
皆さんはベビーバスを購入しましたか?里帰り出産のため洗面台を検討中ですが、衛生面が心配です。赤ちゃんとのお風呂も不安なので、ベビーバスの使用や洗面台の消毒方法について教えてください。
皆さんはベビーバス購入しましたか??
私は里帰り出産の予定なのですが、母に相談したところ洗面台でいいんじゃないかと言われました。
確かに大きさ的にも高さ的にも楽そうではあるのですが…
やはり衛生面が心配です( ´•_•`)
それに里帰りから自宅に戻った際に生後3ヶ月ほどの赤ちゃんと2人でお風呂に入れる自信もないので、自宅でもしばらくは沐浴にしたいと思っています。
そこで質問なのですが、
皆さんはベビーバスは購入しましたか?
使用している方はどういった型のものがオススメかも教えて頂けるとありがたいです!
また洗面台を使用している方は、消毒薬などどういったものを使用していますか?
皆さんの経験等参考にさせて頂きたいので、よろしければご回答お願いいたします!
- mii(7歳)
コメント

むぅぅう*6児まま
うちは、空気で膨らますベビーバスを買って、シンクに入れて使ってました( ´∀`)

yhym
一番風呂ならベビーバス要りませんよ(*^ω^*)
お風呂の湯船にプカプカ浮かせて入れてました^ ^
-
mii
ありがとうございます!!
湯船だと大きすぎてなんとなく不安なんですよね(>_<)
でもベビーバスなくても大丈夫だということがわかってよかったです(*´∀`*)- 2月15日

退会ユーザー
うちも、空気で膨らます、ビニールタイプのものにしました!
使わなくなったら空気を抜いておけば収納も最小限に収まりますし、一歳前までは夏場はぬるま湯を張って水遊びもできるので
ベビーバスあって便利でしたよ( ¨̮⋆)
-
mii
ありがとうございます!!
やはりビニールタイプは収納や持ち運びに便利そうですね✨
4月出産予定なので、夏場にも使えそうです(^-^)
ベビーバスあって便利だったというご意見が聞けてよかったです!- 2月15日

さくらもち☆
うちは昔ながらのベビーバスでキッチンのシンクで3ヶ月まで里帰り中は入れて、帰ってきてからはお風呂場でベビーバスで5カ月くらいまで入れてました。毎日の湯船代の節約も兼ねて冬に入るまではベビーバスでしたね!
-
mii
ありがとうございます!!
昔ながらのというのはプラスチック製のものでしょうか?
やはり5ヶ月くらいまではベビーバスのほうが私も安心かなと思ってるんです(>_<)
平日は1人で入れなければならないので…( ´•_•`)- 2月15日

さんさーん
私はベビーバスをリサイクルショップで見つけて、リサイクルショップへ持っていきましたワラ。
里帰り中は実家の市のベビー用品貸し出しで借りてました!!
自宅に戻ってから旦那のお風呂担当でしたが部署が変わり忙しく残業になったので1人で入れるのは怖くてベビーバス買いました!(^ー^) 私がお風呂の時はベビーバスにタオルをひいて待っててもらいました!
-
mii
ありがとうございます!!
リサイクルショップもいいですよね!
うちの近くのリサイクルショップにはベビーバスなかったですが(°_°)
やはり1人で入れるの怖いですよね(>_<)
確かに待っててもらうのにもベビーバスあったら便利な気がします✨- 2月15日

chan
衣装ケースやたらいでもいいし、よく洗って洗面台でしても問題ないですよ!
三ヶ月頃になると、ベビーバス結構狭くて大変とよく聞きます。
大人と同じお風呂、思ってるより簡単ですよ!
-
mii
ありがとうございます!!
衣装ケースもいいって聞きますね✨
洗面台はちゃんと洗ってもなんとなく汚い気がしてしまって( ´•_•`)
生後3ヶ月ほどで大人と同じお風呂っていうのは、赤ちゃんだけを入れる感じですか?
それとも一緒に入りながらですかね?!
私には要領よく出来る気がしないです(^-^;- 2月15日
-
chan
私は生後1ヶ月たたないうちに、大人と一緒に一番風呂入りましたよー!
先に大人が体を洗ってから、赤ちゃんの服を脱がせて、洗面所で椅子に座って赤ちゃんを抱っこしながら洗って、泡を流してから一緒に浴槽につかりました!- 2月15日
-
mii
1ヶ月たたないうちに一緒に入られてたんですね💦
スゴいです✨
私は里帰り中に1人で入れられるように練習します(>_<)- 2月16日

