※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

小学生になる子供を持つフルタイム勤務の公務員ママさんが、働き方について悩んでいます。現在の働き方が続けられるか不安で、家族のサポートが限られているため心配しています。理想は週4勤務の9時〜16時だが、公務員を辞める選択は難しいと感じています。

公務員のママさんにお聞きしたいです。
お子さんが小学生になるとき、フルタイムで働いているが故に大変だったことや工夫したことはありますか?
現在7時半に家を出て保育園に連れて行き、8時半〜17時15分まで仕事、保育園のお迎え後18時過ぎに帰宅しています。
年長の子がおり、来年4月から小学生になるのですが、このままの働き方で大丈夫かがすごく不安です。
下の子がいるので再来年までは部分休業や育児短時間勤務を取得することはできますが、下の子が小学生になるとまた同じことで悩みそうで…。
夫はおりますが民間勤務で激務のためあてにできません。夫婦とも実家は飛行機の距離なので頼れる親戚等もおりません。
同じ職場に小学生のママさんもたくさんいるのですが、話を聞くと実家が近いとか、ご主人も同じ公務員で協力し合えるとかで、私1人で生活を回せるか、子どもに寂しい思いや大変な思いをさせないかが心配です💦
勤務時間だけで言えば9時〜16時、週4勤務が理想的で、求人を眺めたりしますが、公務員を辞めるという選択肢はやっぱりできないだろうなと思っています…。

コメント

deleted user

私は今年度で辞めます!
公務員、ブラックなところありませんか?
もう減らせない業務の押し付け合いの中で仕事したくなくて😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結構ブラックですよね😅
    辞めるという決断に踏み切られてすごいです!
    別のところでお仕事される予定ですか?

    • 8月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    通勤時間が長いことも理由の一つですが😅
    しばらくはしないです😅
    でも生活あるので数ヶ月後には働きます

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

育休中ですが、フルタイム復帰を視野にいれています。勤務時間全く同じ公務員です。
自宅が職場、保育園、小学校に近いのでなんとかやれるかなあと思ってます🤔

私の職場では8:30→15:15までの時短が多いです。ということは朝のバタバタは変わらない。17:15にバチッと上がらせてもらえるかによるなあ…と思っています。
人員不足なんで、フルタイム復帰するけど絶対定時に帰りますね!って宣言すれば行けるかなーと思っています。

子供の成長がみたくて、とか、寂しい思い…とかで時短というのもすごーくわかるし、グラグラ悩んでるんですが、
言うて2時間のことだし、テレビやスマホを節制してその分2時間子と遊べばいいやん?って気持ちにもなってます笑