※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみり
ココロ・悩み

気遣いが大事だと感じた。ママ友の行動に感謝しつつ、自身の状況や感情を共有。今後のお茶の機会について悩みを述べている。

気遣いってやっぱり大事だなぁと感じました。
幼稚園のママの愚痴というかちょっと思った事です。

仲の良いママ友ですごく気遣い出来る人がいます。
自分で送迎しているので知り合いの子数人で公園に行く時とかに「えみりちゃんも来る?」とか「今度◯◯するからどう?」とか私以外の人にも仲間外れが出ないように声掛けしてくれて、感謝はもちろんなんですがそこまでしなくても〜なんて思ってました。

別のママの話になりますが、
今子供が習い事していて同じ幼稚園枠なので知り合いは何名かいて、特に年少の時から知り合いのママが数名います。
夏休み前にそのうちの1人から習い事中1時間も待てないからお茶しに行こうと言われたのですが悪阻も始まっていたので「うちは子供が見てないと怒るからもう少しの間見てたいんだ。機会あったら行こう!」と濁しました。
そうしたら「◯◯ちゃんは見てないとダメなのかー、どーしよー」みたいな感じで嘆いていて…
まぁ私とお茶したいというよりも、仲の良い1人のママが2週連続でお休みするからその人とお茶行けないから代わりみたいな感じで誘われたのですが(その日はその2人でお茶の約束してた話は聞いたのですが行く時に「行ってくるねー」とか無くサーっと消えました。)
今日悪阻が落ち着いて久しぶりに習い事に顔出したら、「今日もお茶行くんだけどどう?」とか無く2人ともサーっと消えたのがちょっと悲しかったです😞
まだ悪阻があるので誘われても無理なのと、習い事のテストの日で見守りたかったので行くつもりはなかったし
今度行きたい時があれば自分から声かけようと思っているので良いのですが
「また後でね〜」とかが無いのも不自然で嫌な感じだなぁと思います。
相手もなんて声かけたら良いのか分からないのもあると思いますが、それを見て私も気をつけなきゃと思ったのと最初に書いたママ友が優秀なんだなと改めて思いました😊

もう次回からは行きは幼稚園からいくのでお迎えだけで済み、待つ時間が無いのでお茶する機会も冬休みまでないのかなーと思いますが、こんな関係ならお茶行かないですか?
公園とかではみんなで集まって遊ぶ中(誘うのは優秀ママか私ですが)だったのに残念な気持ちです。

コメント

はじめてのママリ🔰

難しいですね💦

もしかしたら、習い事のママさんは休みのママさんの代わりとしてではなく、新たにお茶ができる仲間になりたいと思って誘ったかもしれないですよ💦
それで「機会があったら行こう!」は、完全に社交辞令の拒否の言葉のような…。
断る側より断られた側の方がショックは大きいので、どんな顔で会えば分からないのかもですね😂

  • えみり

    えみり


    その可能性もあり、断ったの悪かったなーと思ったんですが
    そのお茶するママ友がお休み確定の2週間、誘ってくれたママもお休みしたんです😓
    私は悪阻で夫に送迎してもらいましたが、悪阻なくて行ってたらお茶したかったのに休むのかーって思っちゃいました💦
    だから余計にその仲良しママがいないとか、待つのが本当に無理なのかなーって思ってしまいました。
    悪阻なければお茶したかったんですけどね😢まだ初期で言いづらくて…言うべきだったのか悩みます。

    • 8月23日
はじめてのママリ

見てないと怒るから。と理由で話したなら、もう誘われることはないのは当たり前かな?と思います💦
悪阻が…と断ったのなら、悪阻落ち着いたー?と声かけれますが、見てないとだめじゃなかったの?けっきょくわたしと2人で行きたくなかっただけかーとか誘った側は思っちゃうかなと。。

  • えみり

    えみり


    そうですよねー…でも悪阻はまだ妊娠初期過ぎて言うのを躊躇しちゃいました😓言えば良かったですかね。
    悪阻なかったら是非行きたかったんですが残念です😞
    公園とかで他の子も交えて遊ぶ中だし、どちらかというと誘ってくれたママよりもう1人の人の方が話したりする事多かったので声かけてくれても良いのになーと思ったりしてしまいます。
    見てないといけないのは事実ですが、慣れてきたら大丈夫なんで、また機会ある時自分から声かけてみます!

