
上の子が夜中に泣くと私がいないと大泣きし、寝かしつけが大変なので、家族全員で一緒に寝るようになりました。下の子の泣き声で上の子が起きることが心配で、慣れるまでのサポート方法を知りたいです。
2歳差育児の寝室について
生後2週間の男の子と
1歳10ヶ月の女の子の母です
寝室についてすごく悩んでいて
ご意見いただきたいです。
当初寝室は主人と上の子
別室で私と下の子で寝る予定でしたが
上の子が夜中起きた時に私がいないと
ギャン泣きになりその後の寝かしつけが大変なので
4日前から全員で一緒に寝るようになりました
下の子はベッドインベットを購入して
下の子、私、上の子、主人の順番で寝ています
まだまだ夜間授乳があるので
下の子が泣くたびに上の子が起きて
おむつを用意してくれます。
周りの方に聞くと、下の子の泣声で起きたことないよ!
と言われていて、
数日すれば慣れて起きないように
なるのでしょうか、、、
本泣きになる前に猛ダッシュでおむつを変えて授乳!
の流れにしているのですが
なかなか敏感なようです、、、
同じような経験をされた方がいれば
教えていただけると嬉しいです。
- あや(1歳8ヶ月, 3歳6ヶ月)

sママ
時間はかかりますが、徐々に慣れていきます!
うちは毎回1〜2ヶ月くらいで慣れて泣こうが叫ぼうが起きなくなります🤣

退会ユーザー
数日でなれましたよー!
-
退会ユーザー
うちも同じ感じで寝てます☺️
- 8月19日

はじめてのママリ🔰
その後どうなりましたか?
私も同じような境遇でして、
別部屋で寝るか悩んでます涙
慣れるもんですかね😭
コメント