
ママ友作りに悩んでいます。息子がギャン泣きするので、今は断念するべきでしょうか?
今度、ベビーマッサージと子育ての話があるみたいで、声をかけられました。
知らない地域に越してきたため、ママ友がいないので、良い機会だと思いましたが、息子の寝愚図りが凄く行くか悩んでいます(^-^;
この前、出産して初めて友達が遊びにきましたが(友達には3人子供がいます)息子をみて、料理も作れない程大変やね。って言われました。
予防接種で病院に行った時も、病院に入った途端愚図りだして、結局病院を出るまでずっとギャン泣きでした(;O;)
それ以来、病院は一人で連れて行くのは無理です(^^;
皆さんならギャン泣きするかもしれない息子を連れて行きますか?
3月に離乳食教室があるので、それは旦那に息子を預けて行く予定です。
毎日、一人で買い物や散歩に行き、元々人付き合いも苦手で友達も少ないのでママ友も作っていきたいのですが、もう少し息子が成長してからがいいのか悩んでいます( ノД`)…
息子が小さい頃から、話ができる人がいた方が良い気もしますが、息子のギャン泣きを気にしてゆっくりないより、今はママ友作りは断念するべきでしょうか?
- くま子(´(ェ)`)(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

しょっぴ
うちも同じ様な感じでした。
私も県外から嫁いで友達もいませんでした。
何度かベビーマッサージにも連れて行きましたが寝愚図りが始まるとマッサージなんてとても出来ませんでした。
それでも根気強く連れて行ってると周りのママさんたちも協力してくれたりして少しずつ息子も慣れて行きました。
最初は本当に挫折しそうなくらい大変だと思いますがだんだん慣れていきますよ!

雨のち晴れ
毎日愚図ってる息子さんと二人きりなのはお辛くないですか?
私は児童館などに出掛けていって、先生やママさん方に愚図る娘がいて大変ね、って言ってもらえるだけで楽になりました。
赤ちゃんが愚図るのは当然ですし、それを十分理解してくださる環境なのですから、躊躇される必要は無いと思いますよ☺
ただ、ママ友作らなきゃっていうプレッシャーからのお出かけなら、無理されなくてもいいかと思いますよ、これからまだまだ機会はあると思いますから😄
-
くま子(´(ェ)`)
旦那が、夜勤とかの関係で月に半分は家にいるのでそこまでのストレスはないのですが、旦那と一緒にいてもなーって思ってて。
雨のち晴れさんは、どれぐらいからそえゆう場に連れて行きましたか?- 2月14日
-
雨のち晴れ
うちの子は4ヶ月検診で泣きっぱなしで、保健師さんに児童館連れてって慣れさせた方がいいと言われ、それから毎日通いました…1ヶ月もしたら慣れて泣かなくなりました😄
私が人見知りすぎて、連絡先交換するほどのママ友はできませんでしたが(笑)- 2月14日

ゆか
ベビマ行ってました。
一緒に来てる子は、いつもよく泣いてましたけど、通うにつれて慣れて、全6回で最後の頃は泣かないでマッサージやってましたよ。
周りも泣いても迷惑とは思わないと思いますよ。
-
くま子(´(ェ)`)
そうなんですね!
最初は泣く子もいるんですね( *´艸`)- 2月14日

いくえみ
確かに心配になっちゃいすよね(^-^;
くま子さんの考えや性格なら、私は無理しないかなぁー。
ギャン泣きしても、
「こんな日もある」
「こんな子もいる」
って、余裕で思えるようになれば連れていきます。
案外他人のお子さんがギャン泣きしてても気にならないもんですよ♪
「よし!行くぞ‼」と、思える時が、行き時です😌💓
-
くま子(´(ェ)`)
考え過ぎる性格で、今になってだいぶ余裕が出てきた感じです(^-^;
まだ、悩みがあるので考えたいと思います。
ストレスになっても子供に伝わると思うので(;O;)- 2月14日

ままりん
ママ友ってすぐに簡単に出来ないですよー、支援センターとかで何度か顔を合わせてやっと知り合い程度になれますが…笑
何よりママ友欲しさに出て行って、心身共に疲れて帰ってくる方が私はしんどいです…笑
5ヶ月くらいになったら支援センターにも同月齢くらいの赤ちゃん来てますし、なにより暖かくなってきた方が赤ちゃん連れいっぱいくるのでそっちの方が友達出来やすいです!
私ならまだ見送ります…(>_<)
まぁ一度どんなものか行ってみるのもありかもしれませんが🎶
ちなみに声をかけられたのって、その辺の道歩いていて知らない人に声かけられてませんか?
朝活とかの変な団体もあるので気をつけてくださいね💦
妊娠中からいままで5回声かけられてます笑
-
くま子(´(ェ)`)
子供服で買い物中に知らない人から声をかけられました。
案内の紙も貰って、公民館でするみたいなのですが、怪しいしょうか?
ラインの交換もしちゃいましたが(゜ロ゜)- 2月14日
-
ままりん
怪しいですね…私だったら行きません💦
宗教とかの可能性もあります(>_<)
市や支援センターが開催してるとかなら大丈夫ですが…。
妊娠中も「子育てセミナーやってます」とか生まれてからも「公民館貸し切って交流会してます」とか…。
案内の紙持っていたならどうでしょう、調べてみてもいいかもです😣
知らない人に声かけられても安易に考えてついて行かない方がいいですよ、一人で子育てしてて心が弱くなってる人につけ込んでくることもありますし。- 2月14日
-
くま子(´(ェ)`)
そうなんですね(^-^;
私騙されやすくて、向こうも子供連れだったので不信に思いませんでしたが、私に声かけてから帰っていきました(^^;- 2月14日
-
ままりん
そもそも店に許可取って声かけしてるのか?て感じです。
基本的に勧誘とかって許可ないと出来ませんよ、なので宗教とかでもよく道端とか駅出てすぐとかで活動されてますよね?
子連れだったら不信に思いにくいですね😣- 2月14日
-
くま子(´(ェ)`)
田舎住みなので、宗教は家に来たりはします。
子供連れと言っても、4歳位でした!
行くのは辞めてた方が良さそうですね(ToT)- 2月14日
くま子(´(ェ)`)
コメントありがとうございます!
愚図りが始まったら周りに気を使ってしまい、こっちまで泣きそうになりますよね(^^;
それでも連れて行ってたのは、ママ友を作りたいからですか?
しょっぴ
ママ友を作りたいと言う気持ちもありましたが保育園にも行ってなく人見知りも始まっていたので少しでも色々な人、環境に慣れてほしいと思って連れて行ってました。
周りのママさん達から色々な情報やアドバイスも貰えて行って良かったと思ってます。
くま子(´(ェ)`)
そうなんですね。
周りに慣れさせるには良さそうですよね!
色々為になりそうですし(^_^)
何ヵ月位から連れて行きましたか?
しょっぴ
4ヶ月の終わり頃から連れていってましたよ\(^^)/