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰。

正直合わないなと思って私もさーっと引かせてもらいます。でもなんか悪口言われてそうな感じが私ならしちゃうので愛想はよく、でも誘われないだろうなという心のワンクッションを自分に置いてあげて落ち込まないようにします。
優秀なママ友の本性が本当に優しければそのママに礼儀を忘れずにこれからも友達でいてほしいなという気持ちを込めて、大切にするとおもいます。

  • えみり

    えみり


    私の感じが合わないからって事ですよね💦
    なんか自分の中ではまだ妊娠初期で言いにくかったけど悪阻と言って妊娠報告早くしてしまった方が後々楽だったのかなーと毎日悩みます。

    悪口までは言ってないかなと信じたいのですがお茶するまで言わなくても
    「またお迎えの時にねー」くらい言える仲、雰囲気だと思ってたのでなんだかな。お茶行かなかったママは「また後でねー」って一旦帰宅してました。
    私は誰かと話してる人がいたら黙ってさりますが、1人とか話に集中して無い感じなら「また後で〜また来週〜」とか言って去るタイプなのでモヤモヤ。

    そうなんです!
    すごく気遣いできるけど本性なのかは分からないなぁとは思うので難しいですね。
    しかもそのお茶ママ2人と近所なので3人で仲良くしてて、たまたま優秀ママの子がプール怖がって入会しなくていない感じなんです。でも見学の時には私が孤立してたら話振ってくれたり気遣い見えました。
    私は割と1人も大丈夫だし、話盛り上がってたらわざわざ入らないタイプなのですが、時々気にはなりますね。

    • 8月23日
青空

私なら、今日は行けると思っていたのなら、早い段階で、今日はお茶に行けそうなんだけど、今日も行く?って聞いておきます😉
その場を離れる側は、きっと、出ていく事に気が行ってて、声をかける事まで気が回らなかったり、または、子供や先生に対しての後ろめたさがあって、ササっと出ていくのかもしれないですし、お茶しに行くことはえみりさんも分かっている事だから、わざわざ声をかけないのかもしれませんね💦
悪く捉えようと思えばいくらでもそういうことあるかな…と思います!
気にしないでいた方が、お互いに気持ちいいと思いますよ😌

  • えみり

    えみり

    ありがとうございます。
    最初は気にしないようにと思ったんですが、青空さんがおっしゃるように出て行く時はサッと出ていきたいにしても戻ってきてからもなんか距離感じて全く声もかけてこないんです😓
    誘われた時も、戻ってきて私から「お茶どうだったー?ケーキとかあるの?」みたいに聞いたんですよね😅
    夏休みが終わったので次回から行きは幼稚園からバスで向かうので当分同じような事は無くなりますが、またあったら自分から声かけるようにします😌

    • 8月25日
deleted user

いつも仲良くてずっと話してるとかだとえっ?ってなりますね💦
たまに話す程度で声かけたけど、断られたことあるなら声はかけないかな…
毎回声かけるの?ってなるし察してというのは難しいかも😢
私ならこうするのに~っていうのも、人によるしだったらいいなーくらいですかね💦
寧ろお茶に行きたいなら、自分から誘うのはどうでしょうか?断られた相手を誘うのは勇気いるので、こちらから誘うほうが相手も気にかけなくてすみますよね☺️❣️

  • えみり

    えみり


    ありがとうございます。
    毎回声かけてとは思わないですが「また後でねー」くらいは言うかなーと思って。
    悪阻が落ち着いて来たので聞いてみようと思ったんですが、ちょうど夏休みが終わり次回からは待つことは絶対では無いので当分お茶は無くなると思いますが今度機会があれば仲間に入れて〜と聞いてみようと思います😊

    • 8月25日