※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

2人目以降の出産で里帰りなし、パパ育休なしの方どんなふうに新生児育児…

2人目以降の出産で里帰りなし、パパ育休なしの方
どんなふうに新生児育児を乗り越えたかお聞きしたいです!

上の子は幼稚園で9時〜15時はいません。
パパは7時半〜17時半まで仕事で18時くらいに帰宅します。

朝、パパが出てってから上の子送り届けるまでの時間は
産後ヘルパーさんに来てもらうのを考えてます。
(上の子の時に夜間授乳がキツくて
朝起きれなかった記憶が強いので💦)

その他、洗濯や掃除、食事など…どうしたらいいのかなぁと😂
上の子の時は実家に里帰りしたので、育児しかしてないので想像つかず💦
色々とパパに頑張ってもらうしかないのですが、
自分でなんとかやってたこと、パパにお願いしてた家事など
上の子が帰宅したら1人で2人を相手できるのかなぁとか…🫠
もうなるようにしかならないんですが
どんな感じだったか教えてください😭!!

コメント

4mama

産後1ヶ月検診までは、義母、義祖母、旦那の全面協力のもと家事はほとんどせず、育児に徹してました。上の子が保育園帰宅後は、2人相手にすると言っても下の子はほとんど寝てたので上の子の相手が多かったです。あとは下の子のお世話も上の子に手伝ってもらってました😊

はじめてのママリ🔰

2人目の時里帰りしてません🙋‍♀️

まだ上が保育園に行ってないので
保育園の送り迎えは無かったですが
今までと何ら変わらない生活してました😅

妊娠中と同じように
洗濯して
掃除して
ご飯作って
後片付けして
その合間に沐浴や授乳

産後はゆっくり。
は、1人目の時しか無理だと実感しました🤣

eq

里帰り手伝いなし
旦那は23時過ぎの帰宅なので
退院日から通常通りでした☺️

6歳まで夜驚症だったり夜泣きが酷かったので
順番に寝かせて寝れた記憶があまりありませんが
育児が好きでキャパがあったので
大丈夫でした🙆‍♀️

お買い物はネットスーパーで
自分の1人のお昼だけは
チンするだけなど冷凍のものを利用して手抜きしていました☺️

はじめてのママリ🔰

里帰りはせず、当時上の子は幼稚園でした。

や、もう普通に手抜きしつつやってましたね自分で😂
掃除なんかは最低限だったけど洗濯は毎日必ずしてました(夫の仕事着は毎日洗いたかった)。
食事はテイクアウト、デリバリー、冷食は多かったけど結局作ることも多々。
上の子帰宅したら下はほんと放置しっぱなしでした😂

ぴよ。

まさに今新生児育ててます❣️

夫は育休無しだけど週に3日在宅、息子は保育園です。
ままりさんと違うのかなと思うところは、夫が出社の日は7時に保育園に預けてから出勤してもらいます。その日は実母が仕事を休みにしてくれていて家に来てくれ、息子のお迎えに行ってくれます。

洗濯と掃除はもう夫に任せてます😅
自分の昼ご飯は、冷凍のパスタやご飯にかけるだけのものを買ってきてもらいました。
夜ご飯は、前の日に材料を買ってきてもらい、日中に作ります。(麻婆春雨とか本当に簡単にできるやつ)

夫が出社の日は帰りが21:00くらいになるので実母がいるうちに沐浴は済ます予定です。
自分と息子のお風呂は夫が帰ってきてからかなと考えています!

はじめてのママリ🔰

旦那は家事育児ノータッチ、出産時はまだ上の子が幼稚園に行ってなかったので産後ヘルパーさんに相手してもらったりしました。
忙しい時に来てもらうと助かる部分もありますが、新生児期って1日のほとんど乳を出してる状態なので(笑)他人を入れるのも良し悪しだなと思ってしまう部分もありました。
食事はミールキットを使いました!掃除、洗濯は最小限でも死なないので良しとしました💦
とにかく上の子優先で、授乳以外は全て上の子にされるがままでした。2人目は出産が楽だったので、産後も回復早かったです!

ちゃい

うちの場合、両家実家・親族のヘルプなし、ファミサポ等々も使わず乗り切りました😌
退院してから1週間は掃除は必要最低限、洗濯・料理は程々に、とりあえず睡眠時間を優先確保!でした😅
買い物は基本ネットスーパーを活用するか、旦那が週末まとめ買いで対応しましたが幸い、身体の回復は早かったのと夜泣きもそこまで酷くなかったので生後3週目頃からは普段に近しい生活を送っていました😄

くーちゃん

うちは年子なので、産後ほぼ自宅で上の子を保育園とか幼稚園に預けず日中ずっと二人目以降過ごしました。
ヘルパーさんもありかなとは思いますが、私なら幼稚園少し2週間くらいお休みするのもありかなと思います😌
家事はできればやるって感じで、私は洗濯機を乾燥付きのものにしたり、食洗機を買ってもらいなんとかなりました😂

ゆま

上の子幼稚園、パパは6-19時いません。19時には上の子寝るので丸一日ワンオペです。
今は絶賛夏休みでやばいです😭
たまに夏季保育に行ってもらっています。実母が幼稚園の送迎はしてくれています。

家事はほぼ自分でしており、ミールキット、惣菜、冷凍幼児食で乗り切っています。出産に伴い、乾燥機付洗濯機に買い替えました。

朝も大変ですが、赤ちゃんの機嫌が悪くなる夕方の方がカオスです😂
夕食、お風呂、寝かしつけ、授乳、とバタバタです💦

ままり

たくさんのコメントありがとうございます😭!!
みなさん結構ご自分でされてること多くてめちゃくちゃ尊敬します😭
1人目でだいたい自分のキャパが分かったので
周りに頼ることばかり考えてましたが
みなさんそれぞれ頑張ってるんだとコメント読み返して乗り越えたいと思います!
乾燥機付き洗濯機に買い替えられたらすごく楽なんですが
今賃貸で脱衣所がかなり狭いのと、家が建ったら買い替えたいので
産後ヘルパー、冬季預かり保育、ミールキットなどお金で解決できるところは解決して
洗濯はなんとか頑張ろうと思います🥹!!
まとめての返信で申し訳ないです、ありがとうございました🙇💖