
2歳半健診で言葉の遅れが指摘された子供について、家族内での意見の違いから揉めてしまった。自分なら相談に行くけど、他人事だと言われてしまい、言い過ぎたか悩んでいる。皆さんはどう思いますか?
愚痴です
2歳半健診で身内の子が言葉の遅れがみられるからお母さんも気になったら相談しに行ってもいいと思います。といわれたそうです。
身内から
どう思う?腹立つよね普通じゃん
と聞かれました。
私は専門家じゃないからそういうの分からないし我が子も言われたことないからそういうのさっぱりだよ気になったら顔出すくらいでいいんじゃない?
と答えると他人事だよね〜と言われました。
その通りだよ我が子のことで精一杯だし仮に自分の子がそう言われたら私だったら行ってみる。
行かなくても私は困らないけど我が子が大きくなるにつれ辛くなっていくようならそっちのほうが悲しいし困ると言いました。
すると身内は泣き出してしまい当事者じゃないからそんな酷いこと言えるんだと言われましたお手上げです
だから分からないって言ってるでしょ最初から聞かないでといいました。
今考えるとさすがに言いすぎたか?と思っています
皆さんだったらなんと言いますか?
- Mero
コメント

はじめてのママリ🔰
質問主様と同じ回答すると思います!😂
多分、普通だよ!腹立つ〜!って共感して欲しいだけだったんでしょうね。
私そのザ女子な、ただ共感してほしいだけのタイプではないので、、、

naami
健診での助言に対して
どこが腹立つのか分かりません😅
「言葉が遅い」とか、
「相談に行きなさい」と
言われた訳でもないのに…
普通だと思うなら
相談に行かなくていいだけですよね?
Meroさんの返しも
至極真っ当な意見だと思います。
酷いことを言ったとも感じません。
泣くほど気にしているなら
相談だけでも行けばいいのに。
放っておいて良いと思います😅
-
Mero
これを機にほんとに放っておこう思います。こちらも子育てで精一杯なので
- 8月23日

ママりー
初めて相談して来られたのなら、一度は共感のみで飲み込みます。
やっぱり受け入れるまでの時間が必要なのかもしれないですし。
一通り共感して
でもまあ、何もなければそれで良いし、なんか良いアドバイスとかあるかもだし、行けそうなら相談いってもいいかもねー。
気になってるならその方がスッキリするんじゃない?
って感じにしますかねーーー。。。
私は質問者様のようなアドバイスしてくれる人好きです😊
私の仲のいい友人もそう言ってくれる人で頼りになります。
逆に自分のアドバイスは、どこか薄っぺらい気がしています。。。
-
Mero
そのように受けとってくれる方ならいいのですが
返答がいいと思わないなら聞いてこないでくれと思ってしまいました- 8月23日
-
ママりー
身内ですからね、ある程度ハッキリいう気持ちも分かりますし
身内だったらMeroさん
がどういった感じの返答をくれるのかって想像がつきそうな気もするんですけどねー💦
ちょっとモヤモヤだけ残っちゃってって感じですねー。
でももしかしたら、後日相談に行って、やっぱりアドバイスがありがたかったって思うかもしれませんよ‼️- 8月23日

き
なんか私と母の会話みたいでした😂
恐らく私の場合その相談されたのが
友達だったとしたら、
そうだよー!腹立つって言うか言い方とか、伝え方とかあるよね😡
でも心配だから私なら行くかなぁ…🤔
とか一緒になって共感したり
少し自分の意見も控えめに言ったり…
程度に話しますが、
母や、身内だったら
それくら言っちゃいますね😂
私なんか間違ったこと言ってる?!
くらい攻めて言っちゃいます😅
-
Mero
私も友達相手なら控えめに言いますが身内なのでバッサリ言ってしまいました。正直身内でも気を使うデリケートな話なのでこうなったらいやだから聞かないでくれと思いました
- 8月23日

ツー
うちの息子も、2歳で二語文が出てなくて遅れが気になったので、自分から保健師さんに相談して発達支援の親子教室を紹介してもらったので、自分だったら「指摘されてるんなら行ったほうが良いよ。早いうちに発達支援が受けれたら今後の困りごとも減らしていけるし、もし違ったら「違ったね、良かったね」で済むじゃん」って言うと思います🤔
ちなみに、息子は早期療育のおかげか3歳前半には普通に喋れるようになってます🙆
-
Mero
そうですよね私に聞くより相談しに行った方がためになると思うんですよねデリケートな問題で身内とはいえわだかまりができてしまうのでそっちに聞けと思ってしまいました
- 8月23日
Mero
なるほど今思えば共感して欲しかったんですね黙って共感しておけば角が立たなくて良かったですね😅私もそういうタイプでは無いので察することができませんでした