※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後8ヶ月の赤ちゃんがミルクをあまり飲まなくなり、ストローで飲むことが好きになった可能性や心配点について相談しています。ストローでのミルク摂取や哺乳瓶の影響について不安があります。

2回食だけどミルクをあまり飲まなくなりました💦
大きくふたつ不安点があります。(1番下)

今は生後8ヶ月、朝と夕方の2回食です。
特に量に変更ありません。

普段からミルクを途中で嫌がり、ぬるいのを拒むので湯煎に掛けて10分後にあげると飲み干してる感じです。

そんな感じで離乳食後は160~170ほど飲んでたのですが、最近は湯煎しても時間が経っても飲まず、今朝は50しか飲みませんでした……💦

離乳食がない昼間でも、140などの時もあり、心配です🥹

最近ストローをマスターして、嫌だった麦茶を結構飲むようになりましたが、それでも離乳食の前とお風呂上がりに50ほど飲むくらいです🍵(外に出かけた時はちょくちょく与えてますが)

もしかして、ストローが大好きになってしまって、哺乳瓶拒否になってしまったのでしょうか?😱

⚫ミルクをストローで飲ませるものもあるみたいですが、それもありなのでしょうか?

⚫ただ、心配なのは、今唯一しゃぶれるおしゃぶりが哺乳瓶の乳首形で、不思議とそれはチュパチュパ吸うのですが、
完全に哺乳瓶からストロータイプにしてしまうと、そのおしゃぶりすら吸わなくなるんではないかとの心配もあります😫

コメント

すー

ストローというか自分で持って飲ませたかったのでスパウトのマグで飲ませてる時期ありました。だんだん哺乳瓶卒業していくのでストローで飲む分には良いかなと思います。ミルクの飲みもまだ3回食にならないのに減る時期とかもあって当時は心配しましたがなぜかまたよく飲むようになったりもしたのでその時はそういう気分だったんだって思います。
おしゃぶりに関しては分からないですが哺乳瓶はミルク出るけどおしゃぶりは出ないので別物と捉えてるかもしれないですね。

あーまま

哺乳瓶拒否が困るのはもちろんわかりますが、おしゃぶりを吸わなくなるのは心配する必要があるのでしょうか?
しなくてはいけないものではないですし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    外出中に大声をあげるためです

    • 8月20日
  • あーまま

    あーまま

    赤ちゃんなんだし、声をあげることをそこまでして抑えなくてもよいのでは?うちはおしゃぶりは最初から拒否だったので使ったことないですが、外出時特に困ったことないですよ。

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大声上げて周りに迷惑をかけて申し訳なるので。
    おしゃブリ全拒否もどうかとおもいますが。
    困ったことないいい子ちゃん自慢ならよそでお願いします

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

娘も7ヶ月後半から同じでした!
毎日暑いので、余りにも🍼の飲みが悪く脱水になるんじゃないかと不安でしかたなかったです。心配ですよね💦
離乳食後の🍼は多くても80mlでした。
一番悩んだのが、お風呂後寝る前の🍼で、60mlしか飲まない・・・。
ストローマグに変えてみたり、🍼変えてみたりしたのですが、結果は同じでした。
ただ、1週間前から通常200ml、離乳食後120〜160mlと元に戻ってきました😊離乳食を食べる量も増えてきました!
今思えば、娘なりに離乳食や🍼の量の調整、お腹いっぱいの感覚を覚えていたのかと。
オシッコの量や排便、体重が減って無ければ、いつかのタイミングで、元に戻ってくると思います。

ママリ

8ヶ月に入る少し前から娘もそんな感じでした😭
離乳食は比較的よく食べるのですが、その後のミルクは飲まずに気が向いた時に30mi程度を飲む程度でなんとか回数で稼いでも1日のミルクの量が200mlを下回った事もあり脱水等怖くて😅検診の時に相談したら離乳が進んでるんだね!と言われ、今月から3回食を始めました。
無理に飲ませても飲まないし飲みたい時に飲めたら良いかって思えるようになってからミルクの量もすこーしだけ戻ってきた気がします!
哺乳瓶がだめでもストローだとミルク飲んでくれる事もあったのでストローであげてみても全然良いと思います!