※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

首座り前の赤ちゃんと、3歳児をワンオペでお風呂に入れる方法を教えてください。

首座り前の赤ちゃんと、
自分で体洗ったり拭いたりまだ出来ない3歳児を、
ワンオペでお風呂に入れる方法教えてください!🙏✨✨

コメント

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんが寝てる間に上の子と入るか、それが無理なら、バウンサーに入れて浴室から見えるところに置いて上の子と入ったりしてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子と入った後、ママさんは一度を拭いてから上のお子さんの体拭いたり保湿したりパジャマ着させる感じですか?
    そのあと上の子には脱衣場で待っといてもらって、
    また下のお子さんと入ってましたか?

    ママさんは2度体が濡れる感じでかね???

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大体お風呂に入れる時間は分けて入ってましたよ。
    例えば、赤ちゃんは日中の空いた時間、上の子は夜など。

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんはベビーバスで自分は入らず、上の子と一緒のときに湯船に入る感じです。

    首すわり後は一緒に入って、下の子を先に脱衣所のバウンサーにささっと置いて上の子と入ってました。

    • 8月19日
みかん

赤ちゃんはバスチェアに座らせて一緒に入る。
3歳の子はお風呂で遊ばせといて自分が先に洗う、その後子どもたち洗う。
パジャマとか脱衣所に置いといて3歳の子を先に拭いてパジャマ着せる。
赤ちゃん服着せる。
自分は最後ですね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃん、首座り前はどうしてましたか??✨

    首座り後、バスチェアに座らせてた時その間赤ちゃんの体が冷えると思うんですが、どう対策されてましたか??

    3歳の子をお風呂で遊ばせると言うことは、毎日湯船にお湯溜めてた感じですかね?

    体を拭くのは、3歳を拭いてる間が赤ちゃんはお風呂内のバスチェアですか??


    質問ばっかりですみません🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️笑💦

    • 8月19日
  • みかん

    みかん


    首すわり前からバスチェア座らせてました!
    西松屋ので2ヶ月から座らせれるのがありました👍
    待たせてる間はシャワーをこまめにかけてました。

    湯船は毎日溜めてましたね、でも少なめで立った時に子どもの膝くらいです。

    体拭く時は3歳の子やってる間は赤ちゃんバスチェアに座らせてました!
    ギャン泣きする時もありましたがその間は放置で、3歳の子を1秒でも早く着せる、にしてました😂
    うちは子どもたちが冬にそれくらいだったので、ヒーターつけて脱衣場あっためてやってました👍

    • 8月19日
  • みかん

    みかん


    子どもたち洗い終わったら湯船に一緒に浸かって遊んでました👍
    それで体も温まるので、少しお風呂後に待たせる時間あっても風邪とかそんなに引いてないので大丈夫だったのかな、と言う印象です😊

    • 8月19日
こま

こんばんは☆
うちの場合は脱衣所で
赤ちゃんオムツ一丁でバウンサーに乗せて(バウンサーに体を拭くバスタオルを広げておいてその上におくるみ赤ちゃんを置いておく)
先に上の子を洗って湯船に浸からせて、私がマッハで洗って、
最後に赤ちゃんを脱衣所から連れてきて膝の上で洗って
3人で湯船につかって、先に赤ちゃんをバウンサーに戻して
私が着替えて、最後に上の子を拭いて…という流れです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは😊
    状況イメージできました!✨

    お風呂出た後、赤ちゃんはバウンサーの上で拭いてるんですね!
    赤ちゃんの保湿は、とりあえずバスタオルで包んでおいて、ママさんと上の子が服を着たあとですかね??


    ちなみに、湯船にお湯を溜めないパターンもありますか?🤔共働きで余裕なくて、冬以外はお湯貯める習慣が無くって…(冬も週末くらい💦)

    • 8月19日
  • こま

    こま

    お風呂出た後一旦バスタオルでくるんで、私がとりあえず下着をつけます。この時点で上の子は素っ裸でリビングにいます。(夏なのでいっかと。)
    私が下着をつけた後はバウンサーごと赤ちゃんをリビングへ運んでから布団の上で体拭いて保湿。
    そのあと上の子の保湿と着替えです☆

    湯船に溜めないパターンだと、赤ちゃんが寝てる間に上の子とシャワーして、赤ちゃんが起きたら再び赤ちゃんと私とでシャワー。その間上の子は1人でTVみてます。たまに声かけて確認します。私は一度洗い終わってるので所要時間は5分以内ですね!

    同時になる場合も湯船パターンと同じです!
    上の子を空の湯船にいれてシャワーをかけたりして遊ばせます。それか洗い場で一緒にいます!

    • 8月19日