※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
luuuna
ココロ・悩み

母との里帰り中の言い争いで悩んでいます。母の負担や自身の不安、赤ちゃんのことも考え、どうすべきか迷っています。

悩んでいます🥲

実家に里帰りしてきて約2週間。
里帰りして3日経った頃から、母との言い争いが多く、どうしたものかと悩み中です🥲

元々母とは細々したケンカは多い方でしたが、仲は良い方だと思っています。

今回の里帰り、母は母で色々張り切って準備してくれていてすごく楽しみにしてくれていたのもわかっています。
ただ、母も今年還暦を迎える歳、専業主婦とは言え毎朝5時半に起きて父のお弁当作り、送迎などあった中に、私や1歳3か月の孫、ネコ3匹のお世話、恐らくですが想像していた以上に体力と気力がついていかないのだろうと思います。
なのでずっとではないですが、日々何かのタイミングでピリピリしているの感じ、私もつらい状況です🥲
今朝また母と衝突してしまった時、母から、私も少しのことでイライラしているように感じると言われ、自分ではそのつもりはなかったのですが、メンタルも不安定だし、実家での生活リズムにもまだ慣れていない部分や、私自身性格的に人に気を遣いすぎる部分があるので、相手がそう感じたのならそうなんだろうなと思い、お互い思うようにいかないことにイライラピリピリしているのかなと思いました🥺

里帰りしない方がよかったのかなと思いますが、旦那は育休が取れず、義両親も遠方かつ働いているので、頼れない状況で、自分の入院中娘を見てくれる人がおらず、里帰りを選択した状況です。

今もう30週を超えており、既往帝王切開という事情もあるので、今から里帰りを中断して、自宅近くで受け入れ先を探すのはあまり現実的ではないかなぁと思っています🥲

なのでせめて産んだらすぐに自宅へ戻ろうかなと思いましたが、2週間健診や1か月健診が終わるまではやはり難しいですよね🥲
それに車で6時間程度かかる距離を新生児連れなんて、それこそ産まれてきた赤ちゃんの負担が大き過ぎて心配ですよね😭

まだまだ長丁場になるので、どうしたものかと悩んでいます🥲
同じように悩んでいる方や、最後まで読んでくださった方いらっしゃったら、何でもいいのでエールをもらえると嬉しいです😭🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

お金で解決できることは、なるべくしたほうがいいのかなと思います😌

お父さまのお弁当、1ヶ月間コンビニや外食になりませんか?(luuunaさんが費用負担)
1歳3ヶ月の娘さん、近くに認可外保育園などに週2とかでも預けられませんか?

お互いピリピリして疲れて共倒れしちゃうのが怖いなぁと思いました💦

  • luuuna

    luuuna

    コメントいただき、ありがとうございます🥲✨

    お金の面やはり大切ですよね😭
    私もそう思い、里帰り初日に生活費兼お礼でお金を包み渡したのですが、断られてしまい受け取ってもらえずでした😖💦
    今朝衝突してしまった時、再度お金を出すことを言いましたが、やはり断られました🥲

    父は10年程前にはなりますが、病気をしてしまったことがあり、それ以降父の健康管理にかなり気を使っているようなので、外食を受け入れてもらうのは難しいかもしれません🥺

    娘を保育園に預ける件についても、実家がかなりの田舎で、そもそも通える範囲に保育園あるのかな?という感じなのと、それを提案したら提案したで、何でそんなこと言うの?そんなに自分は信用されてないのか?孫の面倒も見させてもらえないのか?などと、スイッチが入ってしまいそうです😭

    せっかく色々ご提案いただいた内容に否定的に返してしまってすみません🥲

    色々やってあげたい気持ちはあるけど、それに体がついていかず、思うようにできないことや、私が気を遣って過ごしているのが伝わっているようで、イライラするようです🥲
    難しいです。。。

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、色んな事情があり難しいのですね😓

    自分の話で長くなりますが、
    私が1人目で里帰りしたとき、母と衝突はなかったのですが、家には母しかいなかったため、母は仕事+家事で疲れ、私は産後うつになりかけて病んでました…
    また日中母がいなくて私1人だと心細くてたまらなかったので、家族ぐるみで付き合いのある幼なじみのおばちゃんに昼間来てもらって(笑)、赤ちゃんを見てもらってる間に私が寝たりしてました😂今思うとなかなかカオスな状況です😂
    あとは県外にいる姉を土日呼んで、家事をしてもらって母を休ませたり。
    とにかく頼れる人は頼りまくりました。

    あまり参考にならないかもしれませんが…

    もし頼れる人が近くにいたら、頼ってみてください😌
    例えばお母さまがお友達を呼んでお話ししたりすることなんかでも、もしかしたら息抜きになるかもしれません🙂

    • 8月23日
  • luuuna

    luuuna

    お返事ありがとうございます🥲

    ご自身の体験談を聞かせていただき、ありがとうございます😭✨
    そうだったのですね。やはりお母様しかいないっていう状況だとお母様も、そして疲弊している母を見ているこちらも疲れてしまいますよね🥲
    近くに幼なじみの頼れる方がいらっしゃったのは心強いですね🥹
    お姉様も県外から来てくれて協力して下さっていたのですね。
    頼れる人を探して、頼るっていうのはお互いのためにもとても大切ですね😭
    母の息抜きも確かに大切だと思いました🥲✨
    私の里帰り前は、よく日帰り温泉に行っていたようなので、それを勧めてみます!
    親身にコメントくださり、ありがとうございます😭❣️

    • 8月24日