
保育園料について教えてください。旦那の所得税額によって決まるのか、合算によって決まるのか、2人目は半額になるのか、給料と保育園料の関係も知りたいです。自治体によって異なる可能性もあるとのことです。
保育園料のことで質問です!
何もわからないので教えてください(T_T)
来年あたりに保育園に入園させようか悩んでいます。
2歳7ヶ月と4ヶ月の娘がいます。
妊娠前は正社員で働いていましたが、1人目妊娠を期に退職してそれからずっと専業主婦をやっています。
そろそろ扶養内のパートをしようと思っているのですが、この場合の保育園料って、旦那の所得税金額に応じて決まるのですか?それとも旦那の所得税金額と私の所得税金額の合算に応じて決まるのでしょうか(^^;?
また、2人目は半額になりますか?
自治体によって違うかもしれませんが教えてください!
あとちなみにお給料と保育園料、よろしければ教えてください(><)
- RR☆(8歳, 10歳)
コメント

さつFam.
二人目は大体の所が半額だと思います!
まだ通わせてませんが、役所に保育料を問い合わせたことがあり、いずれ復帰する私のパート収入も含めて我が家は二人で5万ちょっとでした!

退会ユーザー
所得税ではなく住民税です。働き始めたら母親と父親の住民税の合算です。でも扶養内なら非課税じゃないですか?
こちらの地域は保育料が高めで、2人め半額ですが、0歳と2歳児クラスに入れている友人はたいてい保育料10万円超えです。
-
RR☆
すいません。住民税でしたね(^^;
扶養内だったら旦那の方の住民税の額だけを見れば大丈夫ということでしょうか(><)?- 2月14日
-
退会ユーザー
そうです!ご主人の住民税のみです。住民税も市民税と県民税に分けられるので、市民税のみが該当します。税額通知書に金額が載ってますよ。自治体のホームページに保育料が公開されてるので、照らし合わせると保育料がわかります。
平成27年1~12月の収入で平成28年6月から1年間の住民税が決まり、その額で平成28年9月から平成29年8月までの1年間の保育料が決まります。- 2月14日
-
RR☆
結構複雑ですね(´・・`)
ありがとうございました!
助かります😂- 2月14日
-
退会ユーザー
参考になったのでしたら良かったです(*^^*)
- 2月14日

みずきまる
認可の保育料は住民税の額で決まると思います。扶養内だと住民税は非課税ですので旦那さんの分で計算されます。
申請する時に、旦那さんは課税証明、扶養の奥さんの分は非課税証明書を提出します。
自治体にもよりますが、ほとんどは認可なら同じ保育園だと2人目半額になります。
ただ、認可外や認証だとそれぞれの園によりますのでならない場合も有りです。
うちは認可ではなく認証に通っているので保育料は全員一律です。2人目割は有りません😭
-
RR☆
わかりました!
ありがとうございます😊
うちは田舎の方なので認可しかないのでよかったです(^^;- 2月14日
RR☆
大体半額なんですね!
よかったです(T_T)
やはり働き始めたら母親の方の給料も対象になるんですか( ノД`)
5万もいくとなるとパートの意味あるのかわからなくなりそうです🌀
さつFam.
役所の方に非課税と言われたのを忘れてました💦
私は田舎に住みなので、保育料は安い方みたいです。
パート収入10万なので半分あるだけいいかなって思ってます(*^^*)