※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミーアキャット🌿
子育て・グッズ

布オムツを選んだ理由やメリットデメリットについて教えてください。

子供が産まれる前は布オムツなんて洗う余裕無いし無理!と思ってましたが、産後3か月が経って少しずつ余裕が出来てきたのて子供のためにと経済的には布オムツもアリかなと思うようになってきました。
布オムツにしている皆さんはどうして布にしようと思いましたか?
紙から布、布から紙にした方色んな意見聞きたいです😊
また、メリットデメリット教えて頂きたいです!

コメント

みう

紙から布にし、また紙に戻りました。洗うの大変すぎでしたし、紙のが楽なので洗う時間あるなら抱っこしたり遊んであげたいなーと思い、戻しました。

  • ミーアキャット🌿

    ミーアキャット🌿

    やっぱり洗うの手間ですよね💦
    その時間があるならお子さんと遊ぶという考え素敵です✨
    ありがとうございます!

    • 2月15日
おんぷ

布は経済的で肌触りも赤ちゃんにとっては心地よいのでは。
でも紙のように何度かおしっこしてから変えるのではなく一回で変えてあげないと気持ち悪いですよね。
でもその分トイレトレーニングも早くできそう。気持ち悪いって感覚を覚えるから。
後は洗う、干す手間がかかる事ですかね。
紙は手軽ですぐ変えなくてもいい分、忘れがちになって一日変えないという方もいるのでは。おしりかぶれが起こりやすくなりますね。あれは本当にかわいそうやなと思います。(保育士をしているので)
また紙おむつを捨てる量を考えると環境汚染も気になりますよね〜

  • ミーアキャット🌿

    ミーアキャット🌿

    うちの子割とお肌弱いのかなと感じるのでこまめに変えなきゃ!っていう布の方がきちんと出来るのかなと思います。
    やっぱりトイレ早く覚えてくれるのですかね?
    ゴミ出しも毎回凄い量と重さでびっくりしちゃいます😳
    メリットデメリット踏まえて考えてみます。
    ありがとうございます!

    • 2月15日
はは

1番上の子だけ布でした!
やっぱり洗う手間はかなりあります!
ウンチの時は洗うのが大変(特に外出先で
なので布オムツの上にいらないガーゼ1枚入れて置いてウンチならそのまま捨てる感じにしてました!あとは体温が下がりにくい!紙だとポリマーがオシッコした時冷えて体も冷えちゃいます。
あとはやっぱり布はとれるのが早いです。
とゆーのは布はやっぱり手間がかかるため親が早く外そうと頑張るためだと思います笑

紙はやっぱり楽です
持ち歩くのも変えるのも処理するのも!

でも経験してみるのはとてもいいと思いますよ〜

  • ミーアキャット🌿

    ミーアキャット🌿

    他にお子さんいると洗う余裕無いですよね😭
    ガーゼ1枚当てるっていうの良いですね!うちの子まだゆるゆるうんちなので…。
    女の子なので体の冷え気になります^_^;
    ただ紙の楽さもすごーくわかるので悩み中ですが何事も経験ですかね〜。
    ありがとうございます!

    • 2月15日
れぃな

布は濡れてる感覚があるからおむつが外れるのが早いと聞いたことがあります!

メリットデメリットではないですが、
私個人の意見としてはやっぱり洗うのが面倒だし、出掛ける時はかさばるからです😅

  • ミーアキャット🌿

    ミーアキャット🌿

    やっぱり気持ち悪いからトイレ早く覚えるんですかねー。
    洗うの大変そうですよね😓
    布オムツやってみたいのですがそこが1番の悩みの種です💦

    • 2月15日
ハニーハニー

生後3ヶ月〜5ヶ月の間布を使っていました!
ウンチの時は洗うのが大変でしたがトータルではそんなに手間ではなかったです。夜間と外出時は紙だったのもあるかも知れません。

やっぱりケミカルな紙おむつは経皮毒が気になって布を使ってみました。

動きが活発になってオムツ交換が大変になったのと、後追いがひどくて洗っている時間が取れなくなり紙に戻してしまいました💦
あとは季節的にも布オムツが乾きにくくて…💦
でも布だとオムツのストックを気にしなくて良いし、ゴミが少なくて気持ち良かったです。

今は離乳食が進んでウンチも固形になってきて洗う手間も無くなりそうだし、もう少し暖かくなったら布に戻そうかな〜と考え中です!

  • ミーアキャット🌿

    ミーアキャット🌿

    私もやるなら夜と外出の時は紙にしようかなーと思ってます✨
    日中だけの布ならそこまで大変じゃないですかね?
    ちなみに、うんちの時は一度うんちを取り除いてから洗う感じですか?うちの子量も多くてゆるゆるなのでそのままは洗えないよなーと思ってるのですが…

    紙オムツの消費凄いですよね😓
    私ももう少し暖かくなるまでまとうかなと考え中です。

    • 2月15日
  • ハニーハニー

    ハニーハニー

    ウンチの時はトイレットペーパーで拭いて流してからバケツで洗っていました!オムツライナーを敷くとウンチの処理が楽かな〜とも思ったのですが、素材を見ると化繊の物が殆どなので、それだと布オムツにする意味がないかな?と思い布そのままにして頑張って洗ってました😅
    そろそろ布に戻したいんですが、今紙のパンツタイプでも履かせるのに一苦労なので、スナップボタンタイプの布をどうやって履かせようか…悩みます💦

    • 2月15日
  • ミーアキャット🌿

    ミーアキャット🌿

    1度拭いてからなんですね!
    布オムツでも色んなアイテムあるのですね✨探してみます!
    動き始めると履かせるの大変ですよね😓
    とても産後になりましたありがとうございます!

    • 2月15日
ねお

私自身は紙なんですが保育園は布オムツです。
経済的な事をいうと、初期投資はある程度あります。オムツカバーもサイズがあってしばらくしたらサイズアップしないとならないし枚数もある程度必要です。
ウンチの染みは天日干しすると綺麗になります!
漏れないためのオムツカバーですがやっぱりおしっこが漏れてしまい、全身着替えというのも多々あり洗濯物は増えますね〜

でもオムツはずれは早いと思います!
親が手間を減らすために必死なので(笑)
私は布おむつで育てられ一歳半くらいではずれたそうです。

  • ミーアキャット🌿

    ミーアキャット🌿

    保育園布の所も結構ありますよね!
    枚数かなり必要そうなので初期投資必要ですね😣
    うんちのシミ気になってました!天日干しで取れるのですね✨
    お日様って凄い〜!
    やはり洗濯の量増えますよね💦
    成長するとおしっこうんちの量も増えそうだし😓
    ちなみに、保育園で汚れたオムツはそのまま持って帰って洗うのですか?質問ばかりすみません💦

    • 2月15日
  • ねお

    ねお

    ハイターに一晩浸けても落ちなかったうんちのシミが天日干ししたらかなり薄くなり何度か使ううちに消えてしまいました!
    なので、もうつけ置きせず手洗い後に普通に洗濯して干すだけしかしてません。

    通っている保育園では中の布おむつはリースで業者が回収してくれます。
    オムツカバーのみ持ち帰りですが、うんちの場合は保育園で軽くすすいでくれてます。
    保育園によって違うので、全部持ち帰って洗うところは大変だと思います。

    ちなみに布おむつの上に使い捨てのライナー?を使用するとうんちをキャッチして捨てられるので便利とききましたよ

    • 2月15日
  • ミーアキャット🌿

    ミーアキャット🌿

    リースの布オムツ良いですねー!
    オムツライナー便利そうです✨
    ちょっとでも楽になるアイテム探して無理なくやってみようかなと思います😊
    ありがとうございました!

    • 2月15日
朱葉ッチ

2ヶ月頃~8ヶ月頃まで布オムツ&オマルを併用して使ってました。
途中、腱鞘炎がひどくて洗ったりオマルに捧げることが辛くなったので2ヶ月ほどお休みしてた時期もありますが…
私が元々布ナプキン使ってるので、肌に良いかなと思って選びました。夜間と外出中は紙オムツで無理のない範囲で使ってました。
こまめにオムツチェックしたり、おまるに捧げておしっこできた時は嬉しかったので、私は楽しく布オムツできてました。
紙オムツも節約できましたしね。減らないのでサイズアウトしそうになりました。
デメリットは洗濯物が増える、季節によっては乾かない、パンツタイプのカバーもあるがテープタイプの方が多いので、子どもが動くようになると交換が大変…なことでしょうか。
我が家も動くようになって紙オムツに変えました。
でも二人目もまた布オムツしたいなと思っていますが、上の子のトイトレも始まる頃だし同時にできる余裕があるのかそれが心配です。

  • ミーアキャット🌿

    ミーアキャット🌿

    オマルという事はオムツ無しもやられてたって事ですか?私もオムツ無し少し興味有りました!ただ私も腱鞘炎気味なのと子供が重いので厳しいかなと思ってます😓
    やはり夜間、外出時以外なら比較的始めやすいですかね?
    うちの子ムチムチですぐサイズアウトするのと中々体に合うのが見つからず太ももに跡ついたりしてるので💦
    動くと布大変そうですね^^;
    ちなみに布オムツってサイズは関係無いのですか?
    興味はあるのですが全く無知で😓

    • 2月15日
  • 朱葉ッチ

    朱葉ッチ

    そうです。おむつなしも並行してやってました。小さなうちからやってるとおまるにも親子共に慣れて出かけない日は、紙オムツ:寝る時に1~2枚、布オムツ:失敗しなければ3~4枚位で過ごせることもありました。日中のみ、天気の良い日のみなどにすれば負担はだいぶ減らせると思います。
    腱鞘炎だと無理しない方が良いです。腱鞘炎が治まって布オムツ再開した時は、おまるを嫌がるようになりました。
    私は使わなかったですが、フリーサイズの布オムツカバーもありますよ。ホックがたくさんついていて成長に合わせて変えていけるタイプです。私が使っていたのは洋服みたいにサイズがあるものでした。柄など可愛いものもあったのでテンションまあがりました。
    トイトレ前にまた少しずつおまる座ってくれるようになるといいなと思ってます。

    • 2月15日
ミーアキャット🌿

おまる拒否の時期が必ずあるっていいますよね😅
おむつカバー調べてみたら可愛いのが沢山あって見てるだけでテンションあがりました✨
自分に合うアイテム探して無理なくやってみようかなと思います!
とても参考になりました!
ありがとうございます!