ぶるぞん
ベビーバス購入しましたよ😊
1,000円くらいなのでいいかなって。
アカチャンホンポのやつで、
プラスチック製で、お尻引っ掛ける段差みたいなのがついてるやつです\( ˆoˆ )/
それと1ヶ月健診を過ぎたら一緒にお風呂も入っていいので、里帰り中に普通のお風呂に入れれるように練習された方が良いと思います😊成長する子だとキツキツですし、体もちゃんと温まらないので、首すわってなくて怖いでしょうが慣れると楽ですよ(o^^o)
-
mii
ありがとうございます!!
プラスチック製のは頑丈で安心かなと思いました✨
そうなんです、ベビーバスの大きさで何ヶ月くらいまで入れられるのか気になってました( ´•_•`)
大きくなったら全身浸かれないと聞きますし…
そっか、里帰り中に練習するのもいいですね!
誰かいれば安心ですもんね(^-^)- 2月15日
-
ぶるぞん
私は里帰り1ヶ月半だったんですけど、
最初は
お風呂に入れる→母親に娘渡す(着替えなどしてもらう)→自分の体を洗う
って感じでした😊✨
自分もやっと湯船解禁になったのでゆっくり浸かりたくて💕笑
慣れてきたら、
自分の体洗う→母親に娘を連れてきてもらう→お風呂に入れる→娘の着替え→母親に渡す→自分の服着る
こんな感じでした\( ˆoˆ )/
里帰り後は1人でお風呂入れてるんですが、娘を入れる時と、旦那が帰ってきた後の2回入ってます😊- 2月15日
-
mii
ご経験された練習法教えて頂きありがとうございます!!
確かに自分もゆっくり浸かりたいですもんね(*´∀`*)
私は1ヶ月検診終わったらすぐ戻ろうかと思ってましたが、お話聞いて少し練習してからのほうがいいのかなって思いました!
自宅では私も旦那が帰ってきてからゆっくり入ろうかと思ってました(^-^)
まずは1人で入れられるように練習したいと思います✨
ご経験談ありがとうございました(^o^)- 2月15日

s-mama
購入しました!
空気で膨らませるタイプを購入する
つもりでしたが、溝?などが
乾ききらずカビとか心配だよと知人に
言われたのでやめて、これを購入しました!
温度系、ソープケースなどもついていて
中に赤ちゃんを寝かせれる椅子みたいなのも
ついているので1人でも簡単でした😉♥
-
mii
写真まで付けて下さりありがとうございます!!
バスチェアにもなるなんて便利そうですね✨
自分が入ってる間に待っててもらうのにも良さそうです(*´∀`*)
空気のタイプは管理が大変なんですね(°_°)
やはり衛生面が気になるので、貴重なご意見が聞けてよかったです(^-^)- 2月15日
-
s-mama
新生児から大丈夫ですし、首がすわってないので片手で頭支えながら洗う…となると
不安ですもんね☹️💧
バスチェアは取り外し可能なので
少し大きくなったらお家での
水遊びなんかにも、使えて
いいかなと思います❤️
いえいえ( ˆ࿀ˆ )♥参考になれば…😉
また調べて見てください\('ω')/- 2月15日
-
mii
ありがとうございます!!
そうなんです、首がすわってない子を洗うのは不安が大きすぎて(>_<)
教えてくださったやつはお風呂以外にもいろいろと使い道がありそうですね!
ご丁寧にありがとうございました(^-^)
調べてみます✨- 2月15日

こぐま☆
ベビーバス購入しました。リッチェルのふかふかベビーバスです。お値段も3000円弱ほどなので買ってよかったかなっておもいます。
たしかに、1ヶ月だけでしたが、ふかふかしててお股のところにつっかえ?滑らないようなのがあり不安が軽減されました。不安があればお湯を少なめにしたりしてました。
私もふかふかで腕を置くのが楽でしたー
-
mii
ありがとうございます!!
リッチェルのふかふかベビーバス調べてみました♪
お股のところに支えもあって安心ですね✨
入れる側も楽だったのですね(*´∀`*)
経験談聞けてよかったです!
ありがとうございます(^-^)- 2月15日

mi yu mi
うちも空気入れて膨らませるタイプのものを使ってました。台所のシンクにピッタリハマったので中腰にならずに済むので腰は割りと楽でしたよ\(^-^)/ちょうど1ヶ月しか使わなかったのでむしろバケツでもよかったかな…^_^;なんて思ったりもします。(うちの子の場合小さめだったのでバケツの選択もアリかなと感じたので)
-
mii
ありがとうございます!!
台所のシンクいい大きさですもんね!
バケツサイズとは∑(゚Д゚)
うちも今標準より小さめなんです( ´•_•`)
やっぱり1ヶ月程度しか使わないもんなんですかね(>_<)- 2月15日
-
mi yu mi
そうなんです!おへそが乾けば
大きいお風呂に一緒に
入って🆗\(^-^)/と
先生から言われてました。
ただ、1ヶ月過ぎてお一人で
お風呂に入れる確率が高いなら
ベビーバス購入しても良いかと。
暑くなったらプールがわりにも
できちゃいますし😃
空気入れて膨らませるタイプなら
収納にも困らないですね✨- 2月15日
-
mii
ありがとうございます!!
1ヶ月過ぎて自宅に戻ったら、平日は1人で入れなきゃなんですよね( ´•_•`)
4月出産予定なので、夏場はプール代わりにも使えそうです♪
空気のタイプは収納や里帰り先にも持ち運べるのでやっぱり便利かなと思いました!
ご意見ありがとうございます(^-^)✨- 2月15日

