
感情の上げ下げが激しくて疲れてしまう女性がいます。人の目線やコミュニケーションに悩み、不安や悲しみを感じることがあります。友達との交流が減り、弱々しい自分になってしまったと感じています。どうしたらいいか、いつか治るのか悩んでいます。
毎日自分の感情の上げ下げが激しくて疲れてしまいます…
何をどうしたらいいんでしょう
・人の目線がとにかく気になる
・どう思われてるかすごく気にする
・とにかく人話すのが苦手になった
・声が小さいって言われるようになって
なに?って何回も聞かれる
・いきなり悲しくなって不安になって涙が出る
・マイナスな考えしかできなくなった
・気分上がらなくても知り合いの前だと何事もないというか
普通そうに振る舞うことができる
・夜子供寝て1人になると考え込んで寝れないことがよくある
でも調子いいときは普通なんです
こんなときもあれば普通の日もあって
1日の間でも気分の上げ下げが激しいときもあります
普通の時もあるから鬱とかではないと思います
元々人と話すの好きでした
知らない土地にきてコロナで友達と会う機会も減り
かれこれ3年くらいこんな弱々しい自分になってしまいました
わたしはなにをしたらいいんでしょうか
いつか治りますか
- はじめてのママリ🔰
コメント

オフロスキー
私もだんだん人と話すのが億劫?苦手になって来ました。
2年前くらいはたぶん好きでした。
私の場合は色々考えてしまう時間を減らしたくて、短時間のパートをはじめました。
それでも考えても仕方ない事を考えてしまったりしますが…。
短時間だからか、いい気分転換になってると思います。
私もママリさんの項目に当てはまる事が多いです。
どうしたらいいかわからないですが、調子のいい日もあるし、
それでも毎日なんとなく生きていればいい事あるかな…位で考えてみています。
でもどうしようもなくしんどい時もありますよね…。
たぶん真面目な人って知らない内に頑張り過ぎて疲れ、気疲れが蓄積しちゃうのかな?って思います💧
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭共感してくれるだけで少し気が楽になりした。
今仕事を探してて今度パートの面接予定です。
オフロスキーさんのようにいい気分転換になればいいなぁと思います。
オフロスキー
最近、すごい運の育て方、って言う雑誌を買いました!
その中に、不安になったら、
「どうなりたい?どうなったら最高?」と、自分に問いかけるのがいい、って書いてあって、
確かに良いかも!って思いました!
不安で仕方ない時に、
こうしたい!
こうなったら最高なんだけどな!
って思うようにしたら、なんか気分が軽くなりました!
気のせいかもですが…😅
良かったらご参考までに…⭐️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!見てみます!!