
3歳の長男が次男の誕生により癇癪を起こし、危険な行動が増えて困っている。言葉の発達も遅く、療育に通う予定。赤ちゃん返りか。
3歳の長男のことです。
先月次男が生まれたのですが、妊娠中から癇癪を起こすとキャー!!!と耳が痛くなるような声で叫んだり、おもちゃを思いっきり投げたりベビーベッドや柵をプロレスラーのようにガンガン揺らすようになってしまいました💦
次男がいるので危険すぎて困っています。
本人なりに色々我慢してるとおもうので、なるべくこちらも優しく説明してるのですが何回言っても全くやめてくれませんし、なんならひどくなっています。
言葉の発達も遅くてまだしっかりとした会話ができないので、どこまで理解してるのかも分かりません。
0歳の頃から24時間365日一緒にいるのでそろそろこちらもしんどいです💦
これは赤ちゃん返りなんでしょうか…
来月から療育に通う予定です。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 4歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちと全く一緒です😶
男兄弟で3歳半差、上の子は3歳すぎまで言葉が喋れませんでした
うちは次男そっちのけでミルクの時以外は長男ばっか相手してました😌
長男くんもいきなり知らない子が来てままも取られどう接していいのかわからないんだと思います
発達遅延だとうまく言葉にできなくて態度に示すのでなるべく上の子を優先してあげてください
ミルクを作るのや飲ませるのを手伝ってもらったりオムツ取ってくれる?とオムツ替えを手伝ってもらったり
次男くんを相手する時も長男くんを巻き込んで相手しながらの方が少しずつ長男くんも歩み寄ってくれると思います
長男ばっかり相手していたおかげかうちの場合は赤ちゃん返りはなかったですね😊
コメント