※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

フルタイムより時短勤務が無理なく始める方が良いです。

お仕事されているママさんにご相談です🙇‍♀️
どちらが仕事復帰しやすいと思いますか?個人的なご意見で構いません!

①8:30-17:30フルタイム(社員)
預ける時間は7:30-18:30
朝の保育園送りは主人にお願いできる

②9:00-16:00(または17:00)時短勤務(パート)
預ける時間は8:00-17:00
保育園の送り迎えは私
一年後目安で正社員登用の見込みは十分あり

0歳児と2歳児のふたり。
通勤は保育園送り迎え入れず片道40分位です。主人の帰宅は22時前後なので帰宅後はワンオペです😞

仕事は好きなので社員として働きたいですが(収入の差もやはり気になります)、子供ふたり保育園に預け始めていきなりフルタイム、ワンオペでやっていけるのか…考えると無理せずパートから始めた方が良いのかなと迷っています。

コメント

たぬ

復帰される職場次第ですかね(^_^;)子育てに理解あり、急な休みも取りやすいのでしたらフルタイムでも。って思います!あとはご両親が手伝ってくれるとか。
それがないのでしたら時短の方が良いかな。と私は思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    休みが取りやすいならフルタイムでも…というのは社員よりもパートの方が休みが取りやすいということでしょうか😣
    無知でしたらすみません💦

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

時短の方が働きやすいと思いますが、一番は休みやすい職場かどうかですかね……🤔
最初のうちは風邪もらってくるので、まともに働けないことが多かったです🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    育児の事を考えたらやっぱり時短ですよね💦休むことも前提に考えないとですね…
    実は同じ会社で働き方をどちらにするか迷っていて、よく検討してみます😔

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

私なら時短にしますね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月20日
モモ

子供の病欠でどっちが休みやすいかによると思いました💦
どちらも良い条件ですが、早退、病欠など私は自分しか出来ないので今もパートです😭
正社員になりたいんですが、休むのが私なのでまだ正社員に踏み込めていません😭

後は今は正社員でも良いけど、逆に小学生になったら宿題とかたくさん問題が出てくるので本当保育園の時は保育園が神レベルなんですが小学生に上がった途端に自分の仕事が本当増えるのでそこも考えると良いかもしれません💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    小学生になった時の問題…大きいですね。そこまで考えるととても社員では働けないと思ってしまいます💦やっぱり子供大事なので、仕事始める前にいま決断するのがなかなか難しいです😣

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

①に近い保育時間で働いていました。通勤は片道1時間で、旦那は21時帰宅でした。

1人目の復帰時はこなせましたが、2人目の復帰後は帰って来てからがバタバタでしんどかったです。2人目の性格がなかなか強烈(イヤイヤなど)だった+寝かしつけを20時目標にしていたのでそれもしんどくなった要因だとは思います。
朝の送迎はご主人に任せられるとの事ですが、登園の準備や朝ご飯の用意はママリさんの担当でしようか?もしそうなら、帰宅後〜寝かしつけの間に全部こなして子どもと一緒に寝る!くらいの流れじゃないと体力もたないと思います。私は3人目の妊娠後期に体力もたなくて時短に切り替えました。

なので②の方が心の余裕もあると思います。ですが、仕事が好きだから社員として…の気持ちもすごく分かるので、勝手が通るのであれば最初は社員で復帰して様子見ても良いのかな。と思いました☺️
長々と書きましたが、ママリさんが要領よくこなせる方だったら勝手な意見を押し付けて申し訳ありません🙏

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    実際にご経験されていてとても参考になります!確かに朝の準備は間違いなく私になりそうです…
    気になっているポイントが、朝の保育園送りなのですが主人は車通勤なので車で行けます。私は自転車か天気が悪ければ徒歩25分です。。
    おっしゃっていただいたように時短の方が余裕が持てると思うので気持ちが傾いているのですが、朝の送迎が無いだけでもだいぶ負担が違うと思うとかなり迷ってしまいます💦どう思われるでしょうか😣

    全然2人子育てについては未知でして、要領よく…したいですが今はとても想像できません😢

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなり申し訳ありません。
    保育園まで距離があるのであれば、ご主人に朝頼めるのはすごく助かりますね!
    一応確認なのですが
    ①だと自宅出発時間は7:50頃
    ②だと最悪8:00前(雨天の徒歩時)
    で合っていますか🤔?
    もし合っていれば、うーん…更に決めかねます💦

    8:30-15:30〜16:30位のパート勤務ができれば朝はご主人にお願いできて最大限働けるので最高ですが、そう上手くはいかないですよね😔

    ちなみに私だったらとりあえず①でやってみます!

    • 8月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とんでもないです💦わざわざご返信ありがとうございます🙇‍♀️決めきれず悩み続けているのでとても嬉しいです…!
    おそらく考えていただいたのはほぼ合っていて、①②変わらない時間に出発になります。
    ①だと一人で7:30出発
    ②だと子供2人と7:30出発(雨などで徒歩の場合)
    朝出る時間は変わらないと思います。自宅近くに10分以内で通える所もありますが倍率が高くて想定に入れられません😔

    8:30始業はフルタイムの場合の特例で時短だと叶いません😢
    あとは保育園側が許してくれれば、②で主人より始業が遅くても(①だと同じです)朝の送迎を頼めるかもしれませんが💦かもしれない、で望みをかけるのはやめた方がいいですよね。
    アドバイスいただき、本当にありがとうございます✨

    • 8月27日