※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
athm1367
子育て・グッズ

息子の保育園が決まらず、内定がもらえない場合の対応について相談中。他の候補を探すべきか悩んでいます。

息子が小規模保育園に通っており3月で卒園で4月からの園を申し込む予定です!私は2つ候補があるのですが3歳児クラスの空きが今はないです。その2つ以外に行かせたいなと思ってる保育園が特になくて🥺4月にはいれないと内定貰えるまで自宅保育になってしまいます💦下の子も来年には保育園申し込んで私も仕事復帰の予定ですが上の子が保育園はいれないと下の子の育休も延長しなきゃいけなくなります。やっぱり他にも候補を探した方がいいですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

いま保育園に通っていて、3〜4歳でいきなり自宅保育となると、お子さんもお友達と遊んだり体力有り余ったりしてしまうかなと思いました🤔
通える範囲で他に保育園があれば他も見て見てもいいのかなと思います!

  • athm1367

    athm1367

    やっぱりそうですよね!色々見てはいるんですが他に入れたいなと思う保育園がなかなかなくて💦
    なのでどうしようか悩んでて😖
    今小規模で1クラスが5.6人で次4月からいくとなるといきなり1クラスが倍近くになると思いますがそんなに増えて息子がやっていけるかなど色々心配というのもありできるだけ1クラスの人数が少ないところが良くて🥺
    そういったところを見ると私の中で2つしか候補がでないというのもあるんですが考えすぎですかね?💦

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの息子も小規模から転園して、6人→15人くらいのクラスになりましたよ!😊
    私も心配でしたが、子どもの適応能力はすごいもので全然大丈夫でしたよ〜☀️小学校上がって急に人数増えるより、練習になっていいかなとも思いました!
    いい園が見つかるといいですね☺️

    • 8月23日
  • athm1367

    athm1367

    そうだったんですね!確かに小学校上がったらもっと増えますもんね😂
    確かに練習と思えばいいかもしれませんね♬.*゚
    ちなみに15人とのことですが保育士さん何人で見てますか?

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    担任の先生2人付いてましたよ❣️
    今は年中になって1人です😊

    • 8月23日
  • athm1367

    athm1367

    そうなんですね!息子は特に体力もすごく活発でやんちゃなので今は小規模保育園でしっかり一人一人見て貰えてますが4月から園児も多くなりちゃんと見切れるのかが不安なのもあります💦
    私が心配性なだけだと思うんですがニュースとかで虐待とか事故とかある度に次の保育園では大丈夫かな?とか色々考えすぎてしまって🥺

    • 8月23日
deleted user

うちの子が現在小規模保育園に通ってて来月から系列の小規模保育園に通います。

小規模保育園で加点もあるでしょうし、他の保育園や幼稚園(可能ならば)も選択肢に入れた方がいいと思います。

男の子ってやっぱ外で思いっきり駆け回った方が疲れますし、ちょうど集団行動をみんなほとんど始める時期なので公園に行っても同世代の子は居ないのでつまらないと思います。

  • athm1367

    athm1367

    お子さんは小規模保育園から系列の小規模保育園に通うとのことですが小規模保育でも5歳児クラスまであるんですか?
    やっぱりそうですよね。もう少し他の保育園も色々今日見てみたんですが場所やよさそうな保育園が候補以外になかなかなくて…
    確かに男の子は体力あるし息子は特に活発でやんちゃなので園庭とかある保育園なども見てみようと思います。

    • 8月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    間違えました!来月から系列の幼稚園に通います😭

    ひと学年60人程度です。年少までひとクラス20数人に対して担任の先生と補助の先生2人体制なので親の手を離れていくにはちょうどいいなと感じたので。

    うちの子もまぁまぁヤンチャですが悪さをして怒られる時にいる主犯の子ではなくダメって言われてるの忘れてつられて一緒にやってしまうタイプなのでお友達は色んな子がいるけど、やる時はやる、ダメなことはダメと分かってもらってクラス替えしても一緒。とわかってもらうために幼稚園に入れます🙌🏻

    • 8月23日
  • athm1367

    athm1367

    幼稚園ですね!ちなみにお迎えの時間ってやっぱり早いんですか?

    ひと学年60人なんですね!私は心配性で今までひとクラス5.6人だったのが急に20人とかになったらやっていけるのかとか…意外とケロッとしてやっていけるかと思いますが💦
    小規模保育園とは違って人数も多いので保育士さんも一人一人ちゃんと見ることはできないのかなとか色々考えてしまって😭
    息子は特にやんちゃで活発なので🫣

    もんぴぴさんの考え方に尊敬します✨私は幼稚園よりは保育園のほうがいいなと思ってしまいます🤔今は下の子の育休中ですが仕事復帰した時にフルタイムで考えてて…幼稚園はお迎えがすごく早いと聞いたので保育園のほうが融通が効くかなと😖

    • 8月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    延長保育で18時まで預かってもらえます。園行事の前とかは預かり保育なしですが…💦

    小学校がひと学年4クラス程度のところに通う予定なので毎年クラス替えありになるのでお友達を作ったり、喧嘩したりとか色々な経験のために小規模な保育園や幼稚園は選択肢になくて💦

    普通の保育園でも年少さんくらいになると先生も16人くらいに1人になりませんかね🤔年中さん以降は1人のはずです。なので、年齢的に常に大人がついていないといけないというより基本的に子供達の人間関係の世界になると思うので先生が一人ひとりって言うのはなんとなーくおしまいだよなぁと思ったので小規模な園は避けました。

    • 8月23日