
幼稚園から3時間かかるお泊まり保育に参加する際、喘息や熱性痙攣に備えて、近場に待機してほしいと相談中です。同様の経験をされた方、参加されていますか?
幼稚園で来年、幼稚園から3時間かかるところに、お泊まり保育でいくんです。
喘息もちのため、朝晩の投薬だけでなく、吸入があるんです。
先生には手伝って貰えそうなんですが、もし、熱性痙攣を起こしたり、喘息になったときは迎えに来てくださいと。
熱性痙攣止めは、37.5度時点で入れる必要があります。
可能であれば、近場に待機してほしいとの要請も。
土曜日に現地に主人と3人で下見に行ったんですが、宿泊地が見つからなかったこともあるんですが、近場に泊まるところがこれまた見つからず。
同じような条件をお持ちのお子様、お泊まり保育には参加してますか?
- ゆき(o^^o)(6歳)
コメント

みー
再来年ですがお泊まり保育があります☺️
ほぼ同じ条件の息子ですが発作が
起こりそうな予兆があれば欠席で
体調良さそうなら参加させる予定です☺️
ゆき(o^^o)
ほぼ同じ条件なんですね。
体調が良さそうであれば参加の予定なんですね。
あるんですね、そんな遠くに泊まりに行く幼稚園。小学校ですか?
最初泊まりの話を聞いたときは、喘息の吸入はなかったんです。それが去年9月から吸入が追加。
卵アレルギーなので温野菜も持参しなければいけない上のザイザルシロップに、ダイアップにパルミコートにオノンドライシロップ持参。
主人が一応、日帰りでも泊まりでも車出してくれる予定ではいるんですが、何せとおい。
もう、全行程は無理だから現地の公園か遊覧船だけ一緒にさせように。行かせてはあげたいんですが。。
しかも、来週の水曜日、幼稚園の登園日でバスで徒歩15分くらいのところの銭湯にいくんですが、その日テレワークの主人にお昼にもんじゃ食べに行こうと行ったところ、まさかの主人からいつ幼稚園から連絡きてもいいように待機していてと。。
もはや、離れている間は身動きがとれないです。?