プリンちゃん
空気を入れてふくらませるベビーバスを使ってました。
値段も1000円ちょっとでした。カビたりしなかったですよ。
沐浴を卒業した今もお風呂上がりに脱衣所に置いて、ベビーバスの上にバスタオル敷いて子供を待たせておくのに毎日使ってます。
-
mii
ありがとうございます!!
空気のタイプでもちゃんとお手入れすればカビたりしないですかね✨
やっぱり自分が入ってる間に待たせるのにも使えるんですねー(*´∀`*)
経験談ありがとうございます(^-^)- 2月15日

ままごん
ベビーバス買いました。
プラスチック製のものです。
空気で膨らませるタイプのものだと、開封してから1年半で捨ててくださいって書かれていて、2人目3人目を考えている私たちには合わないかなと思ったので´•ﻌ•`
物にもよるのかも知れませんが💦
夫の帰りが遅く1人でお風呂に入れるので、買って正解でした!
3ヵ月頃までベビーバスでお風呂、5ヵ月頃まで寝かせておくのに使っていました☆
使わなくなってからは実家におかせてもらっています(笑)
一軒家で部屋も余っているので( ´∀` )
-
mii
ありがとうございます!!
空気のタイプ、期限があるんですね∑(゚Д゚)
私もゆくゆくは2人目欲しいなと考えているので…悩みます( ´•_•`)
やっぱり3ヶ月頃までベビーバスのほうが安心ですよね(>_<)
保管場所はうちの場合は考えないとですが(°_°)- 2月15日

kn5
私はベビーバスは買わずに毎日お風呂掃除の洗剤使って洗面台洗って使ってましたよ💡
1ヶ月健診が終わってからは一緒に湯船に入っています。
その頃には重くなって沐浴は腕が耐えられませんでしたよ😣
最初は私も一緒にお風呂に入るのは緊張して怖かったですが、一緒にお風呂に入るほうが全身使って支えられるので楽です😊
-
mii
ありがとうございます!!
特に消毒薬など使わずにお風呂掃除用の洗剤だったんですね!
実家の洗面台、比較的新しめではあるのですがなんとなく衛生的に気になってしまって( ´•_•`)
そっか〜確かに重くなりますもんね💦
1人で入れられるように練習するのも検討します(>_<)
ご経験談ありがとうございます✨- 2月15日

つ~
空気で膨らませるタイプのベビーバス買いました(*^^*)
私も一緒に入るの不安で、2ヶ月ぐらいまで沐浴してましたが、初めて予防接種行ったときに、お医者さんからちゃんと洗えてないから、大人のお風呂に一緒にいれてしっかり洗ってあげてと指摘を受けました(^_^;)ベビーバス大きくなるとかなーりいれにくいです・・・(;´Д`)
大人とお風呂、他にもおっしゃっつるかたいましたが、やってみると意外に簡単ですよ~(*^^*)
-
mii
ありがとうございます!!
2ヶ月くらいでベビーバスだとちっちゃくなっちゃうんですね(>_<)
初めての出産なので実際どのくらいの大きさでどんな感覚なのかが想像できなくて…
大人と一緒のお風呂、練習してみたいと思います!
ご経験談ありがとうございました✨- 2月15日

tomoco*
生後3ヶ月と6日ですが、つい最近まで沐浴でした。主人の帰りが遅いのと1人で入れられる自信がなかったので。わたしは空気を入れるタイプのリッチェルのベビーバスを使っていました!^^
バタバタ足を動かすので、お湯が飛び散るのと身長もおっきくなってきて、ベビーバスが小さくなってしまったので卒業しました!
初めは一人でお風呂入れるのモタモタしましたが、何度も試して慣れればできると思いますよ~~^^
-
mii
ありがとうございます!!
3ヶ月ちょっと沐浴だったんですね!
うちも主人の帰りが遅いので平日は1人で入れなきゃならず、不安に思ってます(>_<)
リッチェルのベビーバスが良いとのご意見、お2人目です✨
やっぱり慣れもありますよね(>_<)
1人でも入れられるように頑張りたいと思います!
ご経験談ありがとうございました(^-^)✨- 2月15日
-
tomoco*
柔らかいし、股のところにストッパーがあるので安心していれられましたよ^^
手順うんぬんより、お母さんが笑顔で「大丈夫だよ~」って言いながら入れてあげるのが1番でした。初めてお風呂に入れた時は、どうしよどうしよって言いながら入れたので、娘はギャン泣きでした。。。私まで泣きながら入りました。笑- 2月15日
-
mii
わー、ママの不安が子どもに伝わっちゃうんですね(>_<)
安心させる為には自分がしっかりしなきゃですね(T-T)
不安なままで出産を迎えないように、安心できるものを揃えておきたいと思います!
貴重なご意見ありがとうございました!!✨- 2月15日

