
パパ育業について相談したい女性がいます。パパに育児休暇を取ってもらいたいが、反応が薄く残念な気持ち。育児は主に自分がしているため、実感が湧かない。
パパ育業についてどう思いますか❓
妊婦健診で「最近取ってるパパ多いですからぜひ🙂」と言われ、パパに話してみました。
ふーん…とだけ言われそれ以外反応はなく、顔の表情がイヤそうだったので話す気もなくなりスルー。
ちょっと残念に感じてしまいました。私的には産後一ヶ月だけでも取ってくれたらありがたいなぁと。母体の状態が戻るまでの間、赤ちゃんもですが、上の2人の面倒を見てもらえたらラクなのになーと思ってました。
詳しい内容もまだよくわからないからなのかもしれませんが…もともと育児はしてくれてるようで私が結局主にしちゃってるので実感湧かないかもですかね😂
- うーたん(1歳2ヶ月, 5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

sun
職種にもよると思いますがまだまだマイナーな今旦那の仕事でイクギョウ取ったら出世に響きそうなので😅それよりもお金くれてお手伝いさんやとうとかお弁当宅配無料とかのみたいな方がありがたいですよね

はじめてのママリ🔰
職場によりけりだと思います🙄💭うちの旦那の職場は良くも悪くも古い伝統を受け継いでいるので、「パパ育休?何それおいしいの?」状態で取らない一択でした🤣笑
方や、支援センターでは1年パパ育休を取っているパパさんにお会いした事もあるので、職場で大分違うんだな~と改めて思いました😳
ママさんでも難しいという方がいるくらいですし、まだまだ実態は厳しいよな~というのが個人的な感想です😅
-
うーたん
職種、職場によりそうですね…あと周りにいるかどうかで違いますね~
- 8月22日

とり
私はいらないです。
双子や三つ子なら旦那必要かもしれないですが、私は1人でできるって思ってたので旦那には何も言わなかったです。
-
うーたん
そうなんですね❗2人、3人だったら手が欲しいですね🙂
- 8月22日

ママリ
私は親が遠方だったので、育休とってほしかったです。
旦那も同僚や若手の先輩からは育休とりな!と言われていたものの、直属の上司の反応が微妙だったみたいで結局育休しなかったです。
夫婦で育休取ると手当が10割になるなんて話もあるので、どんどん推進していってほしいなぁとは個人的に思います。☺️
-
うーたん
年配の上司とかはいい反応しないですよね~自分達はバリバリ仕事してきた方だから😑生きた時代で意識も考えも違いますね…
パンフレット見たらいい制度だなと思えたので私も推進していって欲しいです。- 8月22日

ママリ
職場で取ってる方がいないのかもしれませんね😳
その場合かなり目立ちますし将来が不安になったりするかもしれません。
うちは3ヶ月取ってくれる予定ですが旦那さんの職場でそのくらい取得する人 最近多いようで驚きました。
-
うーたん
おー😳それだと取りやすいですね❗やっぱり環境ってありますね…
3ヶ月も取ってくれるんですか😳心強いですね❗- 8月22日
うーたん
そういうサービスもありがたいですね❗確かにまだまだマイナーですもんね…違和感ありますよね🙂