※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんず
子育て・グッズ

1歳の子どもがいて育児が大変で、夜中によく起きることや神経質な性格でストレスを感じています。旦那は忙しく、育休延長中で復帰を考えています。リラックス方法や病院での相談を検討中です。

1歳0ヶ月の子どもがいます。
育児がとても辛くてずっと気が張ってます🥲
夜寝付けなかったり寝られても必ず4、5回は目が覚めてしまいます。
子どもの自我が強くなり、よく癇癪を起こすようになってから、一ヶ月ほど不調が続いています。
子どもがよく動くので目が離せず、私が神経質な性格なのもあり、なんだか自分を毎日追い詰めているような感じもあります🥲

旦那は仕事の帰りが遅く、土日も出勤のことがよくありとても辛いです。
現在、育休延長中で、秋冬ごろ復帰を考えています🥲

なにか体や心をリラックスさせられるような方法があれば教えていただきたいです😢(運動やグッズや食べ物など…)
また、睡眠に影響が出ているのが特に辛いので、病院に行くこととも考えています。
同じように病院に行かれたことがある方いらっしゃいますか?😢症状は良くなるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

1歳前くらいから自我が出てきて驚きますよね💦💦

私も毎日の癇癪、食べムラ、睡眠リズムの崩れ、、、(今もですが)で1歳になりたての頃は追い詰められていました、、、。

家の中にいると、私もストレスが溜まったので、息子は外に出ると大人しいタイプなので車に乗せてショッピングセンターなどを意味なく歩いたり、コーヒーが好きなので、お昼寝のタイミングでコーヒーと好きなおやつタイムを作ったりしてました😁

  • ぽんず

    ぽんず

    ご回答ありがとうございます!

    1歳直前からいきなり自我が出てきてちょっとしたことで地雷を踏んでしまうので疲れてしまいます😢

    ペーパードライバーで、しかも最近暑いのでなかなか外に出られず…
    これもストレスの一つになってます😢
    お昼寝タイムのときはついついスマホをいじってしまいがちなのでそれを控えて、私もコーヒー大好きなのでテレビ見ながら自分のご褒美タイムにしようと思います!💕

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

旦那様が仕事で遅かったり、土日いないと辛いですね💦
私も育児のストレスで,自律神経失調症になってしまい,体調不良になってます。私は精神面での症状が出るので心療内科にいって心を落ち着かせる薬を処方してもらいました。ただ,薬に抵抗ある場合は漢方とか試してみてもいいかもしれないです。
あとは,ゆっくりお風呂に浸かって血行を良くしてリラックスして,YouTubeでヨガとかストレッチを見て寝る前にゆっくりやって身体の強張りをとったりしてリラックスしたりしてます。私は体調不良だと酷い肩こり、首こり、倦怠感、頭痛が出て血行が悪くなるので寝る前のヨガ、ストレッチで身体を緩めています。
追い詰められてる時って呼吸が浅くなって息がしづらくなるのでゆっくり吐いて気持ちを落ち着かせてます。
あとは,整体とかマッサージいったりですかね。眠る前にカモミールとかも飲んでました!あとは,ずっと2人で家にいるのはしんどいので、外に出るようにしてます!
ママのリフレッシュも大切なので,旦那様が仕事で見てもらうこと難しい場合は,一時保育に預けて1人の時間設けてリフレッシュしてもいいと思います!
長くなりましたが,体調不良しんどいですよね。暑いし💦
少しでもリラックスできたら良いなと思います!
毎日育児お疲れ様です!

  • ぽんず

    ぽんず

    ご回答ありがとうございます!
    そうなんですね😢
    一度病院に行って、まずは漢方を処方してもらいたいなと思ってます🥲!
    確かに体常に強張ってるし、追い詰められてるとき呼吸浅いなと感じるので、まずは深呼吸意識してみます😊
    ストレッチも手軽そうなので寝る前にやってみようと思います💕!
    一時保育、なんかあと一歩が出ず利用したことがなくて…勇気を出して利用してみようかな…🥲
    自分がリラックスできる方法をいくつか試して、少しでも心が軽くなるようにしていきたいです😊

    • 8月22日