※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

ボヤきのような感じです。生後3ヶ月の娘がおり、完母のワンオペで育てて…

ボヤきのような感じです。
生後3ヶ月の娘がおり、完母のワンオペで育てています。自分達の両親は遠方で頼れません。
自家用車はなく(免許もありません)、エレベーターの無いアパートの3階に住んでいます。

娘が生後3ヶ月になったのをきっかけに、生活リズムを整えようと日中のお昼寝時間を管理し始めました。
そのお陰か、朝まで6~7時間寝てくれることが多くなってきました。
ただ、しっかり寝つくのは23:30~1:00頃の間です。
寝る時間が遅すぎるのでは?と思って色々調べています。

環境調整の方は、リビングにベビーベッドを置いている都合上、真っ暗で静かな環境は作れません。
大人の寝室はありますが、エアコンが無く、そもそもベビーベッドを置くスペースがありません。

じゃあ日中の活動量を増やして、疲れさせればと思いますが、外出が億劫で、散歩はしたことがありません。受診などの用がなければ一日中家にいます。
ベランダの日光浴を数分、最近やっと始めました。

早寝早起きの習慣をつけさせなくては、とか
日中は散歩で刺激を受けさせないと、とか
絵本の読み聞かせや歌いかけをしないと、とか
色々してあげないといけないことを頭では理解しているつもりです。

だけどできていない自分が情けなくて、気持ちが焦ります。
もともと怠け者なので、家事も夫に頼りまくりで満足にできていません。
散歩することや外出することが元々好きでないので、気分転換に外へ行きたい!というよりも出かける準備や後片付けの面倒が先に立ちます。
児童館も身長体重測定の日に行ったりしていますが、特にママ友もいませんし子どももまだ遊べないので楽しいこともなく、帰ってくると私がぐったりしてしまいます。

子どもに合わせて早寝早起きして、散歩に行って、子どもと遊んだり絵本を読んだりしてあげて、授乳して、あやしたり寝かしつけたりして、合間に洗濯や掃除や買い出し、夕食作りをして…
とても1人でできる気がしません。1日だけなら全力を振り絞ればできるかもしれないけど、毎日は…

でもこんなの自分の都合だよな…
親になったんだから、子どもの都合を最優先しなくちゃいけないのに。
暑いからとか、天気がとか、寝不足とか、言い訳してないで動かなくちゃいけないのに。
これでは母親失格じゃないか。
などと考えて落ち込み、焦り、自分に苛立ちます。

長々と、まとまらない文章で申し訳ありません。
吐き出させてください。

コメント

のんママ

私も1人目全く同じ感じでした!
早寝早起きさせなきゃ、絵本読んであげなきゃ、散歩しなきゃ、、とおんなじことを考えて焦ったり落ち込んだり、していましたが、結局ほぼ出来ないまま大きくなりました😅💦

知り合いも言っていましたが、ちょっと出かけるために身なりを整えるのがおっくうになって何も出来ない😅と。、
私も同じー!と思いました💦

また生後3ヶ月ですし、毎日暑いし、のんびりされていて全然良いと思いますけどね〜🌱