※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が背中トントンやあやしたりすると逆に起きてしまう。寝たフリして時間が経つと寝るが、動画を見る習慣がついてしまい、寝る時に見たがる。動画を見ずに寝かせる方法を知りたい。

寝かしつけの時に息子は背中トントンしたり、ゆらゆらあやしたりすると逆に起きちゃうんですが、同じな方いますか?
うちはほっといて、寝たフリしたりすると時間経つと寝るんですが、あんまり良くないですかね?😅
最近、Switchで動画見れるのを覚えてしまって(旦那さんが見せてしまった)寝る時に見たい!ってなってダメだよ!って言うとギャン泣きです…
結局見せるしかなく見せてしまうのですが、出来れば動画見ないで寝て欲しいです🥲
この方法なら寝たよーって方法あれば教えてください🥲

コメント

ゆ

うちもほっといて勝手に寝るタイプで、一時期謎にののかちゃんブームが来てののかちゃんの歌ってる何かが流れてないと寝れなかったのですが、私がノイローゼになりそうでこの日からやめようね、、と毎日言い続け、当日はギャン泣きしましたが負けずに寝たふりしてたら次の日からスッと寝るようになりましたよ🐰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥹
    やっぱ寝たフリしかないんですかね😇
    うちも寝たフリするとギャン泣きする時あるんですけど、負けじと寝たフリしてみます🥹ありがとうございます😊

    • 8月21日
moony mama

息子、同じくらいの時からかな? 私が寝室にいると寝ないので、寝室に1人にするようにしたら、寝付くまでの時間が短くなりました。
絵本の読み聞かせして、トントンをある程度(10〜20回)したら「おやすみー」と伝えて部屋を出てました。
ぬいぐるみとおしゃべりしてるなーって思ってるうちに静かになる感じで、スーッと寝付いてましてね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!1人にして泣かないで1人でねんねして偉いですね🥺
    今日実践してみます!
    ありがとうございます😊

    • 8月21日