![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後の働き方に悩んでいます。出産後、子供の世話と仕事の両立が難しく、保育料や夜勤の負担も考えると不安です。皆さんはどのタイミングで働きに出ますか?何かアドバイスありますか?
産後の働き方について、どうしようか悩んでます。
11月頃に出産予定。
小学2年生の子供がいます。
仕事は妊娠を機に辞めました🙄💦
色んなことがあり、お金に余裕は無く…泣
ちなみに頼れる実家などありません。
旦那は何かあった時迎えに行けません。
何かあったら私が行かないとダメです。
昔、子供がすぐ熱を出して早退やら休みが頻繁に続き
職場で陰口言われたり、仲間はずれにされたりと…
トラウマがあり不安です。(ᵕ ᵕ̩̩ )怖いです。
0歳のうちは自宅で見たいです。
1歳から保育園に預けたいですが
保育料のこと、学童の料金のことなど
考えると勿体ないのかな?と。。
夜働くのもいいですけど、次の日が絶対
しんどいですよね。
あと旦那に小さい赤ちゃんを見させるのが
心配で心配で💦
(優しい人ですが、頼りないところ、寝落ちしたりする)
皆さんならどのタイミングで働きに出ますか?
なにかいい案だったり、おすすめの職業、
自分はこうしてるよ!など教えて頂きたいです🙇♂️
※お金ないのに妊娠するなとか批判はやめて貰いたいです(;︵;)
- はじめてのママリ
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
8ヶ月で保育園に預けて
仕事してます!
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
お金に余裕はなくても、今すぐ働きに出ないと!など、切羽詰まっている状況ではないとお見受けできます。
私はずっと働いているので、産休育休の何年間のみしか専業主婦体験していませんが、扶養内でゆるーく働く程度なら、保育園ではなく、幼稚園で3歳まで家庭保育して、幼稚園に行っている数時間パートされるのはどうでしょうか?
その頃には上のお子さんは5年生くらいですよね!
塾とか習い事などで忙しいかもですが…
私は無理ですが、ゆるっと働くなら、そんな感じが良いかもですね😊
-
ショコラ
私は上の子2年4ヶ月、下の子1年9ヶ月の育休で復帰しました。
コロナ禍以降、基本リモートワークでフレックスも、使えるので働きやすいです。
リモートワークできる会社はおすすめですね!あとフレックスも!- 8月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子は1歳の時に復職しました
熱で帰ったりもしましたが
気にしないで図太くいました🤣!
今回は3ヶ月で復帰する予定です(役職があるため早期復帰をお願いされています💦)
コメント