするかもしれないです。

⑤傷跡に貼るテープは病院で貰えるのですが、家に帰ってからアトファインというテープ貼ってます。
半年以上貼った方がケロイド状にもならず綺麗に治りますよ😊

⑥私はズボン履くのがすごくしんどいので、断然ワンピースタイプですね😓

私もつい先日、3回目の帝王切開で出産したところです😭
経膣分娩より産後の回復に時間はかかりますが、応援しています💪

にんじん

コメント失礼します。
18日に緊急帝王切開しました!

①腹帯は私の産院は購入も言う形ですがありました。
前にマジックテープで止めるタイプの腹帯でした。傷の状態を確認されたりする際に、普通のものだと上にあげなきゃ見えないと思うので、術後すぐ腰上げたりするの辛いので専用のものがあればいいと思います!
あと、前がマジックテープで少し固くなっているので、傷に布などが擦れてる感じが軽減したり、自分でマジックテープをきつくしたり緩めたりできるので、最初腰真っ直ぐに出来なくて腰痛ほんとに酷いのでマジックテープキツめにつけて腰支えのようにも使ってました💦

②ブラは普通にホックタイプ使ってました!けど、正直術後すぐは腰も真っ直ぐに出来なくてフックを付けるの少し苦労するので、キャミソールがあるのであれば楽だと思います!

③着圧ソックスは医療用のものを私は産院から買いました!
お風呂に入れるようになる前に看護師さんに外してもらってからは、前かがみになりすぎるのも怖くて自分では履けなかったので退院まで履きませんでした!

④パックとホットアイマスクは1、2回使いました!
ホットアイマスクは、母子同室になる前に使いました。ほんとに歩くだけでも疲れるので睡眠だけは少しでも安らぎたいという気持ちが強くて術後3日目くらいに使いました😂
ボディーシートは、暖かくしたタオルを頂けるので大丈夫だとは思いますが、歩行練習などしたあとは私は汗かいてしまってそういう時にササッとふく程度には使ってました!

⑤傷のテープは私の所は手術後に既に貼ってあり、退院前日に傷の様子を見る時に剥がされました。
けど、残り数時間テープ無しなのは怖かったので旦那に予め用意してあったテープをすぐ持ってきてもらい貼ってもらいました!
テープがあるのとないのとだと、私的には傷の動き方だったりが変わるかなって思ったのですぐ貼りましたが、そこは個人の感じ方なのでNNさんがどう感じるかだと思います!

⑥パジャマは、私は上下別れているものでした!
トイレの際に傷跡に私は手を添えてじゃないと排尿等やいきんだりが上手く出来なかったので、ワンピースだと上にまくし上げたとき邪魔に感じたのかな?と思いました!
ズボンでも傷より上にウエストが来るタイプであれば大丈夫だと思います!
あと、パンツも傷跡より上に来るものや締めつけのないものがいいと思います☺️

私は帝王切開後、寝返りとか全くできず、さらに歩くのにも腰が曲がってる状態でしか歩けなくて腰痛がほんとに辛かったです。なのでホッカイロを貼ったりして気を紛らわしてました!数枚持っておくといいかもしれません!
正直傷が痛くてスムーズに動けるようになるまで少しかかるので、夜とか赤ちゃん預けられる病院なら預けて、退院に向けて自分の体調を整えることに集中してもいいと思います!
母子ともに元気に退院出来るように祈ってます😊

NN


みなさん、たくさん教えていただきありがとうございます( ; ; )!
そして、まとめてのお返事であること、お返事が遅くなってしまったこと、本当にすみません😭💦

昨日、帝王切開で出産しました👶
母子共に健康です😊

みなさんからアドバイスいただいた持ち物などは色々と持って行きました🙇‍♀️

これから使ったり、もしかしたら使わなかったりするかもしれませんが
帝王切開経験のママさんたちのアドバイスをいただけて、本当に嬉しかったです😊
ありがとうございました🙇‍♀️❣️