※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

生後1ヶ月の男の子を育てています。今、母乳とミルクの混合で育てていま…

生後1ヶ月の男の子を育てています。
今、母乳とミルクの混合で育てています。
授乳の時間には母乳を10分程度吸わせた後、ミルクを追加しています。
母乳がどのくらい出ているか分からなかったため、家にある普通の体重計で私と一緒に測った後、私だけ1人で測るやり方で、母乳の前後に測り息子の体重を出しました。そうしたら、体重が全く増えていませんでした。
飲み始めはゴクゴク飲む音、お腹に入っていく音がする。
母乳だけで満足してそのまま2時間くらい寝ることもある。以上のことから、そこそこ母乳が出ていると思ったのですが、、、。
そして、その出ているかわからないおっぱいを吸った後ミルクを追加で飲ませると140ml作った内、100〜110mlしか飲まないということがここ何日か続いています。

ここで質問なのですが、
これは、家にある普通の体重計ではしっかりした体重が出ていないだけで実は飲めている為、ミルクの量が減ったと言うことなのでしょうか?
それとも、母乳を飲む(吸う)ことに疲れてしまい、眠くなり、ミルクを飲めていないのでしょうか?
ちなみに、入院中はよく母乳も出ていました。

コメント