※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
J
お仕事

育児短時間勤務について悩んでいます。勤務時間は6時間か7.5時間か迷っています。勤務時間の決定権は誰にあるのか、職場の要望を受け入れるべきか迷っています。

【育短制度の勤務時間について悩んでいます】

今月末に4ヶ月になる子供のママです。
来年度から子供が保育園に入園する予定です。

育児短時間勤務についてです。
産休前までは正社員フルタイム(8時間勤務+残業)で
働いていました。
復帰後は育児短時間勤務制度を利用して
6時間勤務に変更を考えています。
職場に復帰後、育短制度を利用したい旨を伝えた所、
人手不足の為7.5時間勤務をして欲しいと頼まれました。
フルタイムの退勤時間が〜17:30なのですが
〜17:00まで働いて欲しいと言われました。
勤務時間は8:30〜とフルタイムでも時短勤務でも
変わらないので退勤時間が30分しか変わらないのであれば
育児短時間勤務制度を利用する意味がないのでは?
と思ってます。

今は育休中ですが、フルタイムと子育ての
両立にとても不安があります。
なにより子供との時間を大切にしたいです。
(職場で代わりはいるけど、子供にとって母親は
私しかいないので本当ならずっと一緒にいたいです。)
そのために育短制度を利用したいのですが
6時間勤務ではなく、職場から言われた
7.5時間勤務にした方が良いのでしょうか。

育児短時間制度の勤務時間は誰が決める物なのでしょうか?
もし、事業者では無く、労働者が決めて良い物
なのであれば職場は意見して良い物なのでしょうか。

実際の所、そこまで思い入れのある職場でも無いので
復帰後はそんなに働かずに退職する事も視野に入れてます。

コメント

ショコラ

うちの会社の場合、権利は労働者にあります。

なので、時短を2時間使っても、30分でも大丈夫です。

会社側が時短を取らせないのは、マタハラに該当します。

制度があるのに、利用する事ができないのはおかしいです!

部署によって、使える使えないなど差があってもおかしいし、そこは認めてもらうべき課題です。

ただ、可能なら月に数回長く勤務するとか…

寄り添う事が大切かと思います。

  • J

    J

    回答ありがとうございます!
    そもそも、時短を取る事を希望している旨を伝えたら上層部と検討します。と言われました。
    拒否出来ないはずなのに!とも思いましたが💦
    時間も2時間時短にしようと思ってるのに
    30分だけにしろって言われているので
    どうしたら良いか分からず😭
    やっぱりこの状況少しおかしいですよね…
    自分がおかしいのかなと思っていたので
    そう言って頂けて心強いです!
    最悪退職になっても良いので
    時短の時間の事は再度検討してもらおうと思います😊

    • 8月22日