※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
鮎🐟
ココロ・悩み

4歳の娘が「僕」という一人称を変えたい。小学校での問題を心配している。娘は女の子らしい趣味や性別に疑問はないが、一人称を変える方法を模索中。

4歳の娘の一人称が「僕」なのを「私」に変えたいです💦

上にお兄ちゃんがいるため、娘の一人称がずっと「僕」です。
お兄ちゃんの真似です。
初めてはっきりと喋った言葉がパパでもママでもなく「僕」でした。
なのでもう3年半ほど一人称は僕のままです💦

最初の内はそれも可愛く、一人称に性別なんて関係なく自由なものだと思い、いつか自然に私に変わるだろうと、特になおそうと意識はしてませんでした。

しかし気づけば今年5歳になります。
変わる気配も全然なくて、このままだと小学校に上がった時に他の子にからかわれたり、いじめに繋がったりするんじゃないかと思い始めました。
そう思ったきっかけが、以前長男の友人の女の子が
自分のことを僕と言う娘を見て
「なんで女の子なのに僕なの?女の子なんだから僕って言ったらダメだよ!」と言いました。
多分その子は素直に思ったことを言っただけで悪気はないんだと思いますが、私には結構グサッと刺さりました😢

娘に私って言ってみようか?と言うと
今まで一度も言ったことないのに、私って言うの疲れると言われました。

因みに娘は趣味嗜好がthe女の子で
可愛いもの綺麗なものが大好き
お姫様に憧れてお姫様ごっことかずっとしてます。
服装も可愛いワンピースを着るとテンション上がっちゃいます。
なので自分の性別に疑問を持ってるわけではないようで、完全にお兄ちゃんの影響と思われます。

幼稚園では他の子と上手く関わっており、一人称が原因でトラブルがあるとかも無いです。
でも小学生になったらそうはいかないよなぁ・・・と、どうなるかわからないことをあれこれ考えて不安になってしまいます💦
学区外の幼稚園に通ってるので、知り合いゼロで入学することになるので余計に心配で💦

ここまで変わらずきたのなら、もう自然に変わる可能性は低い気がします😢
僕のままでもダメなわけではないですが、やはりこの先娘が築いていく人間関係のことを考えると、私に変えた方がいいのかなと感じます。

何かいい方法はないでしょうか😣

割と真剣に悩んでるので、批判などは無しでお願いします💦

コメント

ママリ

ディズニーとかプリキュアとかが好きなら、そのアニメを見ながら
「アリエルが自分のことを私って言ってるの、お姫様って感じで可愛いね〜」
「プリキュアの◯◯ちゃんみたいに私って言ってみる?」
と、好きなキャラや憧れのプリンセスで誘導してみるのはどうでしょう?☺️

  • 鮎🐟

    鮎🐟

    コメントありがとうございます😊

    その方法いいですね!
    娘はラプンツェルが好きなので、それで誘導してみます😊

    • 8月22日
みー

「私」という言葉が出てくる絵本を一緒に朗読して、慣れてもらうとか…
歌でも良いかも知れないですね☺️

弟さんもいらっしゃるようなので、「お姉さんになったから、私って言ってみよう☺️」とか「兄弟の中で、私って言えるの〇〇ちゃんだけだねー、いいなー!」って言ってみるとか。。

あと「小学生になる練習しよっか。小学生の女の子は、私、って言った方が丁寧だよ」とかどうですかね😄

  • 鮎🐟

    鮎🐟

    コメントありがとうございます😊

    なるほど、絵本や歌を利用するのもいいですね!
    娘の様子を見ながらひとつひとつ試してみようと思います😊

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

小学校にあがってから、それで本人が苦労したりすることがあったら、そのときに相談にのってあげたらいいのかなと思います

うちも2歳の女の子いますが、しまじろうやノンタンが「ぼく」なので2歳なりたての頃は、ボクっ娘でした
でも、ごっこ遊びに付き合うときに親が「わたし」の一人称を使ったり、絵本の読み聞かせで「わたし」の一人称がでてくるので、今は「ぼく」と言ったり「わたし」と言ったり様々ですね

どうしても治したいなら、お兄ちゃんに協力してもらうのがいいかなと
お兄ちゃんに「わたし」を使ってもらう
大人になったら男性も「わたし」ですし、大人言葉なんだよー、上品なんだよーと言ったらお兄ちゃんも協力してくれませんか?