marukome
私もプラスチック製のお下がりのベビーバスをキッチンシンクに入れて息子を洗ってました。
いつも体力気力のある午前中に沐浴させて、しかもつい最近までそうしてました。
息子は小さいので可能でした。
今では一緒にお風呂のほうが忙しく大変です( ꒪⌓︎꒪)
毎日するし、しなきゃいけないのですぐ慣れますよー!最初から几帳面にしなくてもザッとでも大丈夫ですよ( •̀∀•́ )✧
-
mii
ありがとうございます!!
やはり小さい子でも3ヶ月ほどで沐浴は卒業なんですね( ´•_•`)
確かに毎日のことですもんねー(>_<)
嫌でも慣れてしまうかもですが、まだ今は不安でしかないです。。
でも、そうですね、最初からキチッとやろうと思わず少し気楽に考えるようにします!
ご経験談ありがとうございました(^-^)✨- 2月15日

ゆか
空気で膨らますリッチェルのベビーバスを使っていました。最初は、赤ちゃんが大きくなってベビーバスが小さくなったらやめようと思っていました。実際には困ることもなく、お風呂に替えるきっかけもなくて、気がつけば4ヶ月頃まで使ってました。その頃の体重は6.5kgでした。
ベビーバスがラクなのは、自分がお風呂に入らなくてよく、洗ってから保湿お着替えまですぐに終わらせられるところですね〜。
私は正月の里帰りを機会にベビーバスを卒業しました。首が座ってくると、お風呂の方が洗いやすいと思います!でも、首すわり前でもそれ用のバスチェア使えば便利なんじゃないかなと思います。
-
mii
ありがとうございます!!
リッチェルのベビーバス3人目です(^-^)
やっぱり使い勝手いいんですかね✨
4ヶ月頃まで入れられてたってスゴいです!
大きくなって入れるのが大変だったり腕が疲れるなどのご意見もあったので…。
ベビーバスのほうが一気に終わらせられるし楽そうですよね(^-^)
バスチェアもいろいろあるみたいなので、使い勝手が良さそうなの調べてみたいと思います!- 2月15日

ゆか
股のところにストッパーがあったので、身体がおっきくなってくるとすっぽりはまって、手で支えなくても大丈夫でした。背中を洗う時にひっくり返すのですが、その時にたまに暴れて、こぼれちゃう時もありました…(^^;
どなたかも書かれていますが、ほんとに、ママが楽しそうに入れることが一番です!!
慣れないと戸惑うかもしれませんが、失敗しても、しまったー!とか、あらあら泣いちゃうのーごめんねー!とか、楽しそうに叫ぶくらいでちょうどいいと思います😅
-
mii
お股のところに支えがあって安心できそうだなと思いました♪
そうですね、ママが不安になってちゃそれが伝わっちゃいますもんね(>_<)
楽しそうにして入れられるように努力します!
ご経験談ありがとうございました(^-^)✨- 2月15日

こめ母
私もリッチェルのベビーバスを友人のお下がりで貰って使ってます。友人もかなり大きくなるまで使ったそうですが、私が使いはじめて2ヶ月で頭側の底にある部分(全体に少し頭の方が高く斜めに作られてます)の空気が抜けるようになり、子供が動くとお湯が漏れやすくなりました。貰った時点で、洗っても落ちないシミみたいのはありました。ベビーバスに引っ掛けの穴があるので、フックとかで干せますよ。
うちはすでに7.5kgなのですが、しっかり泡で洗いたいし、古くて寒いお風呂なので、自分は一緒に入らないので、まだまだ使う予定です。お股のエアのとこにお尻のせてから、子のお股あたりもしっかり洗えます。
お風呂全体をあたためるため、石鹸カスをしっかり流したり、子供の身体をあたためるために浴槽にもお湯をはり、最後はそこでプカプカさせながら、ゆすいでます。
新生児の頃はゆすぎは、食器洗い用のタライ?ボウル?でしたが、ハマる感じで溺れさせるような心配がなくて、安心でしたよ。うちが4キロ超えて生まれたせいかもですが。
お風呂の椅子に座りながら、作業しますが、腰にくるので、台所とかあたたかくできて、お湯温度も大丈夫なら、台所が楽かもですね。うちのガス湯沸かしで急に温度変わったりするので…。
いろいろ悩みますよね。少しの時期しか使わないけど、1番怖い時期ですものね。
-
mii
ありがとうございます!!
リッチェルのベビーバス人気ですね♪
そっか、空気のタイプは空気が抜けやすくなったりってことが発生するんですね(°_°)
確かに新生児の頃は食器洗い用のタライも使えそうですねー✨
いろいろと教えて頂きありがとうございます!!
そうなんです、少しの時期ですけどやっぱり初めてのことで不安が多いのでいろいろ考えちゃいます(>_<)- 2月15日

