※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

保育園での子供同士のトラブルについて相談です。特定の女の子と娘が揉めていて、先生に相談したけど解決せず。皆さんはどうしますか?

3歳児 保育園での子供同士のトラブルについて
特定の女の子と、娘がよく揉めるのですが、皆さんは保育園での子供同士のトラブルがあった際どうしますか?

私が子供をお迎えに行った時に、相手の子に、ママがきてるんだから早く帰って〜、や 娘が作っていたブロックをいきなり壊したり、
娘のヘアアレンジを羨ましく思ったようで、それを褒めずに娘に僻みの様な事を言ったり。
まだまだあるのですが、そう言うことが発覚して、先生にも言ったんですが、もっと注意深く見ます、のみで、相手の親にも言ってくださいと言っても、園での出来事なので言えないです しか言ってもらえません。

3歳児の、ませてる女の子同士なので、こういう揉め事はよくあるのですが、ちょっとやることがひねくれてるなぁと私は思っていて。笑

皆さんならどうされますか?

コメント

ママリ

お子さん自身がどう感じてるかによります。悲しくて保育園に行くのも嫌ってくらい辛い思いをしてるなら先生やその上の保育主任、園長先生に一緒に入ってもらって相談しますし、そんなに気にしてないようなら子供同士のことなので見守ります。

うちの娘もある特定の女の子のみしょっちゅう喧嘩して揉めてます。笑
でもそれって特別仲が良いからこそ、一緒に過ごす時間も長くてその中でぶつかり合うことも多いみたいです😅
頻繁に揉めて涙堪えて帰ってくることもありますし、毎日のように○○ちゃんと喧嘩したーとか言ってますが、それでも次の日になると○○ちゃんと遊ぶー!と言って、保育園到着したら真っ先にその子のところに行きますし、そういう人間関係も人生経験の1つだなと思ってうちは口出さず見守ってます。
お子さんがどう感じてるかによって行動は変わりますね💦

  • ママリ

    ママリ

    娘も、〇〇ちゃんにこんな事されて、言われて嫌だった〜とは言うんですが、日によっては
    その子と遊んだ〜とか言っているので大人が思うほどの喧嘩、いじめではないとは思うんですが心配で🫥

    見守るのも大切ですよね🥲

    • 8月21日
ママリ🔰

私も子供本人の感じ方次第かなって思います。
お子さんがイジメられていると感じていて、登園しぶりがあり「幼稚園が嫌、〇〇ちゃん嫌い」ってなってるなら園長とかを巻き込んで相談します。
あとは本人にも〇〇ちゃんの近くに行くのは辞めなとか伝えるかな。娘さんからその女の子に近づくことはないんですか?

逆に子供本人が〇〇ちゃんとは喧嘩にもなるけど一緒に遊ぶの楽しいし好き!って感じなら、集団生活ではそういったトラブルもあるあるだと思うので特に相談したりしないです。

うちは長女が年少のとき、決まった男の子に叩かれたりお腹を蹴られたりする事ありましたが相手の親には伝わってないです。
入院するような大怪我は別だと思いますが、ちょっとした怪我や叩いた叩かれた、作ってたものを壊されたくらいだと相手の親にトラブル相手の名前と内容を伝えるほどではないんだと思います。

  • ママリ

    ママリ

    上の回答と被るのですが、本人は保育園にいきたくない などは今のところなく、楽しいみたいで、
    〇〇ちゃんにこんなことされて、言われて嫌だった〜など話してくれている程度です。。

    私も、もし嫌なことされたら無理して遊ばなくていいからね、と伝えています。
    このような、少しひねくれたような事を言ってくるのは、その女の子1人だけで、それがもう1年以上続いているので心配で🥲

    女の子同士の揉め事、、どこまで親が入ったらいいのかわからなくて質問させてもらいました🥲🥲

    • 8月21日