※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
子育て・グッズ

子どもはまだ話せないが、簡単な指示は理解している。一歳半検診が心配。週に1回保育園に預けている。

同じぐらいの月齢、又はこのぐらいで発語したって方!
うちの子はまだ話せないです🥺でもおとなの言ってる事はわかっててオムツ取ってきて〜とかおいで〜とか着替えるよ〜とかそうゆう簡単な事は通じていただきます!とかばいばい!とかもできます!ただ話してくれなくて😭😭これから一歳半検診あるし大丈夫かなって不安もあったり、、、ちなみに一時保育に保育園の空き状況によりますが週一ぐらいで預けてます!

コメント

みたらしだんご

完全な自宅保育で
ちょうど1歳4ヶ月ごろから
☝️「(い)ち」←もう1回
が出て
1歳5ヶ月に「ぶーぶー」が出て…
と、ゆっくりゆっくり発語が出てきてます😂
1歳7ヶ月ですがまだ喃語の延長のようなあやふやな発音で
「わんわん」「ぱぁぱぁ(アンパンマン )」「だった(だっこ)」「わいわぁい(バイバイ)」がやっと増えました😂w

言葉ってほんと個人差あるのでペラペラ話す子見てたらめちゃ焦りますが
まぁ、可愛いこのまだ話せない時期楽しむか〜!と最近開き直ってます🤣
来月1歳半健診です…😂w

はじめてのママ🔰

息子が1歳8ヶ月頃おうむ返し連呼って感じで今2歳3ヶ月ですけど、その間の3ヶ月間くらいの間に「おうむ返し」「一語」「二語」「3語」「会話」って感じで一気に進んだので「これが言葉の爆発期ってやつか!」と驚きました😳

一歳半検診でも「男の子は遅いもんねー」って感じでしたよ😊

ゆうき

うちはお話しは好きな方かなと思ってます☺️運動面が全然なんですが。。。😅
まま、ぱぱ、まんま、ねんね、にゃんにゃん、にゃにゃ(自分の名前)、いないいないばぁ、ぱんぱんぱん(あんぱんまん)とかは意味が分かって話しているなと思います!

はじめてのママリ🔰

どのレベルなら発語なのかが分からず何とも言えませんが、うちの子もはっきり発音してる言葉はなく宇宙語はアホほど話します笑
唯一「アンパンマン」だけそれっぽく発語します🤣
大人の言ってることも理解してる気はしますが、言う事は聞いてくれず、「おいでー」とか無視します💧

はじめてのママリ🔰

一昨日に初めてばーばー(ばいばい)聞いたところです😂一歳半検診うちも心配です、、笑

はじめてのママリ🔰

下の子は2歳過ぎまでほっとんど喋りませんでした!
一歳半検診なんか笑っちゃうくらい何も出来ませんでした😂
こちらの言ってることはビックリするくらい理解してたのでそんなに心配してなかったです!