※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

【小2の子供が一人で帰って来て、家の鍵を開けて親が帰るまで待てるかに…

【小2の子供が一人で帰って来て、家の鍵を開けて親が帰るまで待てるかについて】

何歳から1人で帰って来て、家の鍵開けて親が帰るまで待っていられると思いますか?

今小2年生の息子がいます。一人っ子なので、もし私が働いたら私が帰ってくるまで1人で家にいる感じになります。
自分で鍵を開けて待つのは週3日くらいだと思います。

今でも出来そうな気もするんですが…
最近私が仕事辞めて、学童も辞めてしまいました。
出来れば次仕事見つけたら、学童は利用しないで働きたいなと考えてます。

お友達を家に呼ばれたりするのがやだったり、変質者なのど心配だなーという感じです。
結構やんちゃな子が多くて、グイグイ来て、うちの子は推しに弱い感じなので😂家とかにもピンポン押してよくくるし、ポストの穴から家の中を覗く子もいます😭

コメント

ままり

うちは一年生ですが、入学時から毎日1人で帰ってきて鍵あけて待ってます!
ただ、宿題が終われば遊びに行くのもお友達がくるのもOKにしていますが🥲

ままり

3年生の娘がいます。
うちは、私が2年生から仕事を始めて、14時までなので早帰りの日なんかは自分で鍵開けて家に入って待っています。
今年の夏休みはお昼作って置いて留守番してることがほとんどです。

うちはピンポン押されても出ないようにと、ママの知らない約束はしてこないようにと約束させています。
私の知ってる約束なら仕事から帰るまでに友達が遊びに来るのはOKにしてます。

すぬ

私自身ですが小2で親が離婚したので小2から鍵っ子でした🙌
学童には行ってなかったです!
宿題が終われば遊びに行ってOKで、遊びに行く時は置き手紙でどこに行くか書いてました!
(今はキッズケータイとかですかね🤔)
家の前で遊ぶことはあっても家に誰かを入れるのは事前に親の許可が必要だったので、勝手に友達を入れることはなかったです💦

ぐーみ

うちは2年生ですが、〜2時間程度ならお留守番できます😊
私が専業主婦なので、そんなに機会はないですが、用事があるときはさせてますが、今のところ問題ないです。
近所の子は、1年生の頃から1人で帰ってきて高学年のお姉さんが帰る時間まで留守番してました😊

ママ

出来るのかもしれませんが、
慣れて慢心した頃に突発的な事故の可能性があると思います。

普段はやらないのに何故かカップラーメンを自力で作ろうとしてしまう…その際何故かコンロを使おうとしてしまう。

パウンドケーキを切りたいと考える。包丁を使おうと床に落として足に刺さる。

2階のベランダ(または窓の外)に珍しい虫が居た。
出てはいけないのは知っているけど今だけだ…と考える。

退屈して物置きを漁り、何故か花火をやろうと思い立ってしまう。

子供が一人で留守番している事が犯罪者に見抜かれる。うっかりインターホンに出てしまう。

ふ9🍵

長女が小3ですが、普段からなくしものが多いのでまだ鍵も持たせていないし、学童に行ってもらっています。
学年上がると段々下校時刻が遅くなるので鍵の管理に心配がなければ平日はまあなんとなるかなとは思いますが、夏休みなどの長期休みが不安かなと思います🥺
毎日お弁当を作って置いておくとか調理させないならなんとかなるかもしれませんが、多分友達が家に来ちゃうとか、一日中ゲームや動画三昧になるとかそういうのは止められない前提で考えておいた方がいいと思います。