※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
p
産婦人科・小児科

6ヶ月の赤ちゃんが卵を食べて嘔吐した。病院で検査を受ける予定だが、採血をすることに罪悪感を感じている。採血をやめたいが、病院の予約がある。次回の採血日に採血をやめることは可能か悩んでいる。

長すぎてすみません。卵黄を6ヶ月にはいり進め始め、アレルギー症状なく経過してきたのですが、先日卵黄1つ分食べ、その後2時間半ほどして嘔吐しました。その他下痢、湿疹、発熱、ぐったり等はなかったのですが病院を受診しました。問診の結果アレルギーではなさそうな気もするけど、お母さんが気になれば採血して検査もできますが、ただまだ小さいので…という感じでしたが、とりあえず採血の検査を予約して帰ってきました。結果が出るまで卵はやめておいたほうがいいですか?と聞くと、チャレンジしてみてもいいですよ、卵白もやってみてもいいと思います。と言われ、分かりました。と言いました。ですが今になって、赤ちゃんの採血方法や、まだ未熟なため結果の曖昧さ等をネットで見ているうちに、採血をさせる罪悪感が出てきて、やはり採血をさせたくないと言う気持ちが強くなってきました…。そしてチャレンジしてもいいなら尚更…と。アレルギー症状が再度出たら考えてもいいのかなと思いましたが、かかりつけ医から紹介状をかいていただいた大学病院ですし、採血の日、結果を聞く日、も予約をして帰ってきました。キャンセルもいいにくいです。次の採血日に行き話をしてやはり採血させたくないんですが…というのは世間的にありえないでしょうか…?病院側も色々準備をしてくださってますよね…?もちろん、それまでに卵チャレンジをしてみてアレルギー症状がでれば別ですが…😔
長くなりすぎてすみません。みなさまのご意見お聞きしたいです。よろしくお願いします😔

コメント

猫缶

アレルギーを持つ子どもを育てています😣
肌の湿疹で生後3ヶ月で小児アレルギー科を受診したところアレルギーが判明しました
それからはずっとアレルギー外来で大きな病院とかかりつけの小児アレルギー科を通っています
アレルギーは摂取した量が増えれば反応もでるようになり、一般的に卵黄よりも卵白の方がアレルギーが出やすいと言われています💦
普通の小児科だと血液検査を断られる事が多いとよく聞きますがアレルギー科の先生はアレルギーの怖さをよく知っているので絶対におすすめしますね🥲
時間で治る嘔吐や下痢や湿疹程度なら家でも様子見できますが呼吸が苦しくなる事もあり得るので血液検査をさせるのが可哀想な事よりも命に関わる事なのでわたしならアレルギー検査をして安堵したいです🥲アナフィラキシーを見てるものとしては本当に怖くて何よりも可哀想なので…

このまま血液検査をされずに自宅で卵をチャレンジされるのであれば1個だと嘔吐してしまったので量を減らして食べられる量から初めていきます😊

  • p

    p

    ありがとうございます。
    遅くなってしまいすみません😣💦

    そうですよね😔アナフィラキシーを考えると怖いです…
    母親がくよくよしてたらダメですよね😭命に何かあったらでは遅いですし!
    やはり検査していただこうと思えました😭

    そしてチャレンジの仕方まで😭✨ありがとうございます😔

    • 8月19日
ままりん

お母さんが納得しての受診なので、キャンセルもありだと思います!
アレルギー未遂的な感じなのですかねーその時のお子さんの体調によってもアレルギー出たり出なかったりするから
何とも言えないのが切ないですよね。
今も昔だとお医者さんのやり方?かわって
アレルギーあやしかったら、除去!絶対食べない!ってのが昔のやり方ですが
今は少しづつ食べさせて!ってやり方だと、主治医に教えてもらいました
それでいいのか?!と思いますけどね💦

我が家の場合をお話しさせてもらいますね!

パターンが違いますが
息子が一歳になったばっかりの時に卵アレルギーと知りました!
卵黄は10か月から始め
(遅めなのは承知です🫡)
何も症状なく気づかず。

11か月の終わりから卵白の方も始めてみたけど、1.2回は少量ってのもあってか何もなく
1歳の誕生日迎えてから増やしてみたら食べてすぐちょっと嘔吐。
にぶいですが、、それでも気づかず😔
その2時間後に急に泣き出し、身体見たら全身蕁麻疹が出てしまい総合病院に、急患として診ていただいたら卵アレルギーだね!と。

その際に心構えも何もなく
血液検査せねばならない状況だったので
可哀想だな、とか思うまもなくされるがまま〜みたいな感じでした💦
子供に負担あるのもわかりますが、血液検査などして数値知ることで、納得して今後対処方法知れるから私的には検査して、よかったと思ってます!
とは言いつつ、子供は泣きわめき、とりあえず可哀想😢でみてるの辛かったですが、全身蕁麻疹がまた再度出る方が怖かったので、結果的には調べてよかったです。
(現在もアレルギーで定期的に通っています)

そーいえば
血液検査のときは、先生に
お母さんは、別室で!って言われ、その場は見てません。
とりあえず子供は暴れまくってました。💦
子供からしたら、助けてーやだーって言ってるのにママ助けてくれない!!って、なるのを防ぐために。だそうです。

泣き声が、小児科中に響いて切なかった…私も泣きそうに😭
検査終わり、結果待ちの最中に子供は疲れたのか爆睡。
ゆっくり結果聞けたからよかったです笑

長くなってすみません😔

  • p

    p

    ありがとうございます🙇‍♀️
    遅くなってしまいすみません😔

    やはり重度なアナフィラキシーを発症してからでは遅いですよね…
    検査、していただこうと思います😭

    私も絶対に耐えれなくて泣いてしまうと思います😭小さな身体を抑制して…と想像するだけで耐えれなくて…💦
    頑張った後娘を思いっきり抱きしめようとおもいます😭


    踏み出す勇気をありがとうございます😭🙇‍♀️

    • 8月19日
  • ままりん

    ままりん

    グッドアンサーありがとうございます😊
    アナフィラキシーこわいですよね😢小さな身体で💦

    お医者さんによるんだと思いますが採血💉の間はお母さんは別室かと思います😭
    終わったらよしよしして娘さんとお母さんにご褒美を✨
    数値異常なくても、検査しておけば月齢・年齢重ねていく中で安心材料にきっとなると思います!!
    お互い育児ファイトです😁

    • 8月20日