
子供が私に懐いているのに、旦那がライバル視してきて、干渉してくる悩みがあります。他の人にも同じ態度を取る旦那に戸惑いを感じています。旦那と子供の関係について皆さんはどうでしょうか?
子供が一番懐いてる私に対してライバル視してくる旦那…笑
子供が、私が居なくなると泣き、私以外の抱っこで泣きます。
旦那だけでなく実母とかにもそうなので、実母は「ママは特別だもの仕方ないよ〜」と言っているのですが、旦那はパパだって同じく特別なはずとムキになり、授乳タイムや私がお世話をしてる間も視界に入ったり声を掛けたりして割り込んでくるようになりました😮💨
プライドが高いので「パパの方見て笑ってるね!」とか「パパの遊び方が一番楽しそうじゃない?」って私も言ってるんですが、何で旦那のご機嫌取りしなくちゃいけないんだとふと思う時があります😂
皆さんの旦那さん、お子さんは、ママとの関係性どうですか??
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)

退会ユーザー
産んでからずっと一緒にいるから仕方ないのに~🤣
無関心な旦那さんよりマシと思いましょ🥹
うちはお風呂と寝かしつけ、休みの日は朝起きて着替えから離乳食、出かけた時の抱っこ~は全部パパです😃
いつかはパパ見知りするんだろうけど、関わりがないと助長させてしまう気がするし「俺、やる~」って言ってやってくれるので助かってます!
でも大絶叫の時はわたしの抱っこでしか泣き止まないです😂

ママリママ
2人とも育休中ですが、夫の方が育児に積極的だと思うのに息子は私の方をよく見てきて気まずいことがあります😂
私があやすとかなり笑うのに、後でやってきた夫に代わるとヘヘッとしか笑わず、くそーと夫が顔で話しかけてくるので申し訳ないと思ってます。
私はお父さんも面倒見てくれてるよ!とお父さんのことを早く認識してもらいたいと思って時々、お父さんの話題を出したり、アルバムにも遊んでる写真を残していたりします。
でも気を遣ってるとは違います。私がそうしたいからそうしてます。いつか夫のことも理解してくれたら嬉しいと思ってます。
逆に子育てに対して神経質で、いつも発達を気にして保健師さんや助産師さんに相談してばかりで、子育てを楽しもうとしても不安ばかりで、笑顔の裏で心ではうつむいてしまう私のことをお母さんだとしっかりわかって、受け入れてくれる息子がかけがえのない存在です😂
コメント