※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

小学一年生の娘を放課後どうするか悩んでいます。学童待ちや児童館利用を考えています。皆さんはどうしますか?

今まで時短在宅でしたか、夏休み明けから平日17時までの出社になります。

放課後預かりなどない私立に通う小学一年生の娘をどうしようかと悩んでいます

近所の学童は数十人待ちではいれません。
民間の学童は、家から徒歩3分ほどのバス停から10分弱乗り、駅前の賑やかな通りをまた3分ほど歩いて到着します。

そこに行かせるか、自宅で学校から帰宅後2時間ほど留守番させるか

自宅から近くの児童館は、人通りのない道を10分ほど歩いて到着するので、バスに乗って民間の学童にいかせるほうがよいのかななど考えています。

皆さんならどうしますか?

コメント

ショコラ

現在でバス通学しているのでしょうか?

夏休み明けってもうすぐですよね…?

突然平日17時まで出社になったのでしょうか…?

小学1年生の娘がおりますが、1人でお留守番は怖くてできません。
また、1人で徒歩やバスで移動させるも不安です。

旦那さんや主さんがリモートワークなど、できない状況なのでしょうか?

働き方を見直すべきかなとは思いますが…