※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休延長を希望し、入園見学について相談しています。入園希望時期の前に見学するか、2回見学するか悩んでいます。北海道札幌市です。

育休延長を希望しています。
次の4月入園(0歳児)に申し込みしないといけないのですが、その場合、みなさんなら見学って今のうちに行きますか?

(見学しないと申し込めないわけではないですよね?)

実際の入園希望の時期(1歳半の頃)の前の申し込み時期に行きますか?

それとも、直近の申込前に一度行っておいて、実家に入園したい時期にもう一度行く、なんてこともあるのでしょうか?ひとりの子どもの入園のために、2回行った方っていますか?


北海道札幌市です!

コメント

はじめてのママリ🔰

該当するところにいいねお願いします🙇

①0歳児クラスの入園に間に合うように見学に行く!(本当は落ちたい)

はじめてのママリ

見学は、0歳児の申し込みの前がいいと思いますよ😄見学は一度だけで、正式に決まれば入園前にオリエンテーションを受ける流れでもう一度園に行きます。1年で変わることはないので、見学を2回行く人はいないと思いますよ😊

札幌市は、見学をしなくても申し込みができるし、審査に影響はないです。ただ、決まりました!という連絡の電話が来た時に、見学をして入園するかどうか決めて電話くださいと言われます。それで、見学してから、入園します。と伝えて、やっと決定通知書を送ってくれます。

 落ちたいとしたら、職場復帰は5月くらいですか?4月入園で申し込まずに、5月に合わせて申し込めば確実に待機になると思いますよ!☺️
 4月に育休明けてしまうなら、1箇所だけ希望園かけば落ちる可能性はあります。
 
 ただ、適当に1箇所書いて落ちるわけではなくて、絶対に入りたい園を1箇所書いて落ちます。それは、もしかしたら入園決定してしまうかもしれないからです😱
 
そして、落ちて安心してても、1ヶ月くらいで連絡が来て入園決定することもあります💦どうしても1歳半まで延長したいなら、0歳で申し込んで落ちた通知をもらってから、保育園の申請を一度取り下げる。そして、1歳半になる少し前に再度、申し込む。という方法はあります。ただ、それだと保育園に入れない場合もあるので、いつ連絡が来るのか分からない中、ソワソワしながら1歳半まで休めたらいいなーという感じです待機する人が多いです😄

 1歳半までに決まらないとマズイ場合は、毎週審査をしているので、そろそろ働きたい、どこの園でもいい!となったら、希望の園の順番や数は、電話で変えたいこと伝えたらすぐに変えてくれます。追加で書類書かなくてもいいので簡単です。それで、電話した次の週に審査をして、空いていれば3日後くらいに決定通知が届きます。

 

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とっても詳しくありがとうございます!🙏🌟
    希望に合わせて色んな方法があるのですね😵保健センターでは聞きにくくて…そして産後のボケ頭にわかりやすく書いてくださり本当に助かりました!

    4月下旬生まれなので、一旦は育休もそこまでの予定です🥺

    もし見学をしていなくても、受かったときにはいずれにしろ見学を促されるのですね😊
    受かった時のことを考えて本当に希望している園を見学した上で申し込むのがやはり一番安心ですよね🤲
    一旦希望を取り下げることができるなどは知らなかったので、職場にも復帰時期など相談しながら工夫してみたいと思います😊

    • 8月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    4月下旬なら10月?11月だったか?の申し込みになりますもんね😱もう見学は始めた方が良さそうですよね🤔
     できるだけ早い方が、赤ちゃん寝ている時間多いから見学は楽ですよ☺️うちの次男の時は1歳になってたから抱っこ紐嫌がるし、寝ないし、人見知りするし...大変でした😂30分くらいで終わります。園長先生の雰囲気、実際に遊んでいる子どもや先生の様子見るだけでも、その園によって全然違います!布おむつ指定の園で、仕事終わって大量のうんちついたオムツや着替えを洗わないといけない園もあるし、園庭なくて外遊びほとんどないところもあれば、朝も夕も公園に行く園もあります。パンフレットだけではわからない部分も見えるし、見学はおすすめですよ☺️

     申し込み前は答えられないみたいなんですけど、申請した時点で自分の点数が決まるから、何人応募してて何番目の順位なのか教えてくれます。締切ギリギリのタイミングで電話かけて順位を聞いて、第一希望変えるって方法取る方も多いですよ!

     札幌市の保健センターの方、かなり優しくて親切です。私なんて育休明けに退職するかもって話をしたら、1ヶ月単位での申請受付だから、6月入園なら6月1日に職場に在籍さえしていれば問題ないと言われて、入園もできたし、復帰もしないで退職できました。
    私は中央区の保健センターでしたが、数回電話していろんな方が対応してくれたけど嫌な態度一切されないです。もし、退職の場合は,..とか、丁寧に教えてくれます。
     送られてきた書類にもわかりやすく付箋貼ってくれたり、もし就職先が決まらなければこちらの書類、決まればこの書類に書いてください。と丁寧に2パターン入れてくれていました😊

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、今回の申込前に見学するならそろそろ始めないとな〜と思っていました🥺保育園にもよるとは思いますが、抱っこ紐ですやすや寝れる子なので寝るタイミングでつれていけたら安心ですねぇ☺️歩いていける距離のところで探すので、登園もイメージしつつ🌟
    布おむつ指定のところもあるんですね!!それはしんどいかもです😂見るだけじゃなく、ちゃんと通わせるつもりで事前に直接よく確認しておいた方がいいですね💦
    なんとなく、うっかり受かってしまうような気がしているのでなおさら🤣笑
    以前保健センターの方にも色々聞いてきたのですが、私が無知すぎてこの質問のように色々疑問が出てきたので、申し込みにあたってもう一度正直に相談しに行こうとも思ってます🥹

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

該当するところにいいねお願いします🙇

②1歳児クラス(1歳半)の入園に間に合うように見学に行く!(来年まで行かない)

はじめてのママリ🔰

該当するところにいいねお願いします🙇

③0歳児クラス申込前に一度見学に行って落ちた後、1歳児クラス申込前にもう一度、改めて様子を見学に行く(2回行く)

はじめてのママリ🔰

いいねではなく回答ですみません。
回答不要でしたらスルーしてください。

保育士です。
見学せずに申し込みはできますが、見学未済のチェック欄はあります。
落ちたい言っても札幌市は落選希望ができるわけではないので、万が一受かってしまう場合もあり得ます。
その際に適当に書いた園に受かってしまうことを避けるために、一応見学に行っておく方がいいですよ。

今回の保活に落ちて、来年1歳児入園の時に改めて行くことも可能です。
実際に2年連続見学に来られる方もいらっしゃいます。
1年間の間に園の方針が変わっていることもあるので、今年行った場合でも来年もう一度行くことをおすすめします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!札幌市は落選希望のチェック等がないのでそこもちょっと困っていました😢見学していなければ、落選確率高くなるのですかね?
    受かったらもうしょうがないとは思っていますが、保育士さんはじめ園にも迷惑かけてしまうことのないよう、確実に受からないようなところに申し込みをしようと思っています😢
    2年連続で見学される方もいると聞き安心しました!前回から大きく変わってないのに何しにきたのと思われたらなぁと思っていたので😅
    現場の情報をくださりありがとうございます😊

    • 8月19日