かんちゃんmama♥
わたしは里帰り中は洗面台に小さめのレジャーシートひいてそこにお湯ためて入れてました、直ではないので衛生面気にされてるのでしたらいいかな、と😊😊
-
mii
ありがとうございます!!
レジャーシート、いいですね!✨
直でないから安心できそうです(^-^)
母が里帰り先ではベビーバスなんかいらない!って言ってるのでレジャーシート検討してみます♪
貴重なご意見ありがとうございました(^o^)✨- 2月15日

ここのあ❤︎mama
空気で膨らませるベビーバス
持ってましたが最初だけであとわ
洗面台でお風呂いれてました😮
消毒薬など使ってないですよ💓
-
mii
ありがとうございます!!
ベビーバスは使いづらかったんでしょうか?
洗面台でも消毒薬などは使ってなかったんですね!
毎日掃除はするつもりですが、なんとなく衛生的に気になってしまって( ´•_•`)
あまり神経質にならなくてもいいんですかね(>_<)- 2月15日

みーこ0104
私はプラスティックのやつで背中部分は緑の滑り止め、お尻部分に支えのあるのを(1500円くらい)1ヶ月と少し使って、流石に重くてやりにくくてあたふたしてるうちにお湯冷めちゃうし……で、お風呂デビューしました。
最初の頃は
自分を洗う→母に娘を真っ裸にしてもらって連れてきてもらう→母は洋服着たまま娘を一緒に洗ってもらう→母かけ湯の準備の為退散→娘と2人でお湯に浸かる→母にかけ湯を持ってきてもらいかけてもらう→母に娘を渡して着替えさせてもらう→私もう一度湯船に浸かる
と、かなり母に甘えてました(笑)
そこから少しして私も慣れてきたし娘も日に日に身体が大きくなって抱っこしやすくなったので、私1人で洗ったりかけ湯できるようになりました☆
それにも慣れたら今度は1人で全部って感じでやってみました(;^ω^)
首がある程度しっかりしてきたら楽なんですけどね( ̄▽ ̄;)
けど今度は頭動かして頭洗うの拒否ってきてそれはそれで大変です(笑)
里帰り長く伸ばせるなら伸ばさせてもらった方がいいかもです( *・ω・)ノ
-
mii
ありがとうございます!!
やはり重くなるにつれて沐浴だと大変になるんですね(>_<)
母親の助けはやっぱり大きいですね!
里帰りは特に期限はなく親はいつまででもいいような感じなのですが、主人を1人置いてけぼりにさせすぎるのもかわいそうだなと思って…。
でも安心、安全なほうが大事なので戻る時期は検討したいと思います!
貴重なご経験談ありがとうございました(^-^)
お風呂デビューの仕方、参考にさせて頂きます✨- 2月15日
-
みーこ0104
私いまだに里帰り中でして……旦那が熱出したり、別でインフルになって帰れなくなったりで伸びてます( ̄▽ ̄;)
見舞いにも行かず……もらって帰ってきて娘にうつったらダメだから1人で頑張ってねと(笑)
私も妊娠中は旦那を一人にして浮気したらどーしよーとか考えたりしました(笑)
が、産まれたら思ったより寝れないし疲れるしでしんどくて、旦那のこと放置です(;^ω^)
今は帰りたくなくて帰りたくなくていっその事親と同居したい←
産んで育ててみて不安なら無理しないで、お母さんに甘えてくださいね☆
お互い頑張りましょうね(●´ω`●)♪- 2月15日
-
mii
ありゃっ、旦那さん大丈夫ですか?(>_<)
うつったら困るし帰るに帰れないんですね💦
でも仰るように、産まれたら旦那のこと考えてる余裕ないかもですね笑
うちは関東と東北で遠いので、戻ってしまったらそう簡単にはまた実家に帰れないということも念頭に置いて戻る時期を考えたいと思います!
みーこ0104さんも、今のうちにゆっくり子育て頑張ってください!
そしてご自宅に戻られてからも無理せずに(^-^)
いろいろと教えて頂きありがとうございました(^o^)
お互い頑張りましょう✨- 2月15日

ushio
プラスチック製のベビーバスを知人に借りて、お風呂場で沐浴をしていました(*^o^*)
使用後のお手入れは楽でしたが、保管するのにそれなりのスペースが必要でした。
また、赤ちゃんの成長具合によっては、ベビーバス自体ひと月ほどで狭く感じるようになるので、洗面台やシンクが広いようでしたらそちらで沐浴をされた方が良いかもしれません。
加えて、お風呂場でベビーバスをご使用の際には腰に負担がかかりますのでお気を付けくださいませ…!
-
mii
ありがとうございます!!
プラスチック製のは保管場所に困りますよね( ´•_•`)
何人かの方もやはり1ヶ月程度で狭かったり重くなったりしたと仰ってました💦
ベビーバス使うなら台所のシンクがいいとのご意見も頂いたので、使う際には腰に負担がかからないよう気をつけます!
ご経験談ありがとうございました(^-^)- 2月16日

