※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニャンたち
家族・旦那

出産して退院したあと、自分の親ではなく、義母に手伝ってもらってた方…

出産して退院したあと、自分の親ではなく、義母に手伝ってもらってた方いますか?

私はぶっちゃけ辛かったです...
色々助かったのは事実ですが、繊細な精神状態の産褥期、色々言われてきた義母の姿は夜中のギャン泣きする我が子よりも悪魔にみえました笑

コメント

あや

2人目が産まれたら
義実家にお世話になる予定です!
やっぱり気使いますか?

  • ニャンたち

    ニャンたち

    気を使わないでいいからね~
    なんて言われましたが、無理でした!義母がB型、私A型で相性最悪でしたよ( ̄▽ ̄;)

    • 2月15日
ゆうきち

義実家に同居してたので義両親にお世話になりました。
2人目出産した後は自分たちだけで暮らしていたのですが毎日義母が来てくれてましたよ!

  • ニャンたち

    ニャンたち

    一人目ですが、退院して毎日来てくれましたが、子供が寝てるタイミングに合わせて私も寝てて爆睡してるところにピンポーンってなったことに気付かず、あとで怒られました...
    私は全然悪くない‼

    • 2月15日
deleted user

里帰りできなかったので、同居している義母に手伝ってもらいました💦💦
助かりましたが、いろいろ恩きせてきたので疲れました😱

  • ニャンたち

    ニャンたち

    手伝ってくれたのは有り難いですが、はじめての沐浴で色々怒られました...ベビーパウダー付けなきゃダメよ‼だの白湯飲ませなきゃダメよ‼などなど。どれもダメなのに「うちのときはこうだったのよ‼」って40年前の話でしょって言いたくなりましたよ!笑

    • 2月15日
結優

実家が遠方なのと母親が亡くなってるため、お義母さんとこに里帰りでお世話になりました。

夜9時以降はお義母さん二階で寝るから子どもと二人っきり。

それ以外はちょくちょく様子を見に来てくれてましたよ(*^^*)

  • ニャンたち

    ニャンたち

    実家は近いですが、母が認知症や病気で入院してて頼れなかったです...。
    様子を見るだけでいいのに、色々強制されて嫌々でした‼

    • 2月15日
°˖✧t.mama°˖✧

産後一ヶ月旦那の実家にお世話になりましたが、本当に後悔しています。
気が狂いそうにストレスが溜まったし、すぐ帰って来れば良かったと思ってます。
もし二人目出来ても絶対にお世話にならないと決めてます。

  • ニャンたち

    ニャンたち

    うちもそうです‼
    後悔です‼
    同じく気が狂いそうになりました(>_<)
    私も二人目のときは無理にでも一人でやります!絶対そのほうが精神的に楽ですし、ストレスは大幅に減りますね笑

    • 2月15日
deleted user

私は4月予定日です。
実家の両親が離婚しており、父と祖母しかいない為里帰りせず産後はアパートで子育てします。義母にもその事は話してあります。
手伝ってもらえればきっと助かるんだろうけど、そのぶん気も遣うだろうし…想像しただけでも嫌です。
みなさんのコメントを読むとやっぱり気を遣ったりしてますね…
産後でもないのにコメントしてしまいすみません。

  • ニャンたち

    ニャンたち

    まぁいないよりは何かあったとき助けてもらえますからね!
    でも私は案外産褥期の1ヶ月は誰も来ないほうが自由に寝れるし、食事も買い物もネットスーパーやらなんやら色々あるので大丈夫でした(^o^;)
    手伝ってくれるのは1ヶ月後のほうがいいです...
    出産頑張ってください‼きっと大変でしょうけど、感動のほうが勝ちますから🎵

    • 2月15日