※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふー
ココロ・悩み

職場の働き方に不満。子育て支援がなくなり、家庭と仕事の両立が難しい状況。転職も難しい現実に困惑。

仕事の愚痴です。

私の職場はサービス業で、社員ではなく時間や休みがとりやすいようレギュラーバイトです。
旦那は正社員のサービス業です。

入社当時は働くママさん応援してます!融通ききます!と打ちだしていて、実際に時間と急な休みも融通きかしてくれて助かっていました。
もちろん、出れる時は土日祝日や夜遅くまで出ている時もあります。

ですが、この人手不足ということもあり、会社の子育て応援!という感じがなくなり、さらには土日祝日、夜も年末年始もでてもらわないと困る、家庭か仕事どちらかをとらないといけないよねとも言われました。
私としては家庭か仕事ならもちろん家庭だし(だから正社員じゃないのに)学校、保育園が休みの時に子供達でお留守番させるわけにはいかないし、休日に利用できる託児は少ないので争奪戦だし。
こりゃ少子化になるわけよって思いました😇

世間では働き方改革とか言われてますがこの企業は反対の意味の働き方改革だし、子育て支援しますってうたっていたのはどこにいったのやら😇

年が年なので転職も難しい現実です😇
ほんと世知辛い😇

コメント

楓🌈🕊🕊🕊

わかりますー!
特にここ最近そんな感じです🥲
休みやすいは休みやすいけど、シフト制なので代わりを見つけてねって感じですが、代わりを見つける人員もいなくて、体調不良だ予定が入っただで当日直前連絡して休む人もいて休む=悪って雰囲気漂ってて子供の体調不良で休む連絡するのも本当に苦痛です🫠