※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
skrper
ココロ・悩み

娘の行動にイライラし、自己嫌悪に陥った女性が、パートナーとの役割分担や子育てについて悩んでいます。

ちょっと辛いので吐かせてください
今日、娘の前で号泣してしまいました。

理由としてはいくつか要因はあるのですが、最終的な引き金は、寝かしつけの時に、急に『パパがいい!』と娘に号泣されたことです。
後少しで寝るかなって思ったら急に泣き出し、手に負えない状態に…
しばらくはイライラしながらもトントンしたり、お話ししたりしてたのですが一向に状況は変わらず。

保育園のお迎えの時にもイヤイヤ発揮され
家の中でも他のことでイヤイヤされ
トドメにこれ。

もう限界と電気をつけリビングに行き、皿洗いを始めました。そしたらだんだん、イライラともう少し優しく接してあげられない自分が嫌になり泣いてしまいました。
娘も何かを察したのか、『なんで泣いてるの?』『ごめんね』と言いにきてそれが余計涙を助長させ悪循環に。
なんとか私も気を持ち直し、仕方ないからパパが帰ってくるまで待とうと決めました。

そしてパパが帰ってきたので、お風呂から出たらバトンタッチしてもらうよういいました。
快く交換してもらえたのですが、娘はパパだとなんでもしてくれると思っているので絵本をねだります。
心が狭くなってる私はもう遅いんだから早く寝かせてと言ったのですがシカトし、本を読み始めました。
そこでまたブチギレてしまいさらに自己嫌悪に。

こちらは時短勤務で、仕事もギリギリで切り上げてスケジュール通りに迎えや晩御飯や、お風呂寝かしつけをしているのにそれをいつも乱すパパ。
自分は好きなだけ残業して、遅い時間に帰ってくるのにいいとこどり。
娘も、『ごめんね』とか言うくせにすぐに元通り。そういう年代であることは分かっていますがやっぱりムカつきます。


……ただ、満足するまで絵本読んであげたり、一緒に触れ合ったり、お話聞いてあげればよかっただけなんですけどね。

今日は厳しかった。

ここで吐き出して明日リセットできますように。

コメント

くろみん

はじめまして!!
私も余裕が無いと同じです。。。
パパは基本甘やかし勝手な時に怒る。ママは甘やかしたいけど怒る。その違いだと思います!
私も同じでパパがいいとよく言われますがそれを理解出来る年齢になるまでは難しいですよね。
3歳になり長男がママは怒るけど好きと言ってくれるようになりました!
恥ずかしながら私もパパ、パパ言われるのが嫌でイライラするしで怒鳴り散らかして自分自身も泣き叫んでパパに八つ当たりしてました笑
分かってくるようになるとそれも落ち着いてきてパパともよくその事で喧嘩しながら乗り越えました笑
今ではママがいいとよく言われるので嬉しいなって思います。
辛いですが少しずつ吐きながらです。。。

はじめてのママリ🔰

うわーめっちゃ分かります!
こっちがどれだけ時間に縛られてることか!
夫は子供の面倒見ますが、
毎日同じ時間にご飯やお風呂
寝る時間を逆算して苦労していますが、
絶対に毎日同じ事は夫には出来ませんよね
そのくせ帰ってきて後は寝るだけのお世話終わって1番幸せな時間だけをただ遊んで興奮させて寝つかせない夫
むかつきますよね!!

時間に何の縛りもないんだから
そりゃ余裕も出来るし
朝の支度はこっちだから
何の責任もないですよね!
遅く寝かせて朝機嫌悪くても!

我が家は次男が産まれてから
長男が一緒に寝てくれなくなりました😭😭😭
寂しいですが、寝相で起こされなくなって良かったんだと思う様にしてます🥹

寝かしつけはパパが良いみたいー!と、任せてしまうのはどうでしょう?
ご主人仕事遅いですかね💦

そのうち一周回ってパパブームからママブームになりますよ!

イライラして厳しく当たってしまって後悔する日々とても共感します
うちも寝かしつけで、今日はあの時嫌な言い方してごめんねと毎日謝ってばかりです🤣