※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家事・料理

夫との食文化の違い🤔もともと別の家庭で育ったから当たり前ですが、食へ…

夫との食文化の違い🤔

もともと別の家庭で育ったから当たり前ですが、食への常識が夫婦間で違いすぎます。

夫は
・朝ごはんがバームクーヘン、菓子パンもあり、
・風邪を引いた時はアイス🍨
・家での水分補給は牛乳(ただの水より、栄養のある牛乳を飲んだ方がいいという考え)
・夕飯に焼きそばもアリ
・ナマモノは食卓に上がらない
で育ったそうです。

我が家は
・食事時は甘いものNG
・風邪を引いたときはうどんやおかゆ
・家での水分補給は水か麦茶
・夕飯は必ず白米だが、惣菜には抵抗ない
・毎日ナマモノ食べる


違いがすごいですが、我が家流をベースに義実家流も取り入れつつやってます😂

みなさんのお宅はどうですか?

コメント

ママリ

旦那さん側の菓子パンあり、焼きそばアリは当然です😳というかそういう家系は多いとおもいますよ!

牛乳はお金いくらあっても足りないくらいの感覚で驚きですが笑

毎日生物って何食べるんですか?🤔

  • ママリ

    ママリ

    焼きそばは助かるので、私も夕飯に出してますー!菓子パンもあげてますよー!

    港町に住んでいて、毎日お刺身食べてました。

    • 8月21日
mini

我が家も文化違いますよ😊
私の実家はお酒好きなので、居酒屋メニューのように少量で種類がたくさんオカズが並びます。そしてお酒飲むから白米や汁物はいらない。


義実家はお酒飲めないのでガッツリ肉!味噌汁、白米みたいな定食ご飯です。そして甘党なので毎食後にデザート食べてます🤣

我が家は私が作るから私の実家よりのご飯ですが、夫の意見も取り入れて1品ガッツリメニューつくって汁物も出してます😊

  • ママリ

    ママリ

    なるほど✨確かにお酒を飲むかどうかって大きいですね!!

    パートナーの意見を取り入れていて素敵です🥰
    我が家も私が作ると実家寄りになっちゃうんですが、結婚5年経ってだいぶミックスされてきました😂菓子パンや焼きそばもあげるし、牛乳常備です!笑

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

毎日ナマモノを食べるって、刺身とかですか?!海沿いの地域とかでしょうか?

うちは義実家はとにかく米!
ご飯を食べなさい!
お菓子食べるならご飯!
ご飯はぜったい残すな!
食事時は水かお茶!
二日目のカレーは必ずカツカレー

我が家は
無理してご飯食べなくていいよ
食事関係なくジュースok😂
風邪ひいた時は、卵粥
二日目のカレーはカレーうどん

という、厳しい家庭とゆるゆるな家庭の差がすごいですが、それぞれいいところ悪かったところお互い実感してるので、間を取ってますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    分かります!どっちがいいじゃなく、どちらも良し悪しなんですよね✨間を取れるの理想です👏

    はい、港町で育ったので幼稚園の頃から毎日刺身食べてました。しょうゆジャブジャブつけて💦大人になってから普通じゃないと気づきました😂

    • 8月21日
ママ

菓子パンは全然ありですし
子供達にも食べさせます。
バームクーヘンはお菓子の認識ですかね😅
でも、ドーナツの時もあるし難しいです🤣
風邪をひいた時🟰アイス
ではないですが、食べられれ物を食べる感じですね。
夕飯に焼きそばは我が家では普通です。
生物は流石に毎日は食べません。

家庭によって全然違うと思います。
夫婦間で違いすぎるとしんどいですね💦

はじめてのママリ🔰

実家が漁業関係の仕事をしていたので、ほぼ毎日魚料理でした。朝ごはんは小学生(低学年)の頃からスーパーで菓子パン選んで食べるスタイル
風邪ひいても特別に何か作ってもらうこともないのでヘビーなものも食べてました(それしか食べ物ないので。ビーフシチューとか)
夕飯食べたあとに親が気まぐれでピザの宅配頼んだり、ほっともっとで弁当買ってきたり普通じゃおかしいと思います(笑)
幼稚園児だった頃は父親とパズルゲーム対決して勝てば外食とかもよくありましたね~~(今思うと競馬で勝った時ですかね)

夫は偏食なので夫にほぼ合わせる形で食事作ってます😄