※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まり
家族・旦那

【義家族を家に泊めたくないのは、私のわがままですか?私のわがままでし…

【義家族を家に泊めたくないのは、私のわがままですか?】長文すみません。


私のわがままでしょうか?
義家族を家に泊めたくありません。

理由

1.元々パーソナルスペースが広い方で、元々友人や他人を家に入れるのが嫌いです。

2.義父・義妹をよく思っていない
義父には私の祖父母の納骨についてうだうだ言われたことがあります。(海へ散骨してほしいと遺言に残されていて、その話をすると「それは違法だ。法律違反なんだ!」と何度も言われました。)
義妹には、初めて会った時挨拶もされないし無愛想・わがままでいい印象がありませんでしたが、2回目に会った時(何故か息子のお宮参りに義妹がついてきた)、家に上がるやいなら「この家臭い」と言われました。(猫がいるので何もない人には少し動物臭がするかもしれませんが、義妹も「入った直後は臭いけどもう臭くない」という程度です。)

3.私が我慢して頑張ったところで、旦那から感謝されることはない
私が義妹をよく思ってないことは旦那もわかっています。でもなるべく歩み寄ろうと私たちが帰省した際は話しかけたり手土産を持って帰ったりして相手に気を使っていますが、それに対して感謝や労いの言葉を貰ったことはありません。
帰省についても同様です。車で片道5時間、渋滞していると9時間かかる遠方です。今まで4~5回帰りましたが、そのうち3~4回は往復も全て私が運転しました。帰宅後の荷解き、夕飯の準備、子どもの世話も全て私がしています。旦那は終始ゲームです。(「これやって」と言えば、本当にそれだけはやってくれますが、すぐにやってくれる訳じゃないし、だったら自分でやった方が早いと言わなくなってきています。)これに対しても感謝・労いをされたことはありません。
それでも、義母や義祖母からは「次は年末ね」「次はお盆ね」「次はGWね」と念を押されその通りに帰りますが、足代などをくれた事は一切ありません。(高速代は私持ちで、それを義家族もご存知です)
5泊帰らされたときは「気を使うから短くしたい」と話すと「気なんか使わなくていい」の一点張りで、「使わなくていい気をなぜ使うのか」という雰囲気を出してきて全く理解しません。(義妹に関しても「気なんか使わなくてもいいのに勝手に気を使ってお前が勝手にやってる事」ということなんでしょうね)また、結局5泊したことに対しても何もありませんでした。

4.そもそも泊まれるスペースがない
マンション3LDKです。私たちの寝室、旦那の仕事部屋、物置(猫のトイレ、使わないドレッサー、ダンボール、こたつなど)で、旦那は物置に雑魚寝で泊めるつもりみたいです。でも現状あきらかに大人3人寝れるスペースはありません。

5.準備が全て私
旦那は、帰省や出かける時の準備は自分のことしかやりません。実際義家族がお宮参りに来た時も、準備は全て私でした。
つまり、物置を片付けるのは私です。

長々とすみません。
9ヶ月の息子がいる28歳です。

義母がフェスがあるからとこちらに出てくる予定があるそうです。たまたま会場が私たちの家から近く、「送って!」と言われています。それ自体はいいのですが、そこに義父と義妹も来るらしいのです。

帰省の際は義実家に泊ま(らされ)ているので、こちらにも泊めないといけないよなぁとは思うのです。
思うのですが、泊めたくないのが正直な気持ち。
これで旦那に感謝されないにすれ私の気持ちを理解しようとする発言でもあれば我慢できると思うのですが、そういったことも一切ありません。

私のわがままでしょうか?
もし違うなら、どう伝えると旦那に伝わりやすいと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

友達とかが泊まり来るのは全然OKですが義家族は絶対に無理です(笑)ワガママじゃなくて嫁としてもごく普通の感情だと思います🙆‍♀️

ただ気使ってくれない相手にはこちらも気使わない方がいいですよ〜!疲れるので!

義家族気使ってくれないのでこっちもこの7年で気使うのやめたし敬語使うのも辞めました(笑)
でも気使う使わないの問題じゃないですよね(笑)5泊は無理しぬ(笑)

9ヶ月の赤ちゃんいたらより無理です👶赤ちゃんで忙しいから!義親はホテルかなんか泊まれ!(笑)

私なら泊まりは絶対に無理!
泊まらせるなら私は実家に帰るしキッチン他人に使われるの絶対に無理だから使われた時点で私はもうこの家で料理はしない。です🥹

  • まり

    まり

    回答ありがとうございます!

    私も気を強く持ちたい!けどできない!という葛藤中です。笑
    ままりさんの回答呼んで頑張ろうと思えたので何とか伝えてみす!

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義両親は他人なので😔
    こちらも良くしてくれる人なのであればしてあげたい!!と思うはずなのでまりさんがそう思ってる時点でそういう義両親なんだと思うので絶対に泊めなくていいです!!😭

    旦那さんがそれでも泊めたいのであればいつかおうち建てて庭に義両親泊まるとき用の小さいプレハブでも作ってください。(笑)
    粗探しされるのも目に見えてるし絶対泊めなくていいとおもいます🥹🥹🥹

    • 8月19日
moony mama

ご自分の親族も泊めないのであれば、我儘ではないと思います。でも、自分の親族は泊めるのであれば、どんな理由であれ旦那様や義家族からはあ我儘と捉えられるのかな?と思います。

帰省の際の足代に関しては、夫婦間の問題で、義実家からもらえるのが当たり前ではありませんし。運転も含め全てご自分の負担が大きすぎることも、義実家ではなくご夫婦の問題ですよね。(そんな息子に育てたお義母さまが悪いと言いたいところですが、そんな旦那様を選んだのはご自分ですし)

散骨の件に関しても、いろいろな考えの方がいます。いろいろ言われることは、この先もたくさんありますよ。そこは、大人として流していくしかないんです。(流せないことは、対抗しますが)

  • まり

    まり


    確かに夫婦の問題ですね。

    重箱の隅をつついた寄り添う気のない回答があるとは思っていなかったので驚きとともに悲しく感じました。
    義家族も同じように考えているんでしょうね。参考になりました。

    • 8月19日
らん

私も普通に嫌です‼️

ママリさんはすごく頑張ってるんだと思いました。
そんな何もやらない旦那が許せません。
そんな旦那だからこそ義両親などと失礼なんだなって思ってしまいました。

準備も何も手伝ってくれないし、そもそもスペースがないので泊まれないで良いと思います。

今回無理やりでも宿泊したら今後また同じ事すると思うし、今回よくてなんで次はダメなの?となってしまうので、もうそこは徹底してください!