
娘が噛み癖でストレス。甥っ子とオモチャでケンカし、腕を噛む。怒ると泣くが理解は難しい。他の子を噛むと悲しくなる。
子どもの噛み癖について
1歳4ヶ月の娘がいます。1歳あたりから私の肩や足を噛むことがあり、痛くてストレスでした😌
昨日2歳の甥っ子と遊んでいた時にオモチャの取り合いになり、甥っ子の腕を噛み、腕にはクッキリと歯型がつきました。
お互い、人が遊んでるオモチャが欲しく、すぐ取り合いのケンカになります。それは年齢的に仕方ないと思うのですが、その後も同じような場面で2回腕と背中を噛みました。
(私も姉も揉み合いになっていたら、離すようにはしています)
怒ってもその時はシュンとしたり、泣いたりしますが、まだまだ理解は難しいようで🥲
自分の子どもがよその子を噛んだのを見ると、なんだか怒りよりも悲しくなってしまいました🥺
- ma(生後6ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

ポムポム
ちゃんとダメだな事を教えてあげた方がいいです💦
噛み癖は一番周りからも距離を置かれる嫌な癖だと思います😢
自分の子供が噛まれたら、すごく嫌です💦
痛いんだよ。ママ泣いちゃうよ。
って事をしっかり教えてあげて下さい💦
まだ1歳かもしれませんが、このまま放おって置くのは心配です💦
市役所等の助産師さんに相談するのもいいと思います!
ma
怒りより悲しくなると書いていますが、噛んだ時は勿論めちゃくちゃ怒ってます!説明不足で申し訳ありません。
今度検診があるので、その際に相談してみます。ありがとうございます!