※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rina
お仕事

時短勤務で働いている女性が、7時間勤務が時短だと思っていたが、実際は原則6時間勤務と知り驚いている。法的に7時間は認められるのか疑問。残業が頻繁でモヤモヤ。他の母親たちは6時間勤務かも。勤務時間の参考にしたい。

時短勤務について質問です。

私は現在時短勤務で働いています。
9時~17時の7時間勤務で、フルタイムから-1時間です。

今までの先輩方もみなさん7時間での時短勤務でしたので、てっきり時短勤務=7時間勤務だとつい最近まで思い込んでいたのですが、色々調べてみたところ時短勤務=原則6時間勤務との記載があり驚きました。

『原則』なのでそれ以上やそれ以下が違法なわけではないと思うのですが、7時間勤務の場合は本人が希望すれば認める、というもので『7時間しか認めない』というのは、法律的にどうなのでしょうか…?
労働基準法に全く詳しくないため無知で申し訳ないです…

いつも娘を17:40頃お迎えにいったとき、0歳児クラスはうちの子しか残っていないので、他のお母さん方はどうやって早くお迎えにいってるんだろう、、と疑問だったのですが、みなさん6時間勤務をされているからなのかな?と最近感じました。(もちろんそれだけではないと思いますが…💦

ちなみに私の職場はとっても人手不足なので時短勤務関係なしに残業を求められます😂
こちらも違法ではないとは分かっているのですが頻繁すぎるのでモヤモヤです😂


半分愚痴のようになってしまってすみません💦
時短勤務で働いている方がいらっしゃいましたら、どのような時間帯で勤務されているか参考に教えて頂けますと幸いです…!

コメント

rin

定時は9:00-17:30で、時短勤務で9:00-16:00の勤務(1時間休憩含む)です。
法律は詳しくないですが時短勤務=6時間勤務のイメージですね。

  • rina

    rina


    ご回答ありがとうございます!
    お返事が遅れてしまいすみません💦

    やはり時短勤務=6時間勤務が一般的なイメージなのですね…!
    無知だった自分が恥ずかしいです…

    • 8月24日
June🌷

私は9-16時なんですが、どのくらい時短するか選べましたよ!9-17時でも!

あと復帰時に出勤時間、退勤時間の調整もしてくれました。
8:30-15:30とか、9:30-16:30とかでもありでした。

残業はもう、保育園の時間があるので!と頑なに断ってます。
(そんな強制もされませんが)
自分の都合で残業する時は、旦那が休みとってくれてるので、と伝えてます。

  • rina

    rina


    ご回答ありがとうございます!
    お返事が遅れてしまいすみません💦

    6時間勤務の場合と7時間勤務の場合、好きなほうを選べるのですね!

    ネットで調べたところ、選択肢を労働者に与えた上で本人が希望したものが7時間勤務であれば問題ないと記載があり、まさにゆずままさんの仰る通りの内容でした!

    残業、私もたまには勇気をもって断ってみようと思います…!

    ありがとうございました!😭❤️

    • 8月24日
しゅな

定時は9〜18時で、時短勤務9〜15時45分(休憩45分)が最短です。
基本的には、9時スタートで終了時間が15分間隔で選べます。

  • rina

    rina


    ご回答ありがとうございます!
    お返事が遅れてしまいすみません💦

    15分間隔で退勤時間が選べるのですね!!
    保育園のお迎え時間等に合わせられるのでとてもありがたいですね…!!

    • 8月24日