狛犬
うちはプラスチックのですが、浴槽部分が畳めるシリコン製のものです!なので置き場所もこまらないですよ。
三ヶ月ですがまだまだ大きさに余裕があります。大人と一緒に入れるといいますが、湯船の中でオシッコをしたりうんちをしてしまったりすると大変なので、ベビーバスに入るうちは使おうと思ってます☺︎
-
mii
ありがとうございます!!
浴槽部分が畳めるものなんてあるんですね!
初めて聞きました😳
3ヶ月でまだ余裕があるならベビーバス使いたいです(>_<)
確かに小さいうちはいつオシッコとかされるかわかんないですもんね( ´•_•`)
ベビーバス調べてみたいと思います!
貴重なご意見ありがとうございました(^-^)✨- 2月17日

るー
うちの母も洗面台でと言ったんですが、洗面台は歯磨きの汚い唾をだしたり、いくら洗ってきれいにしても新生児を入れるのは嫌だったので、ベビーバスを使ってます。
上のかたの洗面台にシートしくのは考え付かなかったなとびっくりしました‼
-
mii
ありがとうございます!!
そうですよね(>_<)
私も、いくら掃除してもやっぱり気持ち的に嫌だなって思ってて…。
洗面台にシートはほんといい考えですよね✨
皆さんのご意見すごく参考になります(´∀`*)
家族大好き♥さんも3人も育てられててスゴいです✨- 2月17日

いろは
うちも空気入れて膨らますやつです!
さすがに洗面台は……( ̄▽ ̄;)と思います。
-
mii
ありがとうございます!!
空気のタイプ人気ですね✨
洗面台、そうですよね( ´•_•`)
母親に再度相談してみます(>_<)- 2月17日

退会ユーザー
うちは洗面台でいれました!ベビーバスもおさがりをいただいたのですが、結局面倒でつかわず。かがんで入れるのも大変でした。
洗面台は入れる前と後でよく洗ってから使ってました!
1ヵ月検診がおわったら、湯船に入ってもいいと先生に言われたので、洗面台での沐浴は1ヵ月しかしませんでした。
お風呂で一緒に入った方がだんぜん楽です!!
-
mii
ありがとうございます!!
洗面台使われてたんですね!
確かに高さ的に楽そうですもんね✨
ちなみに洗面台の掃除は洗剤など何使われてたんでしょうか??
1ヶ月程度だからベビーバスなんかいらないでしょうと母親に言われてるんですけど、1人で大きいお風呂に入れられる自信がなくて( ´•_•`)
でも慣れれば楽だって仰る方多いですね!- 2月17日
-
退会ユーザー
洗面台はバスマジックリンで洗ってましたよ( *´︶`*)
お風呂では自分が椅子に座り、太もものうえに寝かせて洗ってました。怖い時は湯船に浸かりながら洗ってもいいと思います。浮力であるので、1人でも大丈夫ですよ。
出たあとの準備だけは入念にしておくと楽チンです。
服をセットして置いておくとか、クリームなど使う順番に並べておくとか( *´︶`*)- 2月18日
-
mii
バスマジックリンでいいんですね!
確かにお風呂の中で洗っちゃうのもいいですね♪
出たあとの為の準備も大事ですね!
勉強になります✨
いろいろと教えて頂きありがとうございました(^-^)- 2月19日

退会ユーザー
ベビーバス買いました!
2人目とか将来的に使うと思って( ´ ▽ ` )ノ
-
mii
ありがとうございます!!
まさに産まれたてですかね?(´∀`*)
私も将来的にはもう1人は欲しいなって思っているので、空気のタイプなら畳んで保管できるしいいのかなって思い始めてます…✨- 2月17日
-
退会ユーザー
はい!産まれたてです( ´ ▽ ` )ノ
空気タイプのまさに使ってます!(笑)- 2月17日
-
mii
わー♡おめでとうございます✨
タイムリーな方のご意見も聞けてよかったです(*´∀`*)
子育て頑張ってくださいっ∩^ω^∩- 2月17日
-
退会ユーザー
ありがとうございます!
お身体大事にしてください😊- 2月17日
-
mii
はいっ!
ありがとうございます(^-^)✨- 2月17日

のん
ベビーバス買わなかったです。一番風呂にいれてました。
-
mii
ありがとうございます!!
もう最初から一緒に入られてたということですかね😳
ちっちゃいから落としそうとか思ってしまって私にはまだ勇気がないです(>_<)- 2月17日

リカ
ベビーバス使ってます!西松屋の三千円ほどで買いました。980円~売ってますよ!衛生面や安全を考えると最低一ヶ月まではベビーバスがいいとおもいますよ!
-
mii
ありがとうございます!!
衛生面、安全面、大事ですよね(>_<)
初めてのことだから尚更気にしちゃいます( ´•_•`)
物にもよるとは思いますけど、1,000円程度でも買えるみたいですね✨
痛い出費ではないし、購入を検討してます(^-^)- 2月17日

warabi
うちはビニールだと破れたりしないかと心配で、
でも使わなくなったら場所を取って邪魔になるかなぁって思い
上部分がプラスチックで下部分がシリコンみたいな感じの折り畳み式のベビーバスを買いました❗
今9ヶ月ですが、旦那が仕事でおらず1人の時のお風呂はベビーバスにお湯をはり、
その中で座って待たせて自分の体や頭を洗ってから子どもを洗って湯船に一緒に浸かってます❗
ベビーバス、無いなら無いでどうにかなるんでしょうが、あった方が便利ではないかなぁ…って思います。
-
mii
ありがとうございます!!
その折り畳み式のがあるってこと、知りませんでした😳
すごく便利そうです!
私も平日は1人で入れなければならないので、一緒のお風呂に入るとしても待っててもらうのにベビーバスあったら便利なんだなって、皆さんのご意見聞いて参考になりました✨
仰るように、無いなら無いでどうにかなるんでしょうね(^-^;
でもあったらすごく便利そうなので、nana1030さんが使われてたベビーバス調べてみます✨- 2月17日

kn
ベビーバス買って
台所の流しのところで洗ってました!笑
高さがちょうどよくて
腰とか痛くなからなかったです♡👍✨
-
mii
ありがとうございます!!
台所も高さ的にちょうど良さそうですよね✨
同じようなご意見を何人かの方からも頂いたので参考にさせて頂きます(^-^)- 2月17日

ゆたおママ
私はリッチェルの膨らますタイプを買いました。
息子は小さく5ヶ月くらいまで沐浴してました。
全く問題なく使えています。
ちなみにですが、洗面台はどれだけ掃除しても衛生的にNGらしいです。
気になるとか神経質とかの問題ではなく「ダメ」らしいです。
なのでmikuさんの考えが正しいと思います。
ちなみに1カ月検診でOKが出るまではお風呂の浴槽に入れる事もNGらしいです。
他の人がしてるから私もいいかー!とは思わず、お子さんの事を考えてベビーバスを購入してあげてください。
-
mii
ありがとうございます!!
リッチェルのは使われている方も多くて使いやすそうだなと思いました✨
洗面台、そもそもダメなんですね💦
私の母親も、周りがそうしてるから大丈夫でしょ〜という感じで言っていたので、再度話してベビーバスを購入したいと思います!
高い買い物ではないし、何より子どもの為ですよね(>_<)
貴重なご意見ありがとうございました!!- 2月17日

お母さん
私は大事な我が子をどんなに洗面台をきれいにしても
絶対に洗面台でなんて洗えません😱💦
洗面台は汚いと思っているので
本当に無理ですー(´;ω;`)
ベビーバスも1000円位で売っているので
買ってあげた方がいいかと思いました(;>o<;)
-
mii
ありがとうございます!!
やっぱりそうですよね(>_<)
私も、どんなに毎日掃除したって嫌だなと思ってたんです…
母親は、そんな神経質にならなくてもというのですが( ´•_•`)
高い買い物ではないので、母親に話してベビーバス購入の方向でいきたいと思います!- 2月17日

退会ユーザー
今まさに里帰り中です!
私の母も、大きめの洗面器?たらい?でいいんじゃない?と言ってきましたが、、、義両親や旦那に写真も送ったりするのでさすがにマズイでしょ!って言って
空気で膨らますタイプのベビーバス購入しました( *・ω・)ノ
同じく!自宅に戻っても、旦那が遅くて一人でお風呂入れるときは沐浴にする予定なので、空気タイプのが持ち運べるし便利だと思います!
-
mii
ありがとうございます!!
そうですね、写真送るのに洗面台じゃ義両親がなんて思うか…
その点も含めて母親に話してみたいと思います!
やっぱり空気のタイプが持ち運びにも便利ですよね✨
一人でのお風呂、お互い頑張りましょうね(T-T)✨- 2月17日

ゆっち
私は必要ないと思ってたんですけど、母がプラスチック製のベビーバス買ってくれました💡我が子は衣装ケースだったのに...笑
やはりあると便利でしたね♡ただ、うちの子は1ヵ月ちょいでベビーバスが狭くなり出番が無くなりました(笑)
-
mii
ありがとうございます!!
ステキなお母様でうらやましいです✨
子より孫のほうが…?笑
1ヶ月でも、あったほうが便利ならやはり購入したほうがよさそうですね!
たくさんの方のご意見を聞いて、購入の方向で考えてます(^-^)- 2月17日

たろきち
姉が里帰りで実家に帰ってきた時、
膨らませる浮き輪のようなベビーバスを洗面台にはめて使ってましたよ♬
そして自分の家に帰るとき空気抜いて縮めて持って帰ってました!
私もそうするつもりです( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
-
mii
ありがとうございます!!
やはり空気のタイプだと持ち運びできるから良さそうですね✨
お姉さんがいて心強いですね(*´∀`*)
うらやましいです(^-^)✨- 2月17日

N
今5ヶ月になりましたがまだベビーバス
使ってます(笑)まだまだ使えそうです(笑)
一緒に入るとのんびりできないし寒いし
で バスチェアーで娘洗ってベビーバスに
浸かるってしてます(^-^)!
旦那がいる時は一緒にはいってもらってます⭐︎
-
mii
ありがとうございます!!
5ヶ月でもまだベビーバス使えてるんですね!
確かに今の時期のお風呂は寒いから、一人で一緒に入ってだとゆっくり出来なさそうです(>_<)
旦那さんいると心強いですよね✨
私も主人のいる土日は入れてもらいたいなって思ってます(^-^)- 2月17日

koz.w
こんにちは~~~(*´∀`)
私は2人目までは友人にシンクに入るタイプを借りてましたが・・・地元の友達で遠くて・・・3人目の今回はベビー用品のレンタルやってるところで1ヶ月ほど借りようかと思ってます~~~( •̀ᴗ•́ )もう買っても置き場所も困るしと思ってまして(^^;;値段も1ヶ月1000円で、買うよりいいかな~~~と思ってて(o^∀^o)
mikuさんのお近くにあればいいですね(*´∀`)
-
mii
ありがとうございます!!
レンタルも調べてみたんですけど、うちの近くはそんなに安くないみたいで( ´•_•`)
実家と自宅とで使うとなると2回借りなければならないので、だったら買ってしまおうかなと思ってます(^-^;
3人目だなんてスゴいですー✨
大先輩ママさんのご意見、ありがとうございました(^-^)- 2月17日

狛犬
これですー。水色の部分がぺコンと畳めて薄くなります☺︎
わが子は5.2㌔くらいですが、余裕で入ります☺︎
底に栓もあるので、出る時抜けば勝手に水も捌けてて楽ですよ☆
-
mii
わー!!写真ありがとうございます!!
結構大きそうですね✨
水抜くのも楽で干せるのもいいですねー(*´∀`*)
折り畳みで調べたら写真のようなものがいろいろ出てきました!
検討してみます(^-^)
ご丁寧にありがとうございました(^o^)✨- 2月17日

ゆずりは
プラスチック製のべピーバスを中古で無料でもらいました。シンクにいれて使ってます。
-
mii
ありがとうございます!!
もらえたなんていいですね✨
シンクでやると腰にも負担がかからなくていいというご意見を何人かの方からも頂きましたので、私もそうしたいと思います(^-^)- 2月17日

pokori24
空気で膨らませるタイプのベビーバスとリッチェルのひんやりしないおふろマットをダブル使いしています!☆
1ヶ月検診がおわるまでの間はおふろマットで体を洗う→ベビーバスに入れる→おふろマットの上で体をふくという流れです。
1ヶ月検診後は一緒に入れるので、私が体を洗っている間におふろマットの上で待たせる→服を脱がせる→ひざの上で体を洗う→湯船に入る→おふろマットの上で体を拭いて待たせるという風にしています。(ベビーバスは私がシャワーで済ませる時に今も使っています。)
この2つがないとどうやっていれたらいいのかわからないくらい、楽なのでおすすめです!(^ ^)
-
mii
ありがとうございます!!
ひんやりしないお風呂マットなんてあるんですね✨
マットなら溺れさせる心配もなくて良さそうです!
皆さんいろいろと工夫されててほんと参考になります(´∀`*)
ありがとうございます!!
マット調べてみます(^-^)- 2月17日

退会ユーザー
うちも最初は洗面台でしたが、衛生面が気になりこれ買いました!
湯船に一緒に入れるようになって自分が生理の時に洗い場で使ってました!
今はもう無理ですが(^_^;)
-
mii
写真までありがとうございます!!
ベビーバス調べてるとコレよく見かけます(^-^)
確かに生理が始まったら一緒に入れないですもんね💦
やっぱりベビーバスあったほうが何かと便利なんだろうなって思いました!
ご経験談ありがとうございました(^-^)✨- 2月17日
mii
ありがとうございます!!
空気で膨らますやつが里帰りの際の持ち運びにも便利かなぁと思ってました!
4人も育てられてスゴイです✨