絵本だと『わたしのワンピース』が有名ですね
他にも、Amazonで「わたし 絵本」で検索すると、「わたしの〜」で始まるタイトルの絵本がたくさん出てくるので、娘さんが好きそうな絵本を図書館で借りて読み聞かせしてみるのがいいと思います

  • 鮎🐟

    鮎🐟

    コメントありがとうございます😊

    本人に任せるのが1番だよなぁとは思いつつも、なんだかやっぱり心配で💦
    お兄ちゃんにも協力してもらって、絵本とか色々試してみようと思います!
    それでも変わらなければ、これまで通り見守って、この先娘がそれで困るようなことがあれば相談に乗れるようにしたいと思います😌

    • 8月22日
みどりいろ

解決方法ではないですが‥

「ぼく」のままでも良いのではないでしょうか?
というのが、うちの長女の友だちにも、次女の友だちにも、「ぼく」を使う女の子がいるからです😌何なら「おれ」もいます。

特にからかわれたりいじめに繋がったりはしてませんし、みんな受け入れてる感じがします。

本人がストレスなく過ごせるのが1番良いかなと思いますし、そのままでも良いのではないですか?

  • 鮎🐟

    鮎🐟

    コメントありがとうございます😊

    意外と女の子でも僕と言う子がいるんですね。
    娘も幼稚園では特に問題なく過ごせてますが、小学生になっても同じように周りが受け入れてくれるだろうかと考えると心配になってしまって😢

    そうですよね、本人がストレスなく過ごせるのが1番ですよね。
    なるべく無理強いはしないように、皆さんの提案を試しつつ様子を見ようと思います😊

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

うちの小3の娘は「ぼく」って言ってますが回りからからかわれたりはしてないみたいです。
うちの子は小学生になって急にぼく呼びになりました😅回りにも同じようにぼく呼びの女の子が何人かいるみたいです。
無理に直させようとしないで、いつか回りのお友だちに指摘された時や本人が直したいと思った時に自然と変わるんじゃないのかな?思います。

  • 鮎🐟

    鮎🐟

    コメントありがとうございます😊

    娘さんも一人称が僕なのですね。
    周りにも同じ子がいるとのことで、意外と僕呼びの子がいることに少し安心しました。

    本人のタイミングに任せようと思いながらも心配になってしまって💦
    皆さんに出してもらった提案を試しながら様子を見て、それでも変わらなければまた自然に変わるのを待ってみようと思います😌

    • 8月22日
もなか

少し前の質問にすみません💦
小2の娘も一時期「ぼく」でした。
小学校で仲良くなったお友達(お兄ちゃんがいる女の子です)が「ぼく」なので、真似していました☺️
バカにするとかではなく、それいいね、って感じで。
なので大人が思うより気にしてない子が多いと思います😊

ごっこ遊びはしませんか?
お姉ちゃん役、プリンセス役、をさせたらその時だけですが「わたし」と言っていますよ☺️
「ぼく」のままでも問題ないと思いますが、もし変えたいならそこから慣れさせていくのもありかなぁと思います💡

  • 鮎🐟

    鮎🐟

    コメントありがとうございます😊

    大人が思うより気にしてない子が多い、確かにそうかもしれないですね。
    長男の友人に女の子なんだから!ってはっきり言われてから急に心配になってしまって💦

    ごっこ遊びします!
    お姫様ごっこもだし、シルバニアで遊んだりもして、その時は「わたし」と言ってるので、そこから少し慣れてくれたらいいな思います😌
    あまり無理強いはせず、娘の様子を見ながらやっていこうと思います😊

    • 8月24日
deleted user

うちの娘、3人とも「ぼく」と言ってます。
小3、小2、年少です。
人形遊びでは「わたし」と言ってますし、あおくんで喋る時、「ぼく」です。
あまり気にしなくても良いのではないかと思います。

「『ぼく』は男の子でしょ?!あなたは女の子なんだから『わたし』と言いなさい」とか言ったら、今の時代、それこそ差別とか言われそうです💦

女の子はなぜ『ぼく』を使ってはいけないのか?
男の人は『私』という言葉を使いますので、『私』という言葉が女の子の言葉ではないよな…
と思い、そのまま何も言わずに今に至ります😊

  • 鮎🐟

    鮎🐟

    コメントありがとうございます😊

    なんだか娘だけじゃないんだとわかって安心しました😊

    私も一人称なんて性別関係なく自由でいいよねって思ってましたが、長男の友人に女の子なんだから!とはっきり言われてから急に心配になってしまって💦

    あまり無理強いはせず、色々試して変わればそれでOKだし、もし変わらなかったら、これまで通り見守っていこうと思います😊

    • 8月24日
ハーバリウム

小さな性教育をするきっかけにしてもいいかもしれませんね☺️
外見だけじゃ男か女かわからない時代だから、これから出会う人に女の子ってわかってもらうために呼び方でわかりやすくしてあげたら親切かもしれない、と、教えてあげるのはどうでしょうか?

プライベートゾーンは見せない、触らせてない
でも、女の子ってわかってもらうなら呼び方がいいんじゃないかな?と言うふうに持っていったらどうでしょう?🤔

まだ難しいかもしれませんが、無理強いなくもっていけたらいいですね✨

  • 鮎🐟

    鮎🐟

    コメントありがとうございます😊

    その教え方いいですね☺️
    試してみます!
    できれば小学生になるまでに変わってくれたらって思うので、少しずつ娘の様子を見ながらやっていこうと思います😊

    • 8月25日
nn62yy

すみません、解決方法ではないのですが💦

わたしも、7歳の娘の一人称が気になっていて、「わたし」に直してほしいのですが、なかなかうまくいかなくて…
気づいた時に、わたし、だよ、と直してもらってますが、なかなかなおりません🥲

ちなみに、娘は自分のことを「うち」と言うのですが、わたし自身があまりその一人称が好きではなくて😅
保育園時代に突然、うちと言うようになったのですが、おそらく周りの子の影響なんだろうと思います。(娘のお友達何人かが、うち、と言っているので…)
けっこう周りの影響あるんだろうなぁと思ってました…😭

解決策ではなくてすみません🙇‍♀️

  • 鮎🐟

    鮎🐟

    コメントありがとうございます😊

    子供の一人称、悩ましいですよね😭
    周りの影響大きいですし、もう癖になってしまってなかなか変わってくれないし😢
    お互い、解決するといいですね😖💦

    • 8月27日
さくら

我が家の長女も僕です!
2歳頃の名前呼びから3歳頃にしまじろうの影響でぼく、その後一年ほどで私呼びになり長らく私でしたが、ここにきて僕になりました。
周りでも僕や僕ちん呼びの子が数人いるみたいです。
次女の幼稚園のお友達はどうして僕なの?の疑問にもってますが、長女の小学生のお友達は自然と受け入れてるみたいです!
いじめられたりとかからかわれたりとかも無いですよ。
私は好きな呼び方で呼べば良いかなぁと思い、気にしてません✨
解決方法でなくてすみません💦

  • 鮎🐟

    鮎🐟

    コメントありがとうございます😊

    実際に僕呼びの娘さんがいる方のお話はとても参考になります!
    他の方の意見も聞いて、そこまで気にする必要ないのかなと思えるようになりました☺️
    変わってくれたらラッキーってぐらいの気持ちでやってみて、それでも変わらなければ今まで通り見守っていこうと思います😊

    • 8月28日
パピコ

娘も自分のことをしばらく僕と言ってました💦なので女の子はプリンセスだからわたし、男の子は王子様だから僕だよと伝えて、パパはプリンセス?王子様?と男女の違いを教えたら納得をしてわたしに変わりました💦

  • 鮎🐟

    鮎🐟

    コメントありがとうございます😊
    実際に変わったお話すごく参考になります!
    プリンセス好きなので、同じ様にやってみようと思います😊

    • 8月30日
そらまめこ

もう沢山コメントがついていますが、同じような感じなので失礼します!

うちは、保育園のクラスの子が圧倒的に男の子が多くて、なんの考えもなかった思いますが僕が定着していました。
私は、今時そのくらいで気にすることないし自由にさせていたのですが、私の両親から、たまに、指摘されていました。(かわいがっているし悪気はないのですがまあ60代なので…)

うちは次小学生になりますので、普通に、話しました。
一人称は、好きな呼び方でいい。勿論、女の子でも僕でもいい。おかしくもない。でも、じいじやばーばのように女の子は私、男のは僕・俺が普通だと思っている人が沢山いて、小学生になったら今より色んな子がいるから、そういう考えを持ってる子やそう思ってることをはっきり言ってくる子もいるかもしれない。
それでも僕を貫くのか、変えて行くのかは、あなたが決めることよ、と。
好きな色や持ち物も同じ。この色は男の子、女の子、このキャラは男の子、女の子、って悪気はないけど決めつける人はいるけど、あなたが好きなものは好きなままでいい。
おかしいことではないから、それも含めて、自分の呼び方は好きなようにしなさいと言いました。

今は自然と出るようにさまざまですが、僕ブームは落ち着き、かといって無理に私になることもなく自分の名前を呼び捨てで呼ぶことが多くなったように思います。

  • 鮎🐟

    鮎🐟

    コメントありがとうございます😊

    とても参考になりました☺️
    ちゃんと話すのも大事ですよね。
    うちはまだ年中で、入学までもう少し時間もありますし、娘の様子を見ながら向き合っていこうと思います😌

    • 8月31日