
保育園入園内定を受け、会社に復職意思を伝えた女性。離れるのは心配だが、決断したことでスッキリした。吐き出し口がなくて申し訳ない。
昨日4月保育園入園の内定が出て、今日会社に復職意思を伝えました。
伝えてしまった。
やっぱり離れるのは心配で、嫌で…でも、会社の都合、家の都合ですぐに返事をしなくちゃいけない。泣いてまで預ける意味って。
4月が近付けばまた押し寄せる不安。後悔するかも。
本当贅沢な悩みだし、失礼な話だとわかっている。
でも、決めたこと。伝えたこと。
ずっとモヤモヤしてたけど、何となく今はスッキリしてる。良いことも沢山ある。うん。って納得させてる。
吐き出し口がなくて、こんな所に吐き出してごめんなさい。
- ___mmm(1歳11ヶ月, 3歳3ヶ月, 9歳)
コメント

おにぎり
いろいろ不安ですよね〜
私も3月から仕事復帰です。
朝起きれるかな
お昼眠くなるかな
夜子育てまたできるかな
などなど心配は尽きませんね〜
やりはじめたらきっと忙しくて
悩む暇もないんだろうなと
思いますが、、、
しっかり吐き出していきましょう♪

めい
はじめまして。
私も去年の4月から子どもが7ヶ月の時に保育園に預け、復帰しました!
初めは私も全くmmmyさんと同じ気持ちでした!!
自分で決めたことなのに、後悔したり不安になったり、復帰してからきちんと両立できるかなとか子供ともっと一緒にいたいけど働かなきゃ生活できないしとか、いろんなことを考えました!
今現在も待機児童が多く、贅沢な悩みだと思いますが、不安な気持ちよくわかります!
でも仕事復帰し、保育園に通い始めて1年が経ち思うことは…
保育園に預けて良かったなと今はすごく思えます!!
この一年は、お熱や体調不良ですぐに呼び出されたり、感染症に何度もかかり年休もなくなり、早退、欠勤ばかりで会社の人に多大な迷惑をかけました。
でもいいこともたくさんありました!
お友達もたくさんできて、私の知らないうちに1人でコップで飲み物を飲めるようになっていたり、スプーンを使えるようになっていたり…他にもたくさんあります!
子供社会でたくさんのことを学んで覚えて帰ってくるんです!
私たちが知らないうちに色んなことを覚えて、お話もだいぶ上手にできるようになってきました!
最初は先生方にも泣いていたのに今は朝行くと私を置いて先生に抱きつきに行くようにもなりました!今では私も子供も保育園が大好きです!
長くなりましが、不安な気持ちはわかりますが、ママが悩んでいると子供もわかってしまうので前向きに頑張りましょう!
きっと一年後はこれで良かったんだなと思うはずです💗
はじめましてなのに偉そうにすみません。
少しでもmmmyさんの気持ちが晴れるように…と思いコメントさせて頂きました。
-
___mmm
実際の体験談、本当に心強いお言葉の数々、ありがとうございます!
良いことも沢山ありますもんね。親が経験させられないこともある。うん、少し気持ちが晴れてきました。ありがとうございます♡
ちなみにどれくらい保育園からの呼び出し、早退、欠勤がありましたか?保育園ごと、子どもごとに違うとはわかっているのですが、参考にしたいです。どうぞよろしくお願い致します。- 2月14日
-
めい
少しでも気持ちが晴れて良かったです🤗
辛いのはみんな同じです。
共に頑張りましょうね!!
うちの場合は最近やっと落ち着きましたが…入園して3ヶ月経たない内に17日の年休(復帰前は35日あった年休も復帰後に減らされていました。)もなくなり…早退は1ヶ月で多い時に2〜3回でしたね💦
パパやおばあちゃんの協力もあり、なんとかやっています💦
うちの子は常に流行りものにかかっているので大変です💦
呼び出しは…お熱5回、手足口病2回、アデノウイルス、感染症胃腸炎、インフルエンザ…と1年経たない内にこんなにかかりました💦
保育園へ行く子は可哀想なんかじゃありません💗
確かに幼稚園に比べたら叶わないかもしれませんが保育園にもいいとこたくさんあります💗
お迎え時のニコニコの笑顔はたまりませんよ💗
朝と帰宅後のバタバタはシンドイですが慣れれば充実してるなって思えて楽しくなります!
頑張りすぎず息抜きしてやっていきましょう(^^)- 2月14日
-
めい
ちなみに呼び出しはは1ヶ月経たずに速攻でした😅
- 2月14日
-
___mmm
詳しくありがとうございます!とても参考になりました。
1年経たないうちにそんなに呼び出しがあったんですね…!子どもの事だから…とは分かっていても、やっぱり会社に迷惑掛けてしまうという負い目がありますよね。。
めちゃんさんも本当に濃い一年だったんですね。私が言うのも変ですが、1年間お疲れ様でした。きっとあっという間に1年過ぎていくんだろうなぁと感じました。
みんな同じ、息抜きしながら、保育園ライフを楽しめればと思います♪ありがとうございました!- 2月14日
-
めい
まさかのグッドアンサーありがとうございます⭐️
久々に開いたママリ…最初にmmmyさんの投稿が出てきて、私も一年前同じ気持ちだったので迷わずコメントさせて頂きました!
mmmyさんにとっても充実した一年になりますように…大変ですが共に頑張りましょうね🤗- 2月15日

E
うちも同じです(´;ω;`)
4月からの生活を考えると不安で…
でも、子どもはいろんな刺激を受けた方がいいって言いますし、保育園でしか経験できないこともたくさんあると思うので、お互い前向きにがんばりましょう(*^▽^*)
きっと辛いのは最初のうちだけです!
-
___mmm
同じ気持ちの方がいらっしゃって救われます。
そうですよね…今までママ友も数える程で、ずっと私と2人きりでした。きっと沢山の人の中で良い刺激が沢山ありますよね…!
同じママなのに、新米ママさんは凄いです。前向きに考えます!- 2月14日

睦月
幼稚園ママや家で育児している方から、保育園の子は可哀想だと言われることがあるようです。
我が家の子供たちは私の仕事復帰にあわせて6ヶ月頃から保育園へ通っています。
慣らし保育から始まり、仕事復帰して暫くは子供も不安で熱を出したりよく泣きます。でも、同じ月齢の子どもも居て自分と家にいるより楽しそうですよ。色んな人と交わることで風邪などもひきますが社交的になるんじゃないでしょうか。
保育園で沢山頑張った分、仕事で疲れていても沢山ギューッとしてあげれば愛情は伝わると思います。
お母さんが不安だと子供も不安になりますよ。
働いていた方が金銭的にも私は助かっています。
大丈夫、子供は大人より強いです(^^)
-
___mmm
実際の体験談ありがとうございます!とても心強いです。沢山のギューッ、絶対実行します。本当不安が顔に出てるのか、今日はいつもよりベタベタしてきます。
早く慣れて、友達と遊んでくれる日を楽しみにする事にします。ありがとうございました!- 2月14日

ぶーひ
私も通知がきて、まさか入れるとは思ってなくて。(比較的激戦?な地域だったので)
予想外で寂しさが勝ってしまい複雑でした。入れない方も沢山いるんですが、産まれてから毎日一緒に居たのに…涙
自分がこんな感情になる事にもびっくりで(-_-)
それほど、いつの間にか母になってきたんだなぁと実感しました!
会えない時間が…みたいで、更にかわいさが増すよ♡ってみんな言ってくれたので、お互いがんばりましょうね♫
-
___mmm
私もまさか入れるとは思っておらず、驚きの結果でした。
本当にいつの間にか母になっていたんですね。ぶーひさんの言葉で気付かされました。不思議ですよね、去年の今頃は産まれてもなく、まだお腹の中で、抱きしめた事もないのに。
仕事用の手帳に子どもの写真忍ばせて、頑張ります!ぶーひさん、ありがとうございました♡- 2月14日
___mmm
本当に心配は尽きないです…
しっかり吐き出すことも大事ですよね。吐き出して、またリスタートの繰り返しですよね♪気楽